ブラザーズ・グリムのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブラザーズ・グリムの口コミ・評価
 > ブラザーズ・グリムの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ブラザーズ・グリム

[ブラザーズグリム]
THE BROTHERS GRIMM
2005年チェコ上映時間:117分
平均点:5.08 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
アクションアドベンチャーファンタジー
新規登録(2005-06-29)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2020-03-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
キャストマット・デイモン(男優)ウィル・グリム(兄)
ヒース・レジャー(男優)ジェイコブ・グリム(弟)
ジョナサン・プライス(男優)ドゥラトンブ
ピーター・ストーメア(男優)カヴァルディ
レナ・ヘディ(女優)アンジェリカ
モニカ・ベルッチ(女優)鏡の女王
マッケンジー・クルック(男優)ヒドリック
ロジャー・アシュトン=グリフィス(男優)
東地宏樹ウィル・グリム(兄)(日本語吹き替え版)
森川智之ジェイコブ・グリム(弟)(日本語吹き替え版)
勝部演之ドゥラトンブ(日本語吹き替え版)
高橋理恵子鏡の女王(日本語吹き替え版)
斎藤志郎カヴァルディ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ヒドリック(日本語吹き替え版)
中村秀利アンジェリカの父(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
羽村京子(日本語吹き替え版)
恒松あゆみ(日本語吹き替え版)
寺田はるひ(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
脚本アーレン・クルーガー
音楽ダリオ・マリアネッリ
撮影ニュートン・トーマス・サイジェル
製作チャールズ・ローヴェン
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
アンドリュー・ローナ
配給東芝エンタテインメント
美術ガイ・ヘンドリックス・ディアス(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
フランク・ウォルシュ[美術]
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
録音アイヴァン・シャーロック
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
39.テリー・ギリアムだから、もう少し小昏い世界が展開しているかと思いきや、案外単純明快だった。多少残酷というか悪趣味なシーンもあるが、そういうところも含めて、子供に受けそうな作りである。
グリム兄弟の話だから当然ドイツが舞台なのだが、アメリカ映画なので、登場人物は英語を話す。フランス人やイタリア人役の役者は、それぞれわざとらしくなまった英語を話す。この時点で、かなりマンガぽい印象を受けた。森に入るまでの導入部も、わかりきっている内容を順序どおりに見せているだけという感じで、少しだるい。
美術がこの映画の見所だろうし、決して悪くないんだが、つい『狼の血族』と比べてしまうわけで、ああいう森の薄暗さが心の奥の暗いところに通じている、みたいな凄みがないので、なんとなく物足りなく感じる。そういえば、あの映画もイギリス製作だし、原作もイギリスなんだけど、ドイツじゃないことには、そんなに違和感感じなかったんだけどなぁ。万国共通の少女の心理を題材にとっていて、「グリム」という固有名詞が出てこないせいか。
モニカ・ベルッチが美しくてこわい。64年生まれと知ってびっくり。レナ・ヘディの骨太な感じがよかった。
yhleeさん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-19 23:57:50)
38.兄弟の確執を二人で窮地を乗り切ったというだけで解決させたようにみせるのには無理がある。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 5点(2007-07-15 01:53:21)
37.うーーーんつまらん。画は特徴的でしたが話が退屈すぎる。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-06-28 12:32:05)
36.話は微妙ですね。
でも、映像とかも素敵ですし、映画館で見たらもっと楽しめただろうなぁ。
りえりえさん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-22 11:35:10)
35.世界観や雰囲気が好きです。
亜空間さん [インターネット(字幕)] 9点(2007-03-20 19:13:11)
34.最近ファンタジー童話は余程時間があって他に見るものがないとき以外は選択しないので、この映画も期待しないで観ました。面白くないことはなかったです。
ROONEYさん [DVD(吹替)] 5点(2007-01-13 22:39:25)
33.ギリアム監督は好きなのですが、本作ははずれ。エピソードがぶちぶちに切れてしまっていて、世界観が統一されていない感じ。その世界観も、どこかで見たファンタジー物と大差なく、何の驚きもなし。
かねたたきさん [DVD(字幕)] 2点(2007-01-05 10:15:01)
32.監督は好きですけども、らしくないのでこの点数。 
まあでも、最後まで一気には見れましたけどね。 
まだどこかで、ラマンチャを引きずっているのかな?って思いました。
ほ~り~ぐれいるさん [DVD(吹替)] 4点(2006-12-09 20:30:52)
31.悪評が高かったので期待せずに見たのが良かったのかもしれない。もちろんフィクションなのだが当時のヨーロッパの政治的な情勢はよく描けていると思うしグリム兄弟が民話や伝承をまとめあげるきっかけの事件を映像かした、と考えたらそれはそれで面白い。この映画、最初っから興行収入をねらって作ったんだと思うので、どうせこのお話で映画を作るんだったら、子どもと一緒に見られるようにしたらいいのになあと思いました。ギリアムも変な所で意地を張らないで(まだ、自分を抑えて)作れば良かったのになあ。拷問とか生首とか上半身のみの死体とかそんなにこの映画に意味はない。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-20 00:50:21)
30.おそらくですけど、前作の件があるのでどうしても失敗は許されない。それで自分の撮りたいようには出来ず、オーソドックスで平凡な脚本で手をうったんじゃないかしら。そんなわけで今までのハチャメチャぶりの作風と比べれば本作は実に見やすいわかりやすい。だから普通の人にとっちゃたぶん普通に見れるけど、ギリアムファンにとっちゃ物足りないんじゃないかな。でもやはり、目を見張るほど美しい美的センスと、おそろしいほどダークな醜悪センスが共存する彼の作風は本作でも変わっていません。あとはCGの出来がちよっとだけ残念なのがマイナスかな。年老いていくとどんどん枯れていく人が大半の中、彼だけは余力を保ってるってことを確認出来ただけでもOKです。ギリアム、いまだ健在!
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-10-22 23:10:53)
29.意外とグロい表現がちらちら。ブラックジョークもイマイチ。CGなのかコマ撮りアニメなのか分からないようなカクカクした動きの狼にびっくり。CGとすればとても最近の映画とは思えないようなCGだ。
MARK25さん [DVD(字幕)] 1点(2006-10-07 21:01:02)
28.マット・デイモンが出てるんで見てみたんですけど、正直期待はずれでした。いい役者さんもダメな脚本では魅力が半減するんだなーって。これ、コメディーなんですよ。でもコメディーに徹しきれてなくて中途半端だから始末に悪い。モニカ・ベルッチも劣化が激しいなー。
kenzさん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-04 08:47:11)
27.可もなく不可もなく。期待していた分、不可かな?
misoさん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-02 21:23:41)
26.絶対つまらんのだろうな~って勝手に思い込んで敬遠しまくってたためか、以外に普通に面白かった。肝心のラストはなんかイマイチでしたが、こんなんもアリかなと。不思議な世界観はよく表現できてたし、映像は綺麗なので期待せずみれば結構いいですよ
マキーナさん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-30 00:34:16)
25.イマジネーションの泉はまだ枯れてはいないけど・・。
kさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-20 21:54:58)
24.あれれ・・・評価低いけど、意外に面白かったな・・・。色が綺麗で良かったです。が、マット・デイモンがなぜかジャック・ブラックに見えて仕方なかったです。
なみこさん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-16 22:55:06)
23.結構好きかも♪シビアなトコロでも軽々しいし、小物とかも凝り具合が変にオカシイ♪モニカ・ベルッチの女王様なんて、ハマり過ぎ!!
さらさん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-07 10:54:12)
22.ブロークバックマウンテンでしか見たことのなかったヒースレジャーはこういう演技もするのかあと思ったぐらいで、いまいち印象に残らない。映画のテンションについていけなかった。
HKさん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-27 13:29:14)
21.話は大したことないけど、映像的には作り込んでる感じがして、
お伽噺の世界観が表現されていたと思う。
虫がたくさん出てくるのは好きになれないけど、
そこそこ面白い作品に仕上がってるんじゃないかな。
損はしてないと思う。
もとやさん [DVD(吹替)] 6点(2006-06-13 17:48:38)
20.改訂前のレビューを発見したのでまた戻します。

ギリアムはずーっと、幻想と世知辛い現実の関係をテーマにしてきたんですな。『悪戯Q』では幻想が勝って、『ブラジル』では現実が勝った。『バロン』は何となく幻想の勝ちっぽく終わって、『フィッシャー』は双方が歩み寄って対立が解消する。『ラマンチャ』は映画になる前に現実に負けた(だからノンフィクション形式とは言え、これもギリアムの劇作品の流れではあるのよ)。『12猿』『ラスベガス』は観てないので評価なしだけど…。
んで『グリム兄弟』なんすけど、今までの彼の作品テーマを《魔法の豆》というわっかりやすぅ~いキーワードに集約して、冒頭2分で終わらせてしまったワケですよ! いわゆるギリアム・ワールドの「これまでのあらすじ」ですね。彼は過去に一旦決着をつけちゃったんだと思います。これからは「幻想界」と「現実界」の勝ち・負け・和解の3パターン以外の手法でやるぜ! …という宣言だと思うワケで。
それから始まる物語は、まるで自分の総決算みたいに《魔法の豆》の周囲を巡り続けます。幻想と現実のせめぎ合いが問題なんじゃなく「その両者が結託してビジネス(詐欺)やってる」という最初のニセ水戸黄門みたいなノリは、日本のボケとツッコミのメカニズムになってて最高でしたわぁ~。しかぁし、ギリアムはここに毎度お馴染みジョナサン・プライスを突っ込んで、支配関係を幻想<現実<権力にしやがります。それがやがて権力<幻想という三すくみとなり、この関係を最後まで守り抜く事で「勝者はない」という結論に導きました。それぞれを代表するキャラ(レジャー=幻想担当、デイモン=現実担当、ストーメア=権力担当)がこの力関係を理解し、理解しなかった者が倒れて(プライス=権力担当、ベルッチ=幻想担当、へディの親父=現実担当…これはどうかな…)、ハッピーエンドがやってくる…シンボル的にはそんな仕掛けに思えます。
勝手な想像だけど、おそらくヒロインはこの「新ギリアム界のバランス法則」を知っている人間だったんじゃないですかね。そうすっと、気になるんだ…次作『タイドランド』は少女が主人公で、今回のヒロインの姿には次回への「予告編」が嗅ぎ取れます。ギリアムは次作で新たな領域に行くつもりなんじゃないか。そのための練習、そして予算稼ぎが本作の位置付けのような気がしてきます。
エスねこさん [DVD(吹替)] 7点(2006-05-05 12:44:46)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 5.08点
000.00%
122.11%
255.26%
388.42%
41717.89%
52425.26%
62021.05%
71414.74%
844.21%
911.05%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.77点 Review9人
2 ストーリー評価 4.50点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review12人
4 音楽評価 4.62点 Review8人
5 感泣評価 1.20点 Review5人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS