ダンサー・イン・ザ・ダークのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > ダンサー・イン・ザ・ダークの口コミ・評価
 > ダンサー・イン・ザ・ダークの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ダンサー・イン・ザ・ダーク

[ダンサーインザダーク]
Dancer in the Dark
2000年デンマークオランダ上映時間:140分
平均点:6.15 / 10(Review 803人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-12-23)
ドラマミュージカル
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-03)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラース・フォン・トリアー
キャストビョーク(女優)セルマ
カトリーヌ・ドヌーヴ(女優)キャシー
デヴィッド・モース(男優)ビル
ピーター・ストーメア(男優)ジェフ
ジャン=マルク・バール(男優)ノーマン
カーラ・シーモア(女優)リンダ
ジョエル・グレイ(男優)オールドリッチ
ジェリコ・イヴァネク(男優)地方検事
シオバン・ファロン(女優)ブレンダ
ウド・キア(男優)ポーコルニー医師
ステラン・スカルスガルド(男優)医師
玉川紗己子セルマ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子キャシー(日本語吹き替え版)
内田直哉ビル(日本語吹き替え版)
大川透ノーマン(日本語吹き替え版)
森田順平サミュエル(日本語吹き替え版)
納谷六朗検察官(日本語吹き替え版)
辻親八刑事(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ工場の女(日本語吹き替え版)
楠大典工場の男(日本語吹き替え版)
小島敏彦ボリス(日本語吹き替え版)
伊井篤史オールドリッチ(日本語吹き替え版)
脚本ラース・フォン・トリアー
音楽ビョーク
作詞ラース・フォン・トリアー“I've Seen It All”
主題歌ビョーク“I've Seen It All”
撮影ロビー・ミューラー
ラース・フォン・トリアー(カペラ・オペレーター)
製作総指揮ラーシュ・ヨンソン(共同製作総指揮)
配給松竹
アスミック・エース
字幕翻訳石田泰子
その他松竹(提供)
アスミック・エース(提供)
角川書店(提供)
フジテレビ(提供)
あらすじ
1960年代アメリカ。チェコから移住し、「遺伝性の病気」で視力をほとんど失っているテルマ。工場勤務と内職のわずかな稼ぎの中から、息子には内緒で、彼の目の手術費を蓄えている。余裕のない生活の中、テルマには、息子と、大好きなミュージカル映画と、彼女を支えてくれる暖かい友人や隣人がいた。しかし、その隣人に秘密を漏らしたことが、裏切りと悲劇を呼ぶ…。アイスランドの歌姫ビョークの熱演と、技工をこらした撮影が光る異色ミュージカル。テルマの失明の原因→エピソード・小ネタ
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(0点検索)】[全部]

別のページへ(0点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
10.歌とか映像はよかったけど・・話がムリヤリ不幸っぽくなってるかんじがして・・最後も残酷だし。
yuki☆さん 0点(2002-07-06 20:09:32)
9.本当嫌な気分になった。長すぎとも思った。
おうちさん 0点(2002-03-23 20:09:39)
8.本当に女性のための映画という印象でした。母親としての自分を貫きその現実と闘い気丈に生きている様には応援すらしたくなる気持ちでした。しかし、それとは全く反対に悪い方へ悪い方へと自らを追い込んでいってしまう不合理、酷い言い方をすれば、そのセルマの頭の悪さにはいまいち男性としての私としては共感しかねるところがありました。正直、不愉快な映画でした。
タヌキさん 0点(2002-01-14 17:12:32)
7.「ともちゃん2」さんとほぼ同意見です。(私は0点ですが)友達がボロ泣きだと言っていたが、私の感想は正反対。不快。不愉快。理解不能。受容拒否。まず、車に弱い私は、あの手ぶれのフィルムが吐き気とめまいを催す。前評判を聞いていなかったら最初の数分で見るのを止めていた。ビデオで休み休み見たがそれでも見終わってしばらく(フィルム酔いで)胸がむかついた。なんであんなに見る人にいやがらせをするのだろうか?それから、最初から展開見え見えの不幸な設定に、始まって10分でもう見るのが苦痛になる。最後は彼女のお金が治療費に使われて、少々安心はしたが。やっぱりこの裏テーマは死刑反対でしょう。でもそれだったらもっと別のアプローチがあるはず。西洋文化を理解してるか、キリスト教を理解してるかなんて問題じゃないです。私一応カトリックです。ただ、これで感動した、大泣きしたという人の心を理解したいとは思う。ここまで見解が分かれるなんてね。
ぷらいべーと・らいべんさん 0点(2001-12-23 04:58:51)
6.うなされました。2度と見たくないです。
あっちゃんさん 0点(2001-09-12 07:58:07)
5.友達と観たのだけれど、みんな意見が一致しました。「最悪!!」です...。「感動する」という評判をテレビなどで聞いてレンタルしたのに....。思いっきりしらけた!この映画に感動するのは、はっきり言ってごくごく一部の人だけでしょ?それを感動とか言われても...。それを
バブルスさん 0点(2001-08-31 13:04:42)
4.映画なら映画らしく綺麗に撮ってほしかった。わざわざホームビデオみたいにしなくても・・・・まぁそれが味なのかもしれないけどね。セルマが目が見えなくなって子供に同じ思いよさせたくないのはわかるけど何も死刑になってまで・・・。死刑になったらそれこそ子供には未来がない。とりあえずどこに感動するのかわからなかった。もう一生見たくない映画の一つ。
やまさんさん 0点(2001-08-24 13:25:07)
3.この映画を見終わった後の後味の悪さは何だろうか?  理不尽と自己犠牲の葛藤とが入り混じって、見ている方は、気持ちの整理がつかなまま終わってしまう映画だ。  舞台はアメリカだが、ヨーロッパの映画。  なぜ、アメリカでなければならなかったのか理由もわからない。 確かに、アメリカ中西部の田舎町にありそうな工場と工員が忠実に描かれている。 カメラワークも現実と空想の部分で分けて、そのコントラストを出しているが。 だから、何なのかわからない。 それが運命だと云うのでは、余りにも作り手の自己満足。  最後に、カトリーヌドヌーブはよかった。     
映画の友さん 0点(2001-08-18 00:39:12)
2.あんなに脚本上都合のいい目の病気が本当にあるのか?失明するほどド近眼なのに、どうして眼鏡に度が入ってないのだ?…といったような瑣末なことより、とにかく描かれる人間像の浅さが気になった。あのラストでしかもなんの感動も得られないのでは、不快感しか残らない。
さるさん 0点(2001-08-03 05:12:44)
1.三流映画だなぁというのが正直な意見。見るんじゃなかった。友達に「よかったよ」てすすめてやろっと!
映画好きさん 0点(2001-07-01 23:04:29)
別のページへ(0点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 803人
平均点数 6.15点
0647.97%
1303.74%
2435.35%
3445.48%
4526.48%
5799.84%
6708.72%
78310.34%
89511.83%
910613.20%
1013717.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.93点 Review32人
2 ストーリー評価 4.19点 Review46人
3 鑑賞後の後味 2.73点 Review53人
4 音楽評価 7.54点 Review53人
5 感泣評価 5.48点 Review35人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
オリジナル主題歌ビョーク候補(ノミネート)”I've Seen It All”
オリジナル主題歌ラース・フォン・トリアー候補(ノミネート)”I've Seen It All”

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主演女優賞(ドラマ部門)ビョーク候補(ノミネート) 
主題歌賞ビョーク候補(ノミネート)”I've Seen It All”
主題歌賞ラース・フォン・トリアー候補(ノミネート)”I've Seen It All”

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS