エクソシストのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エクソシストの口コミ・評価
 > エクソシストの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

エクソシスト

[エクソシスト]
The Exorcist
1973年上映時間:122分
平均点:6.94 / 10(Review 249人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-07-13)
ホラーサスペンスシリーズもの小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウィリアム・フリードキン
キャストリンダ・ブレア(女優)リーガン・マクニール
エレン・バースティン(女優)クリス・マクニール
ジェイソン・ミラー(男優)デミアン・カラス神父
マックス・フォン・シドー(男優)ランカスター・メリン神父
リー・J・コッブ(男優)キンダーマン警部
キティ・ウィン(女優)シャロン・スペンサー
ジャック・マッゴーラン(男優)バーク・デニングス
ルドルフ・シュントラー(男優)カール
ピーター・マスターソン(男優)バリンジャー
ウィリアム・ピーター・ブラッティ(男優)プロデューサー(ノンクレジット)
マーセデス・マッケンブリッジパズス(悪魔)
冨永みーなリーガン・マクニール(日本語吹き替え版【TBS】)
中西妙子クリス・マクニール(日本語吹き替え版【TBS】)
岸田森デミアン・カラス神父(日本語吹き替え版【TBS】)
松村彦次郎ランカスター・メリン神父(日本語吹き替え版【TBS】)
宮川洋一キンダーマン警部(日本語吹き替え版【TBS】)
信沢三恵子シャロン・スペンサー(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩バーク・デニングス(日本語吹き替え版【TBS】)
飯塚昭三パズス(悪魔)(日本語吹き替え版【TBS】)
松岡文雄カール(日本語吹き替え版【TBS】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【TBS】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【TBS】)
大方斐紗子(日本語吹き替え版【TBS】)
かないみかリーガン・マクニール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤田淑子クリス・マクニール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
てらそままさきデミアン・カラス神父(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
久米明ランカスター・メリン神父(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚周夫キンダーマン警部(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石塚運昇パズス(悪魔)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろしジョセフ・“ジョー”・ダイアー神父(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
弓場沙織シャロン・スペンサー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原康義バーク・デニングス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坪井智浩(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ウィリアム・ピーター・ブラッティ「エクソシスト」
脚本ウィリアム・ピーター・ブラッティ
音楽ジャック・ニッチェ(追加音楽)
作曲マイク・オールドフィールド主題曲「チューブラー・ベルズ」
撮影オーウェン・ロイズマン
製作ウィリアム・ピーター・ブラッティ
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクディック・スミス(メイクアップ)
特撮リック・ベイカー[メイク](特殊効果補助)(ノンクレジット)
美術ジェリー・ワンダーリッヒ(セット装飾)
編集バッド・S・スミス(イラクのシーン)
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
ロバート・ニュードスン
字幕翻訳高瀬鎮夫
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
あらすじ
北イラク。考古学者でもあるメリン神父は異教の地の遺跡の中で悪魔との対決を予感する。そして晩秋のワシントン。女優クリスの12歳の娘リーガンに原因不明の異変が起きる。怪異現象はエスカレートする。クリスは悩んだ末、カラス神父に悪魔祓いの儀式を依頼する。現代社会の中では神父である彼自身も苦悩する生身の人間だった。やがて決意したカラスはメリンに協力を求め、悪魔との対決の時が来る。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.ディレクターズカット版として改めて公開され話題になった作品のオリジナルは何と1973年に公開されていたんですね。「そんなに怖くないじゃん」という意見も多いようですが、これは個人の感受性の問題なんでしょう。私の場合、74年当時(小学生でした)に映画館で観ているんですが、当時かなり怖かったです。ブラッティ原作の元ネタは1940年代に米国で実際に起きた事件(実際に憑依されたのは少女ではなく少年)で、当時米国民にかなりの衝撃を与えたようです。で、映画作品ですが、ともすれば少女リーガン役のリンダブレアの迫真の演技が注目されがちですが、これはエクソシズムに従事することになる2人の神父が主役でしょう。特に、カラス神父は科学主義とか合理主義といった“現代的”価値観が浸透する中で、神を見失いつつある人間の内面の苦悩をよく表しています。一方、メリン神父ですが、こちらはあたかも中世の修道士のような威厳と信念を内面に湛えている・・・。その辺の対比が興味深いです。ところで、メリン神父を演じたマックス・フォン・シド-は、1965年公開の映画「最も偉大な生涯」でイエス・キリストを演じた俳優です。なるほどと思いました。ところで、エクソシズムですが、私たち日本人には遠い世界の話に思えますが、欧米では1990年代以降その事例が急激に増えているそうです。その背景には、黒魔術に手を染めるサタニスト集団の増加があるとのことで、こうした社会的問題(社会問題と認識するところが欧米らしい?)がこの作品をディレクターズカット版という形で再公開させる背景となっているようです。蛇足ですが、メリン神父若かりし頃の悪魔との対決を描くエクソシスト最新作製作の情報も・・・。いずれ、この作品、「オカルト映画」(日本人がよく使う言葉ですが、これがよく分からない?)という既成のイメージで簡単に片付けられないものをもっていると思います。
ヨアキムさん 8点(2002-08-19 10:18:24)
7.イラク北部で悪の象徴のドラゴン偶像が発掘されるシーンが、一番の恐怖を暗示している。悪魔の描写でこれ以上恐怖を感じさせるモノは無い。中東の白昼の光と影のコントラストが、善対悪のメタファーとなっていて、これから起こる凶事の暗示としてもとてもうまい表現だと思った。
CosmicVoyagerさん 8点(2002-04-11 23:29:56)
6.まぁ~俺的には 30年近くたった今でも私の中ではこのホラーを越すホラー映画は今だに出ていない 「しかしあの時代によくこれだけの映画を撮ったなぁ~」とひたすら感心。 
東京JAPさん 8点(2002-03-31 02:10:51)
5.最近久々にテレビで見た。最初に見た時に比べて怖さは無かったが映像の迫力はさすがです。女の子の演技がすごいね。久々見ても面白い映画だった。
しんえもんさん 8点(2002-02-03 00:09:45)
4.すごいです。個人的に霊を信じていますが(見えませんが・・・)、一般的に体調不良だったりいきなり人が変わってしまったら、まず霊障と考えるより病と考えるでしょう。病院であらゆる手を尽くして行き着いたところがエクソシスト。そこまでのストーリー展開がうまい。実話を元に構成したとは言え、ここまでのリアリティーを出すのは至難の業だと思いました。言うまでもなく傑作だと思います。ただ、ホラーが苦手なので、8点・・・。
タヌキさん 8点(2002-01-24 09:46:31)
3.言わずと知れた黄金の70年代が輩出したオカルト・ショッカーの金字塔。あまりのストーリーの唐突さと強引さが逆に当時脂の乗り切っていたウィリアム・フリードキン監督の才能を感じさせる演出になっている。また原作は読んでいないが、脚本には原作者のウィリアム・ピーター・ブラッティが参加しているということもあり、おそらく映画の出来自体も原作により近いものになっているだろうと思われる。ただ私が思うのは、この映画は不可解さや不気味さを楽しむものだと思う。元来この映画はオカルト・ホラーではあるけれども、ホラーというよりはオカルト色を思いっきり前面に押し出した作品なのだから。
チャーリーさん 8点(2001-08-08 23:52:45)
2.よくわからなかった。リーガンが空中にういたときの神父の呪文がわらえた。
バカ王子さん 8点(2001-05-25 23:16:12)
1.ホラーの原点!素晴らしい!確かにMrs.Soze.さんの言う通りだぁ~!特撮使って金かけりゃイイってもんじゃないんだよぉ~。シンプルに怖いホラーを作って欲しいものです。ねっMrs.Soze.さん!!
DELさん 8点(2000-09-14 16:45:51)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 249人
平均点数 6.94点
031.20%
120.80%
272.81%
372.81%
493.61%
53212.85%
63112.45%
74317.27%
85823.29%
92610.44%
103112.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.84点 Review13人
2 ストーリー評価 7.84点 Review19人
3 鑑賞後の後味 7.41点 Review17人
4 音楽評価 9.11点 Review17人
5 感泣評価 5.20点 Review10人
chart

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞エレン・バースティン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェイソン・ミラー候補(ノミネート) 
助演女優賞リンダ・ブレア候補(ノミネート) 
監督賞ウィリアム・フリードキン候補(ノミネート) 
撮影賞オーウェン・ロイズマン候補(ノミネート) 
音響賞クリストファー・ニューマン〔録音〕受賞 
音響賞ロバート・ニュードスン受賞 
美術賞ジェリー・ワンダーリッヒ候補(ノミネート) 
脚色賞ウィリアム・ピーター・ブラッティ受賞 
編集賞バッド・S・スミス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)エレン・バースティン候補(ノミネート) 
助演女優賞リンダ・ブレア受賞 
助演男優賞マックス・フォン・シドー候補(ノミネート) 
監督賞ウィリアム・フリードキン受賞 
脚本賞ウィリアム・ピーター・ブラッティ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS