狼たちの午後のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > 狼たちの午後の口コミ・評価
 > 狼たちの午後の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

狼たちの午後

[オオカミタチノゴゴ]
Dog Day Afternoon
1975年上映時間:125分
平均点:7.17 / 10(Review 159人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-03-13)
ドラマ犯罪もの実話もの同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-08-29)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ルメット
助監督バート・ハリス
キャストアル・パチーノ(男優)ソニー
ジョン・カザール(男優)サル
ジェームズ・ブロデリック(男優)シェルドン捜査官
チャールズ・ダーニング(男優)ユージーン・モレッティ巡査部長
クリス・サランドン(男優)レオン・シャーマー
ランス・ヘンリクセン(男優)マーフィー捜査官
ペニー・アレン(女優)シルヴィア
キャロル・ケイン(女優)ジェニー
野沢那智ソニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岸田森サル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]シェルドン捜査官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ユージーン・モレッティ巡査部長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安原義人レオン・シャーマー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
徳丸完マーフィー捜査官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本フランク・ピアソン
撮影ヴィクター・J・ケンパー
フレッド・シュラー(カメラ・オペレーター)
製作マーティン・ブレグマン
マーティン・エルファンド
ロバート・グリーンハット(製作補)
配給ワーナー・ブラザース
美術ロバート・ドラムヘラー(セット装飾)
ジョセフ・M・カラッシオロ
衣装アンナ・ヒル・ジョンストン
編集デデ・アレン
録音スティーヴン・A・ロッター
リチャード・P・シリンシオーネ
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
ある夏の日、3人組の強盗が銀行に押し入った。1人は怖気づいて逃げ出したが残された2人の犯人、ソニー(アル・パチーノ)とサル(ジョン・カザール)は、警察に包囲され篭城する羽目になる。追い詰められていく中、人質との間には奇妙な連帯感が生まれ、野次馬も彼らを英雄視するようになる……。 1972年、ニューヨークで実際に起こった事件を題材に製作された。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
68.実話だけにラストの淡白さがイタイが存分に楽しめた。
モチキチさん 7点(2004-10-31 22:59:30)
67.うわー。圧巻。
キュウリと蜂蜜さん 9点(2004-10-08 22:19:20)
66.子供の頃に観て、結構笑えるので最初はコメディか?とも思ったが、とんでもなかった。犯人が間抜けで悪人とは程遠いだけに緊迫する中でのドラマには引き込まれました。何度観ても一級品の映画だと思う。冒頭のエルトン・ジョンの歌と日常風景も良いし。ソニーはとうに刑期を終えてますよね。今は何をしてらっしゃるんだろ?アル・パチーノはこの映画が一番良いと思う。
じふぶきさん 9点(2004-06-09 20:37:16)
65.「アッティカ!アッティカ!アッティカ~!」と叫ぶソニーを見て思わず英和辞典で調べた人は私だけでは無い筈(載ってないけど)。実話とはいえ、とにかく脚本がうまい。C・ダーニングの刑事ぶりが最高。ところで、この作品て75年じゃあなかったっけ?
nizamさん 9点(2004-06-02 12:53:36)
64.実話に基づいたシナリオらしいですが、当時はさておき、今見てみるとコメディーにしたほうが良かったのではないかと思えます。ソニーの母親や妻もどことなくコメディっぽいですし、大衆に指示されるところなんかも喜劇っぽい。アル・パチーノが、焦りぎらつく感じが印象的ではありますが。
虚学図書之介さん 5点(2004-05-28 13:36:21)
63.マヌケな銀行強盗犯だけでは片付けられない作品。終始コミカルかと思いきや人間の残酷さを所々散りばめて全体的にまとまった作品になっていた。精悍なアル・パチーノの「目」にやられた。
ゆきむらさん 7点(2004-05-11 17:46:16)
62.「劇場型犯罪」という言葉が思い浮かぶ作品。
pied-piperさん 7点(2004-05-06 20:09:29)
61.もう少しメリハリがほしかった
リーム555さん 5点(2004-05-03 13:30:54)
60.アル・パチーノに本気で惚れてしまいました。うまいし、かっこいいという言葉では言い足りないくらいに魅力を感じます。ソニーもサルもこんな大事を起こすような人間ではないんですよね、ほんとはきっと。いつもこういう映画を観て思うんですけど、やっぱり犯罪は犯罪であって、どう転んでも悪いことなのです。それなのに、なんとなく犯人寄りになって観てしまう。そこにとても自分自身矛盾を感じます。人質になった女性行員たちもいい味を出してましたね。あと、「狼たちの午後」という題名になんとなく違和感を感じる。狼という雰囲気ではなかったような・・・あの二人。
きょうかさん 7点(2004-04-03 21:35:41)
59.派手な演出もなく淡々と進行するシナリオなのにとても面白い。目のギラギラしたパチーノが印象的。70年代のよさを十分に感じさせてくれる。ジョン・カザールはあまり語られることのない役者ですが本作でもディアハンターもちろんゴッドファーザーでも好演が光ります。彼がいなければいずれの作品もここまで面白くはなってなかったでしょう。
hrkzhrさん 9点(2004-03-26 23:53:29)
58.事の顛末は、以前日本テレビ系のバラエティ番組で紹介されており、むしろそちらの方がコメディ仕立てで面白かった。事件の質から言えば笑うものであると思う。シチュエーションや起こる出来事が面白いので十分な質にはなっているが、アル・パチーノの熱演はむしろ熱すぎて余計。目指す方向を間違えたのでは。
ラーションさん 7点(2004-03-21 23:10:59)
57.淡々としながらも一本糸の張り詰めたような緊迫感のある演出。最後まで息を抜けなかった。アルの非凡ぶり、ただののスターではないということがよくわかる熱演。共演は「ゴッドファーザー」のフレド役を演じたジョン・カザールがいい味を出している。急逝してしまったのが非常に残念だ。
ロイ・ニアリーさん 8点(2004-03-08 01:12:30)
56.うーん・・・。実際に起こった事件を映像化した作品ですね。ノンフィクションということでリアリティーは有るのですが、やはり内容は平凡ですねぇ。アルパチーノの演技も普通かなぁ。とりたてて良作とは思えませんでした。
おはようジングルさん 5点(2004-03-02 17:46:10)
55.ん!面白かった!!こういう雰囲気の映画って好きです。淡々と進む系。ってかアルが若くてカッコイイねぇw素敵です!熱演ぶりも凄かった!!軽い気持ちで観たのに、いつの間にか必死こいて観ちゃいましたよ。オバカな銀行強盗やね~(笑)アルに感情移入してしまったのは、監督の力量&アルの演技力の影響なんだろうなぁ...凄いお二人です。みなさんは、くれぐれもノープランの銀行強盗はやめましょう(笑)
Ronnyさん 8点(2004-02-28 00:59:30)(笑:1票)
54.セリフがすごいです。Al Pacinoが若い・・・。それなりに面白かったので7点。
RTNEE USAさん 7点(2004-02-21 04:08:47)
53.序盤は緊迫感がありますが、閉塞した状況が延々と続くので、観ている側としても忍耐が要求されます。実話ものなので娯楽性などの含みを持たせるのは難しかったのでしょうが、ヤマらしいヤマは序盤と終盤にしかないので、ダルダルでした。
Kさん 4点(2004-02-15 00:22:29)
52.パチーノはうまいっ。見直しました。リアルなんだけど、ソニーとサルの関係がわかりずらかったなあ・・・5点から7点に変更します。
やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2004-02-12 17:46:15)
51.ソニーとサルは真面目なはずなのにコミカルに見えました。
ギニューさん 7点(2004-01-22 00:40:35)
50.よかったです。いいもの見た感じがします。
ooo-oooo-oさん 1点(2004-01-15 12:30:14)
《改行表示》
49.なんか銀行強盗コントみたい。公開当時に見ていれば拳振り上げて興奮できたんだろうか? 「アティーカ!アティーカ!」と言うのは、1971年ニューヨーク州立アッティカ刑務所で暴動が起こり、囚人に多数の死傷者が出た事件。銃を持った警官たちに取り囲まれ、お前たちアティーカと同じ事を俺たちにするのかって意味かと。 ちなみに、ジョンレノンの歌で「Attica State」というのがあります。それから、チャールズダニングは、その後「暴動刑務所アッティカ 」に出演してます。俺はうんちく王か(笑) 
虎尾さん 6点(2004-01-08 02:17:51)(笑:2票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 159人
平均点数 7.17点
000.00%
110.63%
210.63%
300.00%
495.66%
51610.06%
62213.84%
74125.79%
83119.50%
92616.35%
10127.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review7人
2 ストーリー評価 7.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.87点 Review8人
4 音楽評価 4.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞クリス・サランドン候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚本賞フランク・ピアソン受賞 
編集賞デデ・アレン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)アル・パチーノ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・カザール候補(ノミネート) 
助演男優賞チャールズ・ダーニング候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ルメット候補(ノミネート) 
脚本賞フランク・ピアソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS