トレインスポッティングのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > トレインスポッティングの口コミ・評価
 > トレインスポッティングの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

トレインスポッティング

[トレインスポッティング]
Trainspotting
1996年上映時間:93分
平均点:6.84 / 10(Review 329人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-11-30)
ドラマシリーズもの犯罪もの青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-28)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストユアン・マクレガー(男優)レントン
ユエン・ブレムナー(男優)スパッド
ジョニー・リー・ミラー(男優)シック・ボーイ
ケヴィン・マクキッド(男優)トミー
ロバート・カーライル(男優)ベグビー
ケリー・マクドナルド(女優)ダイアン
ピーター・ミュラン(男優)スワニー修道院長
アーヴィン・ウェルシュ(男優)マイキー
ジェームズ・コスモ(男優)レントンの父
キース・アレン〔男優・1953年生〕(男優)麻薬ディーラー
シャーリー・ヘンダーソン(女優)ゲイル
ケヴィン・アレン[男優](男優)アンドレアス
ジョン・ホッジ(男優)(クレジットなし)
アンドリュー・マクドナルド〔製作〕(男優)(クレジットなし)
平田広明レントン(日本語吹き替え版)
篠原恵美ダイアン(日本語吹き替え版)
森川智之シック・ボーイ(日本語吹き替え版)
小形満スパッド(日本語吹き替え版)
檀臣幸ベグビー(日本語吹き替え版)
石塚運昇スワニー修道院長(日本語吹き替え版)
大川透マイキー(日本語吹き替え版)
中庸助レントンの父(日本語吹き替え版)
原作アーヴィン・ウェルシュ
脚本ジョン・ホッジ
作曲ヨハン・セバスチャン・バッハ"Hertzlich Tut Mich Verlangen"
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Lust For Life" and "Nightclubbing"
ブライアン・イーノ"Deep Blue Day"
デボラ・ハリー"Atomic"
イギー・ポップ"Nightclubbing"
ルー・リード"Perfect Day"
撮影ブライアン・テュファーノ
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
配給アスミック・エース
パルコ
編集マサヒロ・ヒラクボ
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
スコットランド。ヘロイン中毒のレントンはドラッグ断ちを決意。必死の麻薬治療を受けた彼は、ひと旗揚げようとロンドンで仕事を見つけ真っ当な生活を目指すが....。 イギーポップのナンバーに乗せて、一気走り出す軽快なオープニングから興奮!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112131415
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
244.観ていてかなりの脱力感に襲われたが、ラストは心地よい。

挿入歌もGOOD!

けど中身は何もない・・・そういう作品だからと言われればそれまで。
ナラタージュさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-25 17:35:35)
243.レディオヘッドの某曲みたいな印象的なモノローグから始まり、イメージを連鎖させるような疾走感あふれる流れで物語が展開していく。物語そのものは単純極まりない。なんというか、詩的だと思う。

しかし当時はお洒落映画だったのだろうが、今見ると色褪せた感は否めない。美しい映像というのもどこのことだかわからないし、音楽の使い方もタランティーノなどに比べると格段に下手で、ちょっぴり浮いているようにすら感じる(タラが上手すぎるのか?)。

ユアン・マクレガーやロバート・カーライルの演技は素晴らしく、あきらかにしょうもないダメ人間だし鬱陶しいんだけれども、なんでかちょっと可愛らしい(?)、ほっとけない感が巧みに醸し出されている。インパクトがあるのは便所に潜るところ。えぐさ、汚さにかけては時代を経てもなかなか、強烈だった。
no oneさん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-06 16:16:14)
242.ファンの多い映画で、音楽とか雰囲気がかっこよいのはわかりますし、キャラクター達も好きなんですが、山がなかったため個人的にはあまり印象には残りませんでした。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-07-03 17:27:13)
241.実は麻薬常習者の主人公が一番まともだったりする。仲間内で最も異常な性格をしてるのが麻薬を絶対しない男だったりする。麻薬を一度断ち切って真っ当な生活を送る主人公のスーツ姿は実にかっこ悪い。薬を打ってダラダラぐだぐだしてる主人公の顔は幸せそうでバックの音楽はかっこいい。間違っても麻薬を推奨している映画じゃない(赤子の悲惨な死や麻薬に金を使い込んで生活に支障をきたす仲間の描写、あるいはHIVの検査という最悪を仮定できる描写もある)けど、麻薬撲滅を謳ったものでもない。むしろイギリスが国をあげて勝ち得た「安定」というものに対する若者の苛立ちと疑問が投げかけられている。麻薬が出てくるからややこしくなる。でも麻薬が青春と切っても切れないものになってしまっているという事実があるということ。けっこう深いかもしれない映画。便所シーンは勘弁してほしい。いや、便所が映されるだけならまだ笑えるんだけど、座らないでほしい。キツイものがある。ウンチが彼女の母ちゃんの顔に!ってのもキツイぞ。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-07 18:18:10)
240.十代の時に観れたのが良かったのかな? 音楽といい雰囲気といいストーリーといいテンポといいピッタリした感じがしました。自分自身の青春はこれとはまっったく違うけれど、何となく気持ちが分かというか、鋭いところをえぐっていると思いました。ユアン・マクレガーの熱演。おしゃれとは思わなかったけど、青春ですね。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-01 22:24:18)
239.麻薬中毒を扱った作品では出色の出来だと思います。ただ今回は2度目だったので、それほどは楽しめませんでした。私の中では繰り返し見たくなる傑作というジャンルには入らないようです。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-03-03 10:02:17)
238.評価が高かっただけに、期待してみたけどそれほどでもなかった。
10代の頃観ていれば楽しめたのかもしれないが、今は少しさめた目でしか見れなかった。
便所のシーンは嫌いではない。笑えた。
茶畑さん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-31 23:22:04)
237.友人の強烈プッシュを受けて鑑賞。
残念ながら、映像センスなどの点で、私の肌には合いませんでした。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 3点(2007-10-10 20:06:56)
236.なるほど・・・・外国の若者の青春というのは犯罪犯したりセックスしたりすることを指すのか。気のせいかなぁ・・洋画に出てくる街の若者は皆犯罪を犯していて、しょっちゅうセックスをしている気がするよ・・・・・・・というのがこれを観終わった後の感想。全然意味が分かりませんでした。というか意味とかあるのか?これ。良かったのは始まってすぐの音楽だけ。 28日後...といいコレと言いこの監督と俺は全然合わないようだ。
ケ66軍曹さん [DVD(吹替)] 4点(2007-09-07 20:49:15)
235.テクノ系の心地よい音楽に、テンポの良い展開。中身がダークなだけにそれでかなり救われていた。でもこれって、どこまで本当のイギリスの世界を描いているんだろう?
mhiroさん [ビデオ(吹替)] 6点(2007-04-16 10:59:36)
234.近年(良く考えるともう10年前の作品ですが)のオシャレ映画の代名詞であり、良くも悪くもその典型。
見てる間はテンポのいい展開と音楽で結構楽しく見れるけど、鑑賞後は特に心に残るものがないっていう…
ロジャー水さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-04 23:16:42)
233.ダニー・ボイルの中では唯一面白い映画じゃないでしょうか。独特のテンションの高さも、嫌悪感無く付いていけるのは、きっと自分がもう30間近で、将来に不安になっている青春時代を客観的に観られたからだと思います。仲間や環境によって、その不安をヘロインや強盗に逃げる人もいるだろうし、そんな彼等が暴走する様を興味深く見られました。ダニー・ボイルの選曲はあまり好きじゃないですが、この作品とはマッチしていました。あと出演者が上手い。主演のユアン・マクレガーも熱演でギラギラしているので、何か微笑ましかったですね。幻覚を見るシーンで、赤ちゃんが天井を這ってのは悪夢!死んだ赤ちゃんの表情も悪夢!「レクイエム・フォー・ドリーム」のように注射のヤリスギでボロボロになった腕を見せられないだけマシでした。93分でまとめたテンポの良さもポイントですね。
まさかずきゅーぶりっくさん [地上波(字幕)] 6点(2006-07-09 14:02:03)
232.原作を読んでから鑑賞したので、個人的にはちょっとイマイチ感があったけどそれなりに楽しめた作品。シック・ボーイが007オタクの設定は余計だったかも。
狼さん。さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-04 07:41:45)
231.今思えば「何であんなにハマったんだろう」と思う程、10代の頃繰り返し何度も何度も鑑賞した。
ヤンキーとかとは違う 不良 になりたかった当時、少なからず悪影響を受けた。
STEVE-Oさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-17 08:36:16)
230.この作品はちょうどブリット・ポップ全盛時の作品で、まずはサントラから入った作品です。イギリスというと上品なイメージを持っていたのですが、この作品はその思い込みを一気に壊してくれました(笑)もう、最初のイギー・ポップの曲が流れた時点でこの作品の世界にはまってしまいました。
TMさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-16 23:09:40)
229.自分には合わなかったです。誰にも感情移入が出来ませんでした。トイレのシーンが気持ち悪かった。
ギニューさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-27 23:24:44)
228.平和な暮らしをしてる僕にとっては、これまでもこれからも全く関わらないであろう世界でした。あんな破天荒な青春はいらんよ。見てるときはまあ楽しめたはずなのに、いざレビューを書こうとするとそんなに思い出せないというか…、あまり印象に残ってない感じです。何でだろ。やっぱ好みじゃないのかな(-_-)
TK of the Worldさん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-19 15:54:15)
227.初見はたしか小4くらいだったかな。トイレのシーンは衝撃的だったなぁ。こないだ久々に見ましたけど、この手の映画はやっぱり自分が普段してないことをしてるから楽しめるんでしょうね。見ることでトリップするっつーか。常習性はないけど。小学生の時にこんなの見て、田舎もんでよかった。
アンダルシアさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-31 21:54:40)
226.スピード感といいおしゃれな感じといい中々はまった。
ただトイレのシーンは生理的にきつかった。
これ以降のダニー・ボイルはどうしちゃったんだろう。
トクタさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-29 18:28:27)
225.テンポがいいし、筋が通ってるのに説教臭くないのがなおよかった。○○○ネタが2回もあるので、2回目はちょっと見たくないかなと思って-2点。すぐに気まずくなって逃げ出す少年と好対照の女の子達の度胸の据わりっぷりが可笑しい。レントンの最後のセリフも皮肉が利いてウケました。
SNさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-28 00:19:05)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112131415
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 329人
平均点数 6.84点
000.00%
130.91%
241.22%
3175.17%
4298.81%
5319.42%
64613.98%
76319.15%
86419.45%
93310.03%
103911.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.07点 Review13人
2 ストーリー評価 5.45点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.57点 Review21人
4 音楽評価 8.65点 Review26人
5 感泣評価 2.75点 Review12人
chart

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
脚色賞ジョン・ホッジ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS