チョコレート(2001)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > チョコレート(2001)の口コミ・評価
 > チョコレート(2001)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

チョコレート(2001)

[チョコレート]
Monster's Ball
2001年カナダ上映時間:111分
平均点:6.33 / 10(Review 178人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-07-20)
ドラマロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・フォースター
キャストビリー・ボブ・ソーントン(男優)ハンク・グロトウスキ
ハル・ベリー(女優)レティシア・マスグローヴ
ピーター・ボイル〔男優〕(男優)バック・グロトウスキ
ヒース・レジャー(男優)ソニー・グロトウスキ
モス・デフ(男優)ライラス・クーパー
ミロ・アディカ(男優)トミー
ジェームズ・ヘヴン〔男優〕(男優)病院の守衛
マーカス・ライル・ブラウン(男優)
磯部勉ハンク・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レティシア・マスグローヴ(日本語吹き替え版)
大塚周夫バック・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
平田広明ソニー・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
亀井芳子タイレル・マスグローヴ(日本語吹き替え版)
脚本ミロ・アディカ
挿入曲ボブ・ディラン"License to Kill"
撮影ロベルト・シェイファー
製作ライオンズ・ゲート・フィルムズ
ミロ・アディカ(共同製作)
エリック・コペロフ(共同製作 / ライン・プロデューサー)
リー・ダニエルズ[監督]
製作総指揮マイケル・パセオネック
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集マット・チェシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
息子を自殺に追い込んでしまったショックから、孤独な思いを知ってしまった白人男性と、刑務所に服役中だった夫を死刑で亡くしてしまって同じく心に喪失感を持ってしまった黒人女性が出会って、お互いに人生を取り戻そうとするラヴ・ストーリーで、出会いは、レティシア(H・ベリー)が勤めるレストランで、ハンク(B・B・ソーントン)がチョコレート・アイスクリームを注文 したところから始まって・・・
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
98.主人公が急に黒人に対して優しくなる心の変化が描かれてなくて戸惑います。いろんな面で?マークの映画でした。
Mirandaさん 4点(2004-06-23 18:39:05)
97.「愛してるから~」という台詞は用途が広いが、遣い方は難しい。誰もが「自分は愛されているのか」と不安になることがあると思うのだが、そんな時でさえ、「愛してるよ」と言われても、満たされないこともある。かえって、疑念や孤独感が大きくなることさえある。それを体験した人の中には、惰性のままに生きていけたらいいと思う人もいるのではないだろうか。この作品の登場人物たちは、まさしく、惰性で生きている。愛を受けたり与えたりした瞬間もあったのだろうが、それを思い出せば辛くなるだけだ。それを思い出せば、惰性で生きてはこれなかったのだ。それぞれに息子を失った二人は、喪失感によって息子への愛情を再認識したかというと、そうではないと思う。愛せなかった自分を認識しただけだ。そんな二人が結びつく。二人の間で、「愛してる」という言葉が交わされるようになった時、二人の結びつきは壊れているだろう。それでも、二人は生きていけると思う。チョコレートをほおばるような瞬間さえあれば、二人は生きていけるのだ。自分が今手にしている愛は、偽者かもしれないと怯えている人は、その不確かさを確認する必要もないし、わざわざ捨てることも無い。愛されていない人は、生きる意味を考える必要も無い。「愛」を重要視しなくていいのだ。この作品は、尊いとされている「愛」を、チョコレートという代用品で補ってしまうことをヨシとしている。人間に対して、とっても優しい作品だと思う。
日雀さん 10点(2004-06-20 09:55:00)
96.人種差別、死刑、親子問題が山積みなのに、イタくて、辛すぎました。人生経験の浅い私には、もう少し大人になってから観たかった。しかし、もう一度観る気にはなりません。
rexrexさん 5点(2004-06-13 01:24:26)
95.案外淡々と進みます・・・じゃなくって、正直、長くてかったるいんです。悪くはないと思いますが、淡々と映像が進むけどじっくり見てしまう、という感じではなく、なんというか、ついDVDでちょまちょま送りたくなる。1時間30分以内で見れてしまいました。いけませんね、そうですね。そりゃあ、あんなバデーで、あんな服装だったら、そりゃ、息子の死の直後だって何だって、xxxxしてしまうってバレバレますやんー!やる気まんまんですやんー!反則技なので減点です。
へろりうしオブトイジョイさん 6点(2004-06-12 04:31:18)
94.とにかく邦題とコピーに感動。大胆だが、本質を見抜いている。ビリーボブの不器用さがよい
ガムさん 8点(2004-06-07 01:00:48)
93.ハル・ベリーがキレイ。ラストこれからどうなるのかなあといろいろ考えてしまいました。ハンクはここまで変われるなら、もっと早くいろんなことに気づけばよかったのに。でもそうしたらレティシアとは出会わなかったなあ。かけがえのないものを失ってからでは遅すぎるような気がします。私も気をつけようっと。
まちゃぽこさん 7点(2004-05-31 16:22:18)
92.TVでハル・ベリーのアカデミー受賞シーンを見て以来、ずっと観たかった作品。 まず思ったのは、彼女の受賞理由がよくわからなかった。表情の変化が乏しいし。大胆な演技が評価された?んなわけないだろうし。でも、あのシーン、セックスという行為で彼女の感情が強烈に表現されていたのはたしか(相変わらず表情の変化は乏しかったが(笑))。そうか、あれが評価されたのか(一人、納得)。 それと、エンディングについては「え?あらら・・・」という感じで、(ここからのドロドロが面白いんとちゃうの?)などと思ってしまった。 いろいろ書いたけど、実は駄作だなんて思ってない。もう一度観たら、きっともっとのめり込めて、評価も上がる気がする、そんな作品だった。
じゃん++さん 6点(2004-05-23 02:34:51)
91.うーん、難しい映画ですね。私的には「ある恋愛の形を描いた」ということで見れば結構好きです。人種差別や死刑制度などアメリカの悩める部分のアプローチをしようという映画であれば全て中途半端で意味はないでしょう。ハルベリーファンは絶対見なきゃダメです。ハルベリーは好きですが、中盤の濡れ場は蛇足では?蛇足まで。
maxむらさん 6点(2004-05-08 10:52:00)
90.何気なくレンタルで見たんだけど
それほど印象に残るものはなかったなぁ
黒人女優が初めてアカデミー賞を取ったってパッケージに書いてあったので借りたんだけど、6点くらいが妥当かな。
ネスさん 6点(2004-04-18 00:41:27)
89.ちょっと不思議な感覚になった映画。静かに面白いのかな~・・・?って思いました。ただなんでチョコレートなんですか?
諸星わたるさん 7点(2004-04-12 05:11:42)
88.もう少し話を深く掘り下げて欲しかった。
たまさん 6点(2004-04-04 19:33:52)
87.ハルベリー演技もスタイルもいい!からみのシーンでは思わずムラムラしてしまった笑 けどテーマが分からないし終わり方も微妙だった。。恋愛映画を奥深くすると難しくなるね。。
おれおれ41さん 6点(2004-03-30 04:35:17)
86.とても切なくて奥深さを感じさせる映画でした。最後は「どうなるんだろ」とドキドキしてました。だけど最悪なラストにならなくてホッとしました。でもなんだか中途半端な印象で終わってしまった感じがありました。
Syuheiさん 5点(2004-03-28 04:01:13)
85.登場人物全てが重い荷を負っており、助かりそうにもない。なんて救いのない映画なのだろうと思い、見ていることを後悔した。しかし、最後の最後で見せた彼女の表情が作品全体の雰囲気を一気に変化させ、見終わった後には不思議と「良い映画を見た」と素直に思えた。
づらちゃんさん 5点(2004-03-26 23:48:52)
84.綾戸智絵がこの作品に対して、「ベッドシーンを見て泣いたのは初めてだ」というコメントを寄せていた。もし、「ベッドシーンが印象的な映画は?」と聞かれたら私もこの作品を挙げる。2人が一線を越えようとした途端、部屋の密度が急に重く濃密になった。まるでその場に居合わせたような息苦しさ。そっと目を伏せて、退出しなければならないような、そんな居たたまれないような気持ちになった。
ひのとさん 7点(2004-03-26 23:07:50)
83.感じたこと、云いたいことは、殆ど皆さんが書いていらっしゃるので、特筆すべき事はありませんが、複雑で深い作品だと思いました。所謂ラブストーリーとは少し違う、人間ドラマだと感じられました。大切なモノを喪った人は、一人で生きていくには辛すぎる。喩えお互いが代用品であったとしても、失う痛みを身を以て実感しているので、二人の男女はこの後もずっと一緒に居ると、個人的には思いたいです。
n@omiさん 7点(2004-03-24 00:55:11)
82.正直、わかりません。ひとつ思ったのは一人で観てて良かった。
アルテマ温泉さん 1点(2004-03-19 00:29:15)
81.アメリカ特有の人種問題という思いテーマ。紆余曲折もあり、この先どうなるのかと気を揉みましたが、最後スカッとまとめてくれているので救われます。大人の恋ですね。
tantanさん 7点(2004-03-17 19:49:07)
80.大人の映画かな?ほろ苦く胸が痛い感じがするけど、個人的には好きです。
misoさん 7点(2004-03-16 07:23:29)
79.ショコラと隣り合わせだったのでレンタルしました。それが間違いでした。予想外に重たかったのでかなりびっくりしました。この映画はハルベリーが有色人種として初めてアカデミー賞を取ったということで有名なんだそうです。映画の内容も白人と黒人の問題がテーマでした。しかし、人種差別というものが私のような日本人にとっては馴染みが薄いと何度も言ってるわけで、主人公の感情が理解できないのです。なんとなくしか。でも、そこに目をつむれば良作です。全体的に暗くてだるいので観てると疲れますが、観終わった後味が良かったです。なによりハルベリー演じるレティシアの人柄がすばらしいですね。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-03-12 21:10:50)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 178人
平均点数 6.33点
000.00%
110.56%
221.12%
373.93%
4116.18%
52614.61%
64625.84%
74826.97%
82212.36%
9116.18%
1042.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.61点 Review13人
2 ストーリー評価 6.00点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 6.11点 Review9人
5 感泣評価 4.83点 Review6人
chart

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
主演女優賞ハル・ベリー受賞 
脚本賞ミロ・アディカ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演女優賞(ドラマ部門)ハル・ベリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS