チョコレート(2001)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > チョコレート(2001)の口コミ・評価
 > チョコレート(2001)の口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

チョコレート(2001)

[チョコレート]
Monster's Ball
2001年カナダ上映時間:111分
平均点:6.33 / 10(Review 178人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-07-20)
ドラマロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・フォースター
キャストビリー・ボブ・ソーントン(男優)ハンク・グロトウスキ
ハル・ベリー(女優)レティシア・マスグローヴ
ピーター・ボイル〔男優〕(男優)バック・グロトウスキ
ヒース・レジャー(男優)ソニー・グロトウスキ
モス・デフ(男優)ライラス・クーパー
ミロ・アディカ(男優)トミー
ジェームズ・ヘヴン〔男優〕(男優)病院の守衛
マーカス・ライル・ブラウン(男優)
磯部勉ハンク・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レティシア・マスグローヴ(日本語吹き替え版)
大塚周夫バック・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
平田広明ソニー・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
亀井芳子タイレル・マスグローヴ(日本語吹き替え版)
脚本ミロ・アディカ
挿入曲ボブ・ディラン"License to Kill"
撮影ロベルト・シェイファー
製作ライオンズ・ゲート・フィルムズ
ミロ・アディカ(共同製作)
エリック・コペロフ(共同製作 / ライン・プロデューサー)
リー・ダニエルズ[監督]
製作総指揮マイケル・パセオネック
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集マット・チェシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
息子を自殺に追い込んでしまったショックから、孤独な思いを知ってしまった白人男性と、刑務所に服役中だった夫を死刑で亡くしてしまって同じく心に喪失感を持ってしまった黒人女性が出会って、お互いに人生を取り戻そうとするラヴ・ストーリーで、出会いは、レティシア(H・ベリー)が勤めるレストランで、ハンク(B・B・ソーントン)がチョコレート・アイスクリームを注文 したところから始まって・・・
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
78.大人の映画かな?ほろ苦く胸が痛い感じがするけど、個人的には好きです。
misoさん 7点(2004-03-16 07:23:29)
77.ショコラと隣り合わせだったのでレンタルしました。それが間違いでした。予想外に重たかったのでかなりびっくりしました。この映画はハルベリーが有色人種として初めてアカデミー賞を取ったということで有名なんだそうです。映画の内容も白人と黒人の問題がテーマでした。しかし、人種差別というものが私のような日本人にとっては馴染みが薄いと何度も言ってるわけで、主人公の感情が理解できないのです。なんとなくしか。でも、そこに目をつむれば良作です。全体的に暗くてだるいので観てると疲れますが、観終わった後味が良かったです。なによりハルベリー演じるレティシアの人柄がすばらしいですね。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-03-12 21:10:50)
76.正直、ハル・ベリーはミスキャストだと思う。あんなに美しい女性なら、ソーントンならずとも(どんな人種差別主義者でも!)コロリとまいっちゃうよなあ。あれが、せめてアンジェラ・バセットくらいの器量なら、もっと二人の孤独や切実さがひしひしと伝わってきたのに。あと、あまりにご都合主義的な展開も、安っぽいメロドラマ以外の何物でもない。監督はかなり頑張ってそこに生気を吹き込もうとしているものの(その映像感覚は、確かに見るべきものがあったとは思う)、及ばずって感じか。そしてあのラスト、…どうも「ハッピーエンド」という解釈が一般的みたいだけど、どう考えてもあれは決定的な”破局(カタストロフィ!)”を予感させるものでしょ? …すみません、文句ばかり並べたみたいで自分でもイヤなんだけど、こういう作為にまみれた作品にはどうしてもガマンならないもので。見るべき部分も多いんですけどね、ヒース・レジャーの屈折ぶりとか、ざらりとした映像の質感とか…。《追記》先日、友人夫婦宅でこの映画を再見する機会があり、見方を改める部分が多々ありました。どうもぼくは、この映画の上っ面しか見えていなかったようです。恥ずかしい…。ただ、やはりハル・ベリーは(素晴らしい女優であることは承知しているものの)、この映画にふさわしくなかったという思いは変わりません。あきらかに彼女の「美貌」が、あのヒロインを演じるにあたってマイナスになっている。そしてラストも(友人夫妻ともここが最も意見の分かれるところだったのですが)、ぼくにはどうしても「ハッピーエンド」を予感させるものには見えなかった。それどころか、あのラストの直後、きっとふたりは決定的なカタストロフィーを迎えたという気がしてしかたがないんです…。それは何も、自分の夫を「殺した」からというんじゃなく、夫の死刑執行人だったことを黙っていたという“裏切り”ゆえに(その前に、ヒロインは男に対して「私を傷つけないで、大切にして…」と言っていたのではなかったでしょうか。それを、結果的に彼は裏切ってしまった…)。そういうヤリキレナサが、今回もぼくの、この映画に対する見方を大きく喪失させるものでした。ゆえに、作品の評価は改めますが、点数は変えません。ヒロインの息子の死だとか、この映画はあまりに「運命」というものを安易にもてあそびすぎるという、その一点において。
やましんの巻さん 3点(2004-03-05 15:45:35)(良:2票)
75.体位の変化はよく出来たネタだね!
kさん 6点(2004-03-05 10:54:29)
74.パソコンがこわれかけていた(自力で必死にリカバリしたら何とか復活しました!)ので、再開1作品目のレビューです。まず言いたいのは、ここまでひどい邦題は見たことがないということ。許しがたい。配給会社は観客を見くびりすぎているのでは? 題名に神経を遣っているはずの監督や製作者、製作会社を冒涜していると思う。いつまでこんなことが続くのか。本当に腹立たしい思いです。映画の持っている個性とメッセージに共感したからこそ、その思いが強いのかもしれません。雰囲気はまるでアジア映画のようだと感じました。騒々しくないアメリカ映画もあるということ、またいわゆる大作ではないこういう映画にスポットを当てようというアカデミー賞選考委員も少なくないということに、とても好感を持ちます。男と女を描いた作品としても、まれに見る秀作。今若い世代でこの映画と出会えた人たちに少しばかりのジェラシーも感じます。ビリー演じるハンクに共感した男性は、女性とのあいだにきっとよいパートナーシップをつくっていける人でしょう、と思います。本作は確かに重いし苦いけれど、この歳になって思うのは、人生というのはそういうもんよ、ということ。でも生きることには価値がある。監督の価値観に共鳴します。「人生、やり直せるよ」と囁いてくれているようで、それもうれしい。ラストで何らかのどんでん返しがあるのかと思ったらなかったことに、心底ホッとしました。別の意味で驚かされました。パターン化した映画に、私自身も毒されすぎているのかもしれませんね。
おばちゃんさん 9点(2004-03-03 20:29:42)(良:2票)
73.チョコレートとはよくいったもんだなーと。とても雰囲気のつくりかたがよかったね。チョコレートだけにビターな感じで。中盤まではとてもよかった。終盤に若干不満が残るね。もう少しビシッとしめてほしかった。そこがすこし甘いね(チョコレートだけに)。
ばかぽんさん 6点(2004-03-03 08:46:58)
72.濡れ場カットされてた・・・・・
山本りんださん 6点(2004-02-24 02:27:34)
71.強烈ではないけれど延々と続く濡れ場に閉口しましたが、意外とプラトニックな恋愛でした。
kurupisさん 6点(2004-02-22 17:27:29)
70.感動というよりも深い話だなーって感じで涙する映画とは程遠いと思うんだが・・・。個人的に暗い雰囲気の映画は苦手なんですが、序盤は明るい所から始まったので凄く入りやすかった。
amさん 6点(2004-02-22 12:14:11)
69.B.B.ソーントン、ハル・ベリーの演技も良かったし、色々なテーマがぎっしり詰まっている割にはうまく纏まっていた。しかし皆さんの言うように「肌の色問題にはハル・ベリーが美人すぎ」「子ども都合よく死にすぎ」「Hが激しすぎ」等が引っかかってこの点数です。
背骨さん 6点(2004-02-14 16:27:16)
68.なるほどね。なんて綺麗な終わり方なのでしょう。でもね、最後のシーン、私はてっきりレティシアの左手にはナイフがあるのだと思っておりまして、おまけに怪しいメロディー流れてきちゃいましたから、「ダメだよ、刺しちゃいけないよ」なんて、余計な願いをしてしまいましたのです。(←ザ・勘違い) って、そりゃそうだよな。勘違いにも程があるよね。仮にあそこでナイフなんて出てきたりした日にゃ ちゃんとジャンルは初めっからサスペンスになってたはずだしね。でもさ、最後の終わり方って好きやな~ ここでこそエンディング流してけれってところでピタリと流れてくれましたしさ~ それにほんとに話に矛盾も無いし、
今まで観た中でもっとも正当で妥当で納得のいくラブシーンだったと思われましたしな~。(↓コメント引用。ごめんなさい。)
3737さん 8点(2004-02-13 00:15:14)
67.今まで観た中でもっとも正当で妥当で納得のいくラブシーンだったです。ハルベリーがすばらしい
no_the_warさん 8点(2004-02-04 23:09:26)(良:1票)
66.評価されているのは何故なのだろう。多分、この作品の良さというのは日本人には理解されづらいのではないだろうか。と言うより、日本人が観るべき映画ではない(理解できないのだから)。国民性の違い、と一言で片付けられないのかもしれないが、観終わって最初にそう感じた。テーマがテーマなだけに仕方が無いのだと納得した作品。
epitaphさん 3点(2004-02-04 01:31:26)
65.恋愛モノはあんまり見ないけど、案外見れるもんですね(笑)。ラストの暗闇が二人のこの後を表しているようです。文字通りお先真っ暗。この先どうなるかなんてわからない。ハルベリーのラストの表情が印象的です。ちなみにベッドシーンはWOWOWではカットされたようなので見てません(爆)。
ゆうろうさん 7点(2004-02-01 19:35:35)
64.DVDパッケージにつられて買って大失敗。暗いよこれ ・・・最初の感想でした。2回目の感想は結構いい、感動はしないが、二人の演技力に脱帽しました。
やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2004-01-28 21:32:58)
63.エロいシーンしか印象にのこってません・・・。悲しいかな
スミスさん 5点(2004-01-23 01:13:46)
62.重いというのは聞いていましたが、私的にはそれほど重くは感じませんでした。確かに悲惨な出来事は多いけれど・・・。
B.B.ソーントン、バーバーの時よりは明るい感じだったけれど。あいかわらず渋くて寡黙な感じでしたね。 
それよりも、あんなリアルなHシーンを入れる必要性がわからないのだけど。こっちが、恥ずかしくなってしまいました。ラストは、私としては悪くないと思います。どうなってしまうのかドキドキしましたが、はっきりさせないで終わってくれてよかったかなぁと。個人的にはハッピーエンドにしたいなぁという願望も持ちつつ・・・。 
ckeruさん 6点(2004-01-18 01:55:58)
61.観終わった後「重いなぁ」っていうのが素直な感想だった。でも、未来を感じさせるラストだった分救われた気がする。登場シーンの少なかったヒース・レジャーが良かった。
よっさんさん 7点(2004-01-14 12:48:03)
60.私の耳が悪いのでしょうか、作品中を流れるノイズが耳につきます。
画面もザラザラした感じで、いかにも低予算な作品に思えます。あに
はからんや、すべてが、計算ずくの結果なのですね。
B.B.ソーントンの演技をしない演技、ハル・ベリーの最後の最後に
見せた表情、それらすべてがこの作品を非ハリウッド的な(反ハリウッドでは無い)一品に仕立て上げていると思います。
私は、この正月にWOWOWで見ましたが、「R18の作品を放映できる形で修正しました」とのクレジットで、皆様が楽しんで見られた形では鑑賞できなかった訳ですが、こちらの皆様の評価を読むにつけ、是非無修正
で再放送を望みます。。。。
HS2さん 7点(2004-01-13 21:55:17)
59.何が言いたいのかはわからなかったけど、なんとなく雰囲気が好きだし、ハルベリーも好きです!
ヒナさん 7点(2003-12-21 17:29:22)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 178人
平均点数 6.33点
000.00%
110.56%
221.12%
373.93%
4116.18%
52614.61%
64625.84%
74826.97%
82212.36%
9116.18%
1042.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.61点 Review13人
2 ストーリー評価 6.00点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 6.11点 Review9人
5 感泣評価 4.83点 Review6人
chart

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
主演女優賞ハル・ベリー受賞 
脚本賞ミロ・アディカ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演女優賞(ドラマ部門)ハル・ベリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS