トレインスポッティングのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > トレインスポッティングの口コミ・評価
 > トレインスポッティングの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

トレインスポッティング

[トレインスポッティング]
Trainspotting
1996年上映時間:93分
平均点:6.84 / 10(Review 329人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-11-30)
ドラマシリーズもの犯罪もの青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-28)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストユアン・マクレガー(男優)レントン
ユエン・ブレムナー(男優)スパッド
ジョニー・リー・ミラー(男優)シック・ボーイ
ケヴィン・マクキッド(男優)トミー
ロバート・カーライル(男優)ベグビー
ケリー・マクドナルド(女優)ダイアン
ピーター・ミュラン(男優)スワニー修道院長
アーヴィン・ウェルシュ(男優)マイキー
ジェームズ・コスモ(男優)レントンの父
キース・アレン〔男優・1953年生〕(男優)麻薬ディーラー
シャーリー・ヘンダーソン(女優)ゲイル
ケヴィン・アレン[男優](男優)アンドレアス
ジョン・ホッジ(男優)(クレジットなし)
アンドリュー・マクドナルド〔製作〕(男優)(クレジットなし)
平田広明レントン(日本語吹き替え版)
篠原恵美ダイアン(日本語吹き替え版)
森川智之シック・ボーイ(日本語吹き替え版)
小形満スパッド(日本語吹き替え版)
檀臣幸ベグビー(日本語吹き替え版)
石塚運昇スワニー修道院長(日本語吹き替え版)
大川透マイキー(日本語吹き替え版)
中庸助レントンの父(日本語吹き替え版)
原作アーヴィン・ウェルシュ
脚本ジョン・ホッジ
作曲ヨハン・セバスチャン・バッハ"Hertzlich Tut Mich Verlangen"
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Lust For Life" and "Nightclubbing"
ブライアン・イーノ"Deep Blue Day"
デボラ・ハリー"Atomic"
イギー・ポップ"Nightclubbing"
ルー・リード"Perfect Day"
撮影ブライアン・テュファーノ
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
配給アスミック・エース
パルコ
編集マサヒロ・ヒラクボ
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
スコットランド。ヘロイン中毒のレントンはドラッグ断ちを決意。必死の麻薬治療を受けた彼は、ひと旗揚げようとロンドンで仕事を見つけ真っ当な生活を目指すが....。 イギーポップのナンバーに乗せて、一気走り出す軽快なオープニングから興奮!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112131415
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
204.好きなタイプの映画ですし実際面白かったけれど、同じジャンルの映画の中で特別面白い!というものでもなかったかな?ただジャストサイズの衣装、髪型などは今見てもカッコいいです。
DELIさん 6点(2004-09-01 21:10:42)
203.「陽気で悲惨な青春映画」というコピーにはなるほどなと思った。主人公達のドラッグ生活は確かに悲惨そのものだが、あっけらかんとしていて、どことなくハッピーにも見える。多くのドラッグ中毒者達は案外こうなのではないかと思った。彼らは現在に閉塞感はあっても、それほどの切実さは感じてないんだと思う。例えばレントンはドラッグ断ちのために食料やら簡易トイレやらを用意したあげく、閉じこもりに失敗する。でも、「また禁煙に失敗しちゃった。」くらいの気持ちしかなさそうだった。自分の意識しないところから、転落って始まるんだと思う。どんなに絶望してもドラッグだけはやるまいと思った一本だった。
とんぼいさん 8点(2004-08-27 16:25:22)
202.90分以内で収めるためにいろんなシーンをカットしたからか、まるで感情移入ができなかった。クスリの話だから、感情移入なんか無理なんだけどね。もともと制作側も感情移入なんか求めてないか…。
この作品、結局は何が言いたかったのだろうか…?
ファーック!
T橋.COMさん 6点(2004-08-22 17:07:28)
201.いいねぇ♪ありあり^^人生についての映画ってやっぱり好きだということに気づかされた!
カフェ俺!さん 7点(2004-08-17 22:01:23)
200.終始なんとなく悩んでる、そしてふんだりけったりのレントンを、なんとも無責任な感じで、ただみかけのスタイリッシュさを追求して撮りきった監督の乾いた感覚がなんともかんとも素晴らしい。公開当時、古着屋で青いジャージを買い、黄色いTシャツを買い、黒のスリムジーンズを買った。そしてアディダスのエンジ色スニーカーは発見出来なかった。最近靴屋でみかけた。つーかABCマートとかでぼろぼろ売ってやんの。つーかおせーよ!
ドレミダーンさん 10点(2004-08-16 12:41:37)
199.これ見てよくわかった。やっぱ俺はストーリーテリングの妙とか派手な爆破映像とかを一番に映画に求めてるのであって、こういうオサレ系とか雰囲気系ってのに属する映画は好みじゃない。んじゃオサレ系が嫌いかって言えばそうでもなく、何らかの見所を見出すことができればその作品を評価するし、ツボにはまればけっこうな爆発力を有することも事実です。けどトレインスポッティングはそういう面白さを感じれなかったのが残念。クスリ漬けのグダグダ青年達のグダグダ生活を見せられても何も共感しませんわ。要は受け手の性格として、彼らの行動やスタイルの波に乗ってしまえるかどうかがキーなんでしょうけど、俺はダメだったな。それは多分俺がクスリってもんに無縁の生活を送っていて、かつクスリに対する一種の憧憬の様な感覚も抱いていないことが原因なんだと思います。当然それが多くの日本人にとっては普通なんだろうけど、クスリという文化を真っ向から否定するでもなく憧れるでもなく、ただ無関心に通り過ぎている自分にちょっとした歯痒さを覚えたんだよな。以前裁判の見学をしたことあるんだけど、被告の罪状は麻薬取締法違反。しかも再犯で、以前もクスリ絡みで半年ほど刑務所にブチ込まれてた人だったんですが、そりゃもう悲惨でしたよ。40過ぎのいい歳した男性がワッパはめられて泣きながら「今は反省している」とか言ってんだぜ。被告の両親も見に来てて「どうしてこんな風に育ってしまったんだろう」的な目で息子を凝視してるんですよ。そんな状況になるリスクを負ってまでクスリをやり続けるんだから、そりゃもうクスリの誘惑ってのは想像もつかないくらい強烈な世界だということだけは想像できます。以前の俺ならそんな凄まじい体験をしないまま人生を終えるのは勿体無いって感覚もちょっとは持ったはずなのに、この映画を見ても何も感じないなんて、俺の脳みそはいつの間にか凝り固まってきているのかも知れません。だから俺は考えをあらためました。50年後、もし自分の余命がわずかだと悟る機会があったらその時はクスリを求めて街に出ようと思います。一体どんな世界が待っているんだろう。今から楽しみだ。そして再びこの映画を見て10点をつける日が待ちどおしい。
コバ香具師さん 4点(2004-08-13 06:31:50)(良:3票)
198.これは「麻薬はいけないよ」というメッセージ映画なのでしょうか。映像のセンスはかなり好きです。しかしユアン・マクレガーはいつまで経っても顔が変わりませんね。
金子淳さん 7点(2004-07-31 13:14:27)
197.とりあえず飯喰いながら観る映画じゃないね。作品自体の感想は正直随分と退屈な内容で最後まで観るのがツラかった。この作品に流れてる音楽が好きとか、撮り方が気に入ってる人にとっては良い映画なんだろうなぁ。
くうふくさん 2点(2004-07-30 12:49:00)
196.この映画を違う物で表現するなら、犬のフンをオシャレな構図で写真におさめ、しぶいロゴとかいれて、めちゃかっこいーポスターにしてみましたって感じの映画かな。とにかく登場する奴らほとんどが、最低ヤロー。しかも、普通こういったジャンキーの映画ってどっかダラダラして悲壮感がただよってるんやけど、なんか元気で勢いがある。グズグズな奴らをかっこいい疾走感で見せるミスマッチ、なんでもありのそれでいてオシャレな演出、あのトイレなんて普通はありえへんからね。そういった今までにない感じが、俺は観てておもしろかった。おまけに麻薬やってる感覚なんかも観てる俺らに伝わる映像表現で一種のバーチャルジャンキー体験ができたりもする。ただ、どーしようもない彼らを、ちょっとよく見えたりするあたり、俺のダークな部分が浮き彫りにされた感じで、ダメ人間リトマス紙で試されたみたい。だからある意味、毒のある映画やね。ま、でも↓のROMYさんのおっしゃる通り、普通は観た後、何も残らないんやと思う。普通の平均的な日本人の感覚では、かっこよくても、共感はあんましないんちゃうかな。現実にジャンキーな生活おくりたいとは思わんしね。人それぞれやと思うけど。
なにわ君さん 7点(2004-07-15 01:04:13)(笑:1票)
195.思ったより汚くなくてよかった。…というのがいちばんの感想。全体的に曲もカッコいいしスタイリッシュによくまとまった映画だと思います。でもなんかそれだけなんだよな…。思ったより何も残らない映画でした。あ、あとロバート・カーライルがリトル・ストライカーの哀愁漂う元エースストライカーを演じていたときとは別人みたいでビックリした。キレっぷりがすごい迫力ですね。
ROMYさん 5点(2004-07-10 14:24:43)(良:1票)
194.ごめんなさい。私には麻薬中毒の映画を理解する気力は残されていませでした。
rexrexさん 2点(2004-07-06 00:13:12)
193.こういうイギリスの雰囲気大好き!音楽も良かったしなぁ。なんかイギリス=ドラッグってイメージがあるのかも…?
アンナさん 7点(2004-06-27 20:51:15)
192.いや~自分にはキツかったですね~『バッファロー66』と並び、苦手な部類に入ります。中学生の時にレンタルで見たのですが、ま・・まさか、あんなシーンがあろうとは・・・・。あと、この映画をまだ見ていないけど、これから見ようと思っている中学生や高校生のみなさん!!親と見ない方が無難ですぞ!!それにしても汚い映画だなぁ~。
こわだりのインテリアさん 3点(2004-06-20 08:53:03)
191.スコットランドで一番汚い便所。最高
永遠さん 5点(2004-06-10 23:13:36)
190.オサレ映画。
B.Rabbitさん 8点(2004-06-07 22:31:35)
189.こういう映画好きなんです。
ゲソさん 10点(2004-06-07 03:54:34)
188.洒落た感じがとてもいい。
PADさん 8点(2004-06-03 14:17:47)
187.この映画大好き。どうしようもない奴らのどうしようもなく汚くて、怠惰な生活がこれほどまでにスタイリッシュに描けるとは。汚いけどなんかかっこいい。ユアン・マクレガーは好きな役者です。
ぼんてんさん 8点(2004-05-23 23:57:01)
186.私も、ユアン・マクレガーから言わせれば「残った寿命を勘定する生活」を送ってる者の一人ですけど、その生活って凄~く大変なんだぞってことが、この登場人物達は丸っきり解ってない。いや、解ってるからこそそこに近づかないのか? その描き方が余りにも清々しくって魅力的だったからか、こーゆー何にも気にしない自堕落な生活に少し憧れてしまった。私もちょっとクスリを試してみようかな…、なんて思ったりもした。そーゆー意味で本作は、「レクイエム・フォー・ドリーム」なんか問題にならない位かなり危険な映画だ。世界的に話題になっただけのことはありますね、7点献上。
sayzinさん 7点(2004-05-05 00:02:26)
185.ユアンもいいけどロバート・カーライルのイカレ方も最高。ああいう生き方は正直納得出来ないけれど、変な感動を覚えたのも否定できない作品。全体としてまとまっているしテンポ良い進み方も最高。音楽も良かった。
ゆきむらさん 9点(2004-04-21 05:25:57)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112131415
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 329人
平均点数 6.84点
000.00%
130.91%
241.22%
3175.17%
4298.81%
5319.42%
64613.98%
76319.15%
86419.45%
93310.03%
103911.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.07点 Review13人
2 ストーリー評価 5.45点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.57点 Review21人
4 音楽評価 8.65点 Review26人
5 感泣評価 2.75点 Review12人
chart

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
脚色賞ジョン・ホッジ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS