ナイトメアー・ビフォア・クリスマスのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。8ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ナ行
 > ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの口コミ・評価
 > ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの口コミ・評価 8ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス

[ナイトメアービフォアクリスマス]
The NightMare Before Christmas
ビデオタイトル : ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
1993年上映時間:76分
平均点:7.67 / 10(Review 186人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-10-15)
コメディファンタジーアニメミュージカルファミリー特撮ものクリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-09-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヘンリー・セリック
クリス・サランドンジャック・スケリントン(セリフ部分)
ダニー・エルフマンジャック・スケリントン(歌部分) / バレル
キャサリン・オハラサリー / ショック
ウィリアム・ヒッキーフィンケルスタイン博士
ポール・ルーベンスロック
ジョン・モリス[声]追加音声
市村正親ジャック・スケリントン(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二フィンケルスタイン博士(日本語吹き替え版)
大平透町長(日本語吹き替え版)
梅津秀行(日本語吹き替え版)
梁田清之(日本語吹き替え版)
安西正弘(日本語吹き替え版)
松本保典(日本語吹き替え版)
原作ティム・バートン(原案・キャラクター設定)
脚本キャロライン・トンプソン
音楽ダニー・エルフマン
作詞ダニー・エルフマン
作曲ダニー・エルフマン(オリジナル・スコア)
編曲スティーヴ・バーテック(歌)
マーク・マッケンジー
撮影ピート・コザチク
製作ティム・バートン
タッチストーン・ピクチャーズ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ(3Dバージョン)
配給ブエナビスタ
特撮ピート・コザチク(視覚効果)
エリック・レイトン(アニメーション・スーパーバイザー)
アリエル・ヴェラスコ=ショウ(デジタル・エフェクト・スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(3Dバージョン)
美術リック・ハインリクス(ヴィジュアル・コンサルタント)
字幕翻訳石田泰子
その他クリス・ボードマン(指揮)
あらすじ
愛すべきおばけたちが暮らす別世界ハロウィンタウン。ある日、ハロウィンタウンの人気者のジャックは、人間の住む街でクリスマスの光景を見て感動する。そしてサンタの代わりにクリスマスを行うことを決意する。鬼才ティム・バートン監督の才能がいかんなく発揮された幻想的な人形アニメ、そしてブラックワールド全開の異色ミュージカル映画。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
17.これ気に入っちゃうとグッズ集めちゃうよね、、
NINさん 10点(2002-06-20 01:44:31)
16.クレイアニメの傑作!ジャック、骸骨なのにあのかっこよさはいったいなに?!私は彼に人生を教えられた気がします。サリーの健気さもこっちが切なくなりました。何度見たって良い!来年は10周年(米)!メイキングの入ったDVDとか出してくれないかなー。
ひぐぽんさん 10点(2002-05-25 13:51:23)
15.正直言うと、この世界にあまり入り込めませんでした、、、、。でも確かにこのクレイアニメを音楽とあわせてミュージカルにするっていうのは、とってもたいへんなことだと思うし、そういう意味ではすごく完成度が高いといえる。ま、アイデアもいいと思うよ。
あろえりーなさん 6点(2002-05-17 18:36:57)
14.娘がビデオ見ていたので見た。そして見入ってしまった。これ掘り出し物かもしれない。
sokratesさん 9点(2002-05-09 23:27:02)
13.かわいい映画だなあ。夢ふくらみますね。
ちこさん 9点(2002-05-02 18:26:53)
12.ティム・バートンのセンスが爆発してる。一番にじみ出てる映画だと思う。キャラクターの全てが素晴らしい。キチガイ博士、ヴァンパイア、フランケンに半魚人、ちびミイラ。あらゆるモンスターの果てない狂宴。一見グロテスクな怪物たちが映画が終わるころにはかわいくいえてしまう。骸骨につぎはぎ女。狂った子供たちとサンタクロース。
pinncri1031さん 9点(2002-04-10 22:07:24)
11.ディスイズハロウィン!きっとまた観る。サリーのからだはすぐこわれる。そんなもろさがすばらしい。こんなものをつくった人にありがとう。余談、ビデオ版に入ってる短編「フランケンウィニー」、なんで最後に犬をまた蘇らせちゃったのさ。
エスメラルダさん 9点(2002-03-12 12:38:43)
10.goods人気が先行してるみたいですけど作品の方もすばらしくおもしろい。キャラクターと映像は言うまでもなくストーリーの方もちょっとせつなくてかなり良いですよ。ちなみにお気に入りキャラは犬のゼロ。鼻がジャックオーランタン。
とむさん 8点(2002-02-22 11:48:03)
9.なるほど。何も考えずに観ていたもんですから、タイトルの意味、「クリスマスの前の悪夢」と言う訳か、って観終わってから気付いたんですが。個人的に好きなシーンは、主人公が“悪夢を配って回るところ”でしょうか。
イマジンさん 7点(2002-02-15 12:34:43)
8.かなり新鮮でおもしろかった。ストーリーもいい!気がついたらグッズもたくさん集めちゃってるし。
ジャガーさん 10点(2002-01-05 21:15:02)
7.映像と、キャラクターは10点ですね。
代打、八木!!さん 7点(2002-01-03 22:19:53)
6.素晴らしい映画です。いまだにどんどん新しいファンが増えているのはスゴイ事ですね。「今更」と思わず、観てない方は是非一度ご覧になって下さい。
にゃんせぶんさん 9点(2001-10-17 12:41:21)
5.おもしろかったです。映像とかの詳しいことはわからないけど、ストーリーもすごく好きだし、サリーがすごくかわいらしかったです♪
さん 8点(2001-09-16 23:59:53)
4.かなりコレ大好きです!みたのは進められてなんですけど、最近ずっとはまってます。グッツとかみたら、よくかったりしてるし。(チョット高いけど)9点なのは、クリスマス以外の部屋もみてみたいから!と、おもうのですが?2がでてほしい!たいてい2は面白くなくなる・・とおもうひともいるでしょうが、それでもみたいなー。
Emiさん 9点(2001-07-15 01:31:09)
3.CGだと思うけど、ジャックとサリーの動きがすごく人形劇チックですごく懐かしい。NHKでやってた『プリンプリン』とか『三国志』を思い出しました。腕から垂直に操作棒がついててもおかしくないくらいで、ある意味リアル。話も良かったけど、映像がすごくいいです。欧米の祝日の習慣を全部知ってたら、木についてた扉の意味が全部わかったのに自分に残念(^^;
稲荷寿司さん 7点(2000-12-09 23:09:41)
2.ティムバートンの暗い映像と、屋根すれすれを移動するカメラワークがすき。
HIYOさん 7点(2000-08-29 17:46:32)
1.永久不動の1位。これ以上に好きな映画は、ありません。お化けの夢、お化けの哀しみ、お化けの愛!ああ、なんて素晴らしい。今度生まれてくる時はお化けになりたい。デザインはティム・バートンで。(以前の私の投稿で不快な思いをされた方がおられた事を深く反省し、お詫びします。申し訳ありませんでした)
山岳蘭人さん 10点(2000-07-11 11:43:07)(良:1票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 186人
平均点数 7.67点
000.00%
100.00%
231.61%
342.15%
463.23%
5126.45%
6179.14%
73116.67%
84423.66%
93619.35%
103317.74%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review8人
2 ストーリー評価 6.92点 Review14人
3 鑑賞後の後味 8.23点 Review13人
4 音楽評価 8.53点 Review15人
5 感泣評価 6.88点 Review9人
chart

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
視覚効果賞ピート・コザチク候補(ノミネート) 
視覚効果賞エリック・レイトン候補(ノミネート) 
視覚効果賞アリエル・ヴェラスコ=ショウ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作曲賞ダニー・エルフマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS