es[エス](2001)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。9ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > es[エス](2001)の口コミ・評価
 > es[エス](2001)の口コミ・評価 9ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

es[エス](2001)

[エス]
The Experiment
(Das Experiment)
2001年上映時間:119分
平均点:6.79 / 10(Review 349人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-06-22)
ドラマサスペンス刑務所もの実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-11)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ヒルシュビーゲル
キャストモーリッツ・ブライプトロイ(男優)タレク(囚人番号77)
クリスチャン・ベルケル(男優)シュタインホフ(囚人番号38)
オリヴァー・ストコウスキ(男優)シュッテ(囚人番号82)
ヴォータン・ヴィルケ・メーリング(男優)ジョー(囚人番号69)
ユストゥス・フォン・ドナーニー(男優)ベルス(看守)
アントニオ・モノー・Jr.(男優)ボッシュ(看守)
マレン・エッゲルト(女優)ドラ
森川智之タレク(囚人番号77)(日本語吹き替え版【DVD】)
小杉十郎太シュタインホフ(囚人番号38)(日本語吹き替え版【DVD】)
水内清光シュッテ(囚人番号82)(日本語吹き替え版【DVD】)
井上倫宏ベルス(看守)(日本語吹き替え版【DVD】)
花田光エッカート(看守)(日本語吹き替え版【DVD】)
石住昭彦ボッシュ(看守)(日本語吹き替え版【DVD】)
高橋理恵子ドラ(日本語吹き替え版【DVD】)
宮寺智子ユッタ・グリム博士(日本語吹き替え版【DVD】)
稲葉実ジグラー(日本語吹き替え版【DVD】)
伊藤栄次ラース(日本語吹き替え版【DVD】)
平田広明タレク(囚人番号77)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
磯部勉シュタインホフ(囚人番号38)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田直哉シュッテ(囚人番号82)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄ジョー(囚人番号69)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森田順平ベルス(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
江原正士エッカート(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家中宏カンプス(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
星野充昭ボッシュ(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岡本麻弥ドラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂トーン教授(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塩田朋子ユッタ・グリム博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕ジグラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村秀利ラース(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠大典レンツェル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村大樹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小森創介(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島裕史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土田大(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
撮影ライナー・クラウスマン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ウリ・ハニッシュ(美術監督)
編集ハンス・フンク
字幕翻訳林完治
あらすじ
1971年、米スタンフォード大学心理学部で実際に行なわれた心理実験「監獄実験」を完全映画化。新聞広告で集められた被験者を無作為に「囚人」と「看守」に分け、模擬刑務所で2週間生活させる...。彼らの心理状態が次々と変貌を遂げ、実験はわずか7日間で中止。裁判中のアメリカでは、いまだ公開不可能な問題作。 ちなみにタイトルの「es」とは、人間の深層心理の奥に横たわる根源的な衝動を意味するドイツ語である。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
102.最近この手の”一番恐いのは人間の心・・・”っていう映画多いけど、その中でもこれはかなり来ましたね〜。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 9点(2003-12-05 07:03:48)
101.そんな普通の顔してナイフの刃をにぎらないでくれ。痛い。この映画常に痛い。ほんとは友達なんかいないんだ、が1番痛かった。女のはめ込み方が無理やりすぎる。もう少し説得力ある感じだったら8点だったのに。7点中1点はリンキンパークを採用したセンスに。
らいぜんさん 7点(2003-12-04 22:31:46)
100.観ていて恐怖を感じることはなかったですが、なるほどな~って感心してしまった。よく出来た人間心理を描いた良作だと思います。
涙練さん 8点(2003-12-04 18:56:15)
99.自分にフィードバックできない映画ですね。異常心理を扱うんだったら、もっと現実的にして欲しかったな。と書きつつも、日本人の私だから「んなわけねーよ!」と思ったことも否定できない。国家総中産階級の日本国民にはリアルに感じないみたいですね。だって、看守役は毎日家に戻ってるわけですからね。そんなに酷いこと出来ませんぜ。彼女とのエピソードはいらないな、まったくもっていらないな、なんであんな中途半端な登場人物を出したんだか。もっとストイックに作れよ。あのメガネは欲しい。
feroさん 5点(2003-12-02 19:25:45)
《改行表示》
98.囚人役と看守役と分けて、囚人役にルールをかせるだけでこれほど人間って言うのは醜い本性をさらけ出してしまうのか。 人間って本当に不思議と言うか醜い生き物ですね。 多少、フィクションも入れてるように見えますけど結構楽しめる作品です。 実話であると言う事をお忘れなく・・・。 
金髪の按摩さん 6点(2003-12-01 18:15:44)
97.映画ということもあるだろうが、実話から逸脱して作られてる部分が、ちょっと現実離れさせすぎてると感じた。元ネタからしてすごい話なんだから、忠実に作っても良かったのでは?
ディーゼルさん 5点(2003-11-30 14:40:39)
ケンさん 7点(2003-11-30 01:58:19)
95.人間って怖い。。。ホントそう思います。。それにしても、看守役と囚人役とは・・すごい事を考えるものですね。。
junneisanさん 9点(2003-11-26 16:41:07)
94.ほんと面白い!こういう映画大好きです。皆さん、あのヒロインの女が要らないとか、暗室の中にドライバーが落ちているわけがないとか、研究者側のスタッフが少なすぎとか、結構細かい点をつつかれるんですね。はい、私もそう思います(笑)。でも、私の場合はそんな些細な設定ミスなんか目をつぶってやろうと思えるくらいに、ストーリーそのものを楽しみましたよ。それに、私はこの映画が人間の深層心理・群集心理を描くことをメインテーマとしているという読み方はしていなくて、それもあるでしょうがそれは二次的な産物であって、第一には単にエンターテイメントに徹しているのだと解釈しています。この映画のような展開は、必然ではなくて、被験者に極めて特殊な人物が含まれていたがために起こった偶然だと思うんです。もし典型的な日本人を対象に同じ実験をやったとしたら、おそらく無事に2週間が過ぎて、皆がめでたく報酬を受け取って看守役も囚人役も仲良く「乾杯」で終わりそうな気がします。まあ、とにかくサスペンスとして最高のエンターテイメント作品でした。意外なほど評価が低すぎるような気がしますので、おまけで10点付けておきます(笑)。
(^o^)y-~~~さん 10点(2003-11-26 01:36:55)
93.とにかく恐ろしいくて、後味が悪い。でもそれは自分が自分の深層を隠したいから。それを見せてくれました。深いようで、浅いような気も。
OZさん 9点(2003-11-24 12:31:19)
《改行表示》
92.この映画をみて思ったこと、久しぶりに斬新な話で最後は、 どうなるのか目が離せなかった もし現実に自分もいたら映画と同じ行動をとっていたかも
sangenさん 9点(2003-11-23 19:23:49)
91.すごい!!とかなり感心しちゃった。うん、確かに最初から人間性に多少の問題がある人間がいたのは事実だけど、フツーならそ~ゆ~人間のゆ~ことに、耳貸さないもんぢゃない??なのに、その人達が徐々に主導権を握って、普通の感性を持つ人間が引きずられちゃうっていう事実が怖い。いまだに恐怖政権が存在できる理由の一端を見た気がする…。映画としても後味は悪いんだけど、実験が実際にあってその結果が十分に検証される前に"実験のよしあし"が問題になり、その結果実験も結果もお蔵入りしてしまうようなら、余計に後味が悪いなぁ…。個人的にはそんな状況に陥ったときにどうやったら強くなれるか、負けないか、そんな方法を模索したいと思うんだなぁ。
ちっちゃいこさん 8点(2003-11-18 22:17:10)
《改行表示》
90.すーーーっごい見終わったあと嫌な気分になりました。映画を見てこんな嫌な気分になったのは初めてです。もう一生見たくないです。この映画を見た事にとても後悔しました 
☆ピーチ☆さん 0点(2003-11-12 01:33:22)(良:1票)
89.トイレ掃除をするたびに,主人公の坊主頭が思い出される。親友は大学の授業でこの実験の話が出たと言っていたが,もう7~8年も昔のこと,私はすっかり忘れていた(社会心理学専攻)。車好きの人と一緒に観に行ったので,小声でドイツ車の解説をしてもらえた。
ロウルさん 7点(2003-11-07 18:43:23)
88.フツーにサスペンスとして面白かった。最期は予想以上に盛り上がったし。しかし実話としての迫力とか、「自分ももしかして・・」と見ている側に思わせることに関しては失敗しているように思う。だってキレちゃったヤツは最初からちょっとおかしいじゃん。
黒猫クロマティさん 6点(2003-11-04 18:05:06)
87.人はときに悪魔にもなりえる
ポジティブさん 7点(2003-11-03 20:26:51)
86.竜頭蛇尾です。面白かったのは中盤まで。看守が変になってから萎え萎えです。
ガーデンノームさん 5点(2003-10-31 00:20:04)
《改行表示》
85.これを親と見てえらい目にあったなあ。  看守役と研究員の一やりとり。  研究員の女性を襲おうとして看守役が吐いたセリフ 看守役「ぐぇへっへっへ、アソコの毛は剃ってるんだな。」(たしかこんな内容)  親をちら見。親もこちらをちら見。 撃沈。
ノマドさん 6点(2003-10-30 01:06:03)(笑:4票)
84.人間の本能として誰しも暴力性や狂気性を持っているだろうが、その出現に環境要因が大きく作用すると言う事か。実際、名古屋刑務所での刑務官の暴行致死、など最終的な判決はどうなるかわからないが、身の回りで起きている事実があり、おそらくその刑務官達に暴力性を誰も感じることなく日常生活を送っているのである。
亜流派 十五郎さん 3点(2003-10-29 10:19:14)(良:2票)
83.恐かった。疲れた。スタンフォードってアメリカ?え?実話?この映画をドイツが作ったって言うのが、何となく意味があるような気がします。
きなこ餅さん 7点(2003-10-26 22:42:58)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 349人
平均点数 6.79点
030.86%
130.86%
251.43%
3144.01%
4144.01%
53810.89%
64512.89%
78424.07%
89025.79%
94111.75%
10123.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review12人
2 ストーリー評価 7.43点 Review23人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review25人
4 音楽評価 5.00点 Review13人
5 感泣評価 3.00点 Review6人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS