インビジブル(2000)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > インビジブル(2000)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

インビジブル(2000)

[インビジブル]
Hollow Man
2000年上映時間:112分
平均点:4.96 / 10(Review 334人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-10-14)
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストケヴィン・ベーコン(男優)セバスチャン・ケイン
エリザベス・シュー(女優)リンダ・マッケイ
ジョシュ・ブローリン(男優)マシュー・ケンシントン
キム・ディケンズ(女優)サラ・ケネディ
グレッグ・グランバーグ(男優)カーター・アビー
ジョーイ・スロトニック(男優)フランク・チェイス
メアリー・ランドル(女優)ジャニス・ウォルトン
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ハワード・クレイマー博士
ローナ・ミトラ(女優)セバスチャンの近所の住人
パブロ・エスピノーザ〔男優・1969年生〕(男優)倉庫の警備員
トム・ウッドラフ・Jr(男優)ゴリラのイザベル
ゲイリー・A・ヘッカーゴリラ
山路和弘セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきマシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一カーター・アビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛フランク・チェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充マシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水谷優子サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭カーター・アビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フランク・チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高乃麗ジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アンドリュー・W・マーロー(原案)
ゲイリー・スコット・トンプソン(原案)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヨスト・ヴァカーノ
マイケル・ダグラス・ミドルトン(スチール写真撮影)
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
ティペット・スタジオ(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
録音ゲイリー・A・ヘッカー
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
あらすじ
軍の秘密研究として生物透明化を行ってきた研究チーム。動物の透明化には何とかメドは立ったものの、人体実験の許可が下りる前に研究打ち切りの決定が下されてしまった。ピンチに追い込まれたリーダーのセバスチャンは、自ら名乗り出て透明人間となったのだが…透明化した動物は次第に凶暴になるという副作用があるのだ。しかもデータを取り終わって元に戻ろうとしたが、研究不足から処置は失敗してしまった…。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
47.透明人間の描写が細かくて楽しい。せっかくの大発明がほぼ内輪揉めで終わるけど、こういう話の作り方もありなんでしょう。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 6点(2013-05-01 12:11:31)
46.K・ベーコンの悪役集大成的作品。ここまでやるか、とうすら寒くなるし、クライマックスの盛り上がりもなかなか。
j-hitchさん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-08-17 22:14:26)
45.まさに男の夢。ベーコンはまり役。
eurekaさん [ビデオ(吹替)] 6点(2010-08-12 18:25:11)
44.透明人間=”エロ”! フツー、常識でしょう!足りないよ!何が?”エロが!!” ネタバレなし!
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 6点(2010-03-10 21:45:02)
43.意外と好き。人体の解剖図なんか興味深いし、設定も。結末B級ホラーにしちゃったのがもったいないなと。
タッチッチさん [地上波(吹替)] 6点(2008-11-12 18:14:20)
42.これまでバーホーベン監督って、エロとグロだけの人だと思ってあまり良く思っていなかったのだが、メイキングでの監督の姿を見て、一気に好きになった。この人は情熱の人なんだと分かった。最高だよ~、バーホーベン!ケビン・ベーコンもスゲー!よくこんな役を引き受けたものだ。モジモジ君みたいな格好で演技するのは大変だったろうに…
フライボーイさん [DVD(吹替)] 6点(2007-12-14 00:03:26)
41.エロいっすね。それだけ
ぽっぽーさん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-27 23:36:58)
40.体を透明にして、その上科学者である人が果たしてどんなことをするのか。とすごく期待したのですが・・・男ならだれでも考える欲に走りましたね・・・もっとビックなことやってよ!!と、まあ勝手にハードルを上げてみていただけなので、娯楽的感覚で見る分には楽しめると思います。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-19 20:58:10)
39.男のロマンですね。いいじゃないか、それだけで。
ケ66軍曹さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-23 03:03:33)(笑:1票)
38.ケビンベーコン、男の夢、遂に叶える。
STEVE-Oさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-17 08:29:33)(笑:1票)
《改行表示》
37.テレビで観たので、カットされてるシーンが多いと思うのですが、そこは以前観た(もう5年近く前だけど)記憶で埋め合わせてレビューしたいと思います。  え~、この映画、ハッキリ言って、面白くないですね。オナニー映画専門の監督バーホーベン師匠の映画にしては、あんまり面白くない。コイルのアイデアは流石バーホーベン監督だと思いましたが。  監督の映画では、ロボコップとスターシップトゥルーパーズが大好きなのですが、ロボコップの重さもなければスタトゥルのような馬鹿さも感じられないのです。  この映画は中途半端に馬鹿ですが、中途半端過ぎて重い話になりそうなんです。でも、主人公の感情の部分がいい加減で(確か男性ホルモンのなんたらがなんたらという説明があったと思うのですが)、また中途半端になっているのです。  結局これは、CGを駆使した乳もみシーンを見るための映画でしかないのです。B級エログロを莫大な資金で作ってしまうのは、流石バーホーベン先生だと思いますがね。
カジさん [地上波(吹替)] 6点(2005-06-18 01:15:18)
36.私はエリザベス・シューとシャロン・ストーンの見分けがつかない・・・ORZ。それはともかく何も考えずに見れば面白い作品です。何のヒネリもないから考えちゃダメ。先を予想しようなんざもってのほか。100%当たってしまうんだから。
ぷらむ少佐さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-07 02:35:36)
35.最初からB級だと思って観れば、そこそこ楽しめます。SFとサスペンスとホラーがどれも中途半端に混ざり合った感じで、嫌いな世界ではありません。これで途中からいきなりコメディ(全員透明になっちゃって大パニック!とか)になったら、もっと高得点なんですが。
金子淳さん 6点(2004-07-17 15:26:13)
34.なんかエロいっぽ。これじゃあお子様には見せられない・・・えー!ゴールデンタイム洋画劇場でやってたの? 3/1くらいは放送出来なかったんじゃないぽ?余計な心配はさておき、ま、ストーリーね。この為に選考に選考を重ね見事選ばれた、ケビン・ゴリ・ベーコン。とある極秘人間化化プロジェクトX。研究員たちは、遂に実験透明ゴリライザベルちゃんを人間に・・・ 当初人間になれて戸惑いとうれしさを隠しきれないゴリ夫だったが、続くモルモット監視生活に疲れだし、つい研究員などにおさわり・いたずら・脱走。それをプロジェクト委員会にチクられそうになっちゃったから、さあ大変。野生の本性が牙をむき出した・・・!!あれ?何かちょっと違う気がするぽ。まあいいか。
へろりうしオブトイジョイさん 6点(2004-05-24 06:40:49)
33.2回目の鑑賞ですがケビン・ベーコンがやっぱりいい味出してる。映像技術も見事でした。個人的にもうちょっと盛上がりが欲しかったが…。
トシ074さん [地上波(吹替)] 6点(2004-03-09 01:05:28)
《改行表示》
32.ケビン・ベーコンの暴走っぷりが楽しめた。透明人間になったらまず女という発想 がバーホーベンらしくて下品で素敵です(笑)。天才科学者といってもしょせんは男だったんですね。 後半の展開もB級ホラーと割り切れば楽しいものでした。ケビン・ベーコンのしぶとさには笑った。 
新井さん 6点(2004-01-27 22:02:16)
《改行表示》
31.内容も映像も結構面白かったと思います!迫力あったと思うし!でも特別に良かったって感じるものはあったのかな?って感じ。 まぁ、SFホラーですからこんな感じでしょう。でももっちょっと怖がらせてくれた方がよかったなぁ~。って感じです。、、、曖昧ですみません。
Ⅴ.I.ッKU-Sさん 6点(2004-01-26 00:19:41)
30.驚異のVFXに、もはやツッコむところはございません。主人公の悪行も人間らしさが出ていて、哲学的なテーマを含んでおりよいのではないでしょうか(さすがに殺人や婦女暴行は映画的な味付けでしょうが)。透明になった後も聖人君子な人間はまずいないでしょうし、そんな映画は必要ないでしょう。登場人物たちの、体力面へのツッコミどころが満載な気もしますが、エリザベス・シューが相変わらずキレイだったので楽しめました。ケビン・ベーコンも歳をとらない人だなぁ~。ヴァーホーヴェンの、独自のスタイルを追及する姿勢にも、ファンとして声援を送り続けます。
はたらきばちさん 6点(2004-01-22 17:51:28)
29.目に見えないものを表現してしまう技法には驚きました。透明になっていく過程の描写もややグロいものの斬新です。
オカピさん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-16 02:49:38)
28.命がけで透明になって、最初にすることが女の裸を見ることかこのバカタレがー!女の胸触ってる場合かこのバカタレがー!・・でも人間の本性なんてそんなものなのかもしれませんな。この馬鹿具合はさすがバーホーベン(苦笑)。ケビン・ベーコンが好きだから観てみたのだが、ほとんど顔出てこないじゃないのよさ!(と言うか透明人間になるんだから当然なのに、気付かなかった自分が許せない)透明になった途端、何故か無敵みたいに強くなってるし、色んな意味で馬鹿にしてるが「バーホーベンだから」の一言で片づけられる凄さ。余談だが、この映画を見終わった後、一緒に観ていた理学部物理学科の連れの第一声。「体が透明になるのはわかるが、う○こまで透明になるのはおかしい」た、確かに・・。
深海さん 6点(2004-01-13 21:20:09)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 4.96点
041.20%
1123.59%
2154.49%
34513.47%
44914.67%
58224.55%
66017.96%
74112.28%
8144.19%
961.80%
1061.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.68点 Review16人
2 ストーリー評価 4.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.27点 Review18人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review7人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS