GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊

[ゴーストインザシェルコウカクキドウタイ]
GHOST IN THE SHELL
1995年上映時間:80分
平均点:6.72 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
アクションSFアニメシリーズもの刑事もの漫画の映画化ネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督押井守
演出西久保利彦
田中敦子〔声優〕草薙素子
大塚明夫バトー
山寺宏一トグサ
仲野裕イシカワ
大木民夫荒巻
玄田哲章中村部長
宮本充台田瑞穂
小川真司〔声優・男優〕外交官
千葉繁清掃局員
山路和弘清掃局員
家中宏検死官
松尾銀三オッサン
松山鷹志実行犯
佐藤政道運転手
上田祐司通信の声
坂本真綾少女(草薙)
家弓家正人形使い
後藤敦指揮官
原作士郎正宗『攻殻機動隊』(講談社)
脚本伊藤和典
音楽川井憲次
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作渡辺繁
バンダイビジュアル
講談社
プロデューサー石川光久
制作Production I.G(アニメーション制作)
三本隆二(制作担当)
配給松竹
作画竹内敦志(メカニックデザイン)
沖浦啓之(作画監督/キャラクターデザイン)
黄瀬和哉(作画監督/レイアウト)
岡村天斎(原画)
Production I.G(動画/仕上)
安藤真裕(原画)
江口寿志(原画)
井上俊之(原画)
渡部隆(レイアウト)
橋本敬史(原画)
美術平田秀一(背景)
小倉宏昌(美術/背景)
武重洋二(背景)
渡部隆(美術設定)
編集JAY FILM
今井剛
掛須秀一
録音井上秀司(調整)
納富貴久男(録音監修)
若林和弘(音響)
その他オムニバス・ジャパン(DIGITALY GENERATED ANIMATION UNIT)
東京テレビセンター(スタジオスタッフ)
IMAGICA(現像)
あらすじ
西暦2029年――企業のネットが星を被い,電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなるほど,情報化されていない近未来… 国際指名手配を受ける天才的ハッカー、通称「人形使い」が日本国内で活動を開始。公安9課の草薙らが追跡に乗り出すが…
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
39.先にハリウッド実写版を観ていたので、背景とか展開は理解し易かったかと思います。この韜晦な世界観が、ハリウッドにかかるといかに通俗的なストーリーになってしまうことにも、気付かされてしまいました。押井守特有の決して難しい言葉遣いではないけど、難解な理論を登場人物たちがさりげなく語るストーリーテリングには好き嫌いが分かれるところでしょう。でもその造りこまれた世界は圧倒的な画力で、東京と香港とヴェニスを混ぜ合わせたような都市の細部には圧倒されます。26年前、まだWindows95が最新だった時代にここまでサイバー・ワールドを創造できたのは、まさに押井守おそるべしです。原作を読んでいない身としては「えっ、これで終わり?」という感は否めなかったですけど、続きというか続編はぜひ観たいという気にはなりました。
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-11-30 22:38:29)
《改行表示》
38. いわゆる「面白い」というのとは少し違う感覚。この作品から見てもたぶん何をやっているのかわからないだろう。  それでも何かひきつけられる世界観がある。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2017-12-19 22:29:14)
37.かっけー。でも理解できているとは思えない。押井の理解できない世界を一番楽しめた作品だった。この作品が楽しめるからといって他の難解な映画も楽しめるとは限らないのが押井の難しいところ。
カニばさみさん [映画館(邦画)] 7点(2017-10-10 13:44:04)
36.面白かった、ような気がするってヤツでしょうか。しかし、見終わった今、なにか上手な作り話に丸め込まれたようなクヤシイ気分でいます。いや、ほらでも、映画ってみんな「上手な作り話」なわけでしょう。 にもかかわらず、本作については何故かことさら。だから、スゴいことなのかもしれないとも思いつつ。…いや、半分以上はわかったつもりなんですけど。
なたねさん [DVD(邦画)] 7点(2015-01-17 15:19:07)
35.仮想現実の映画談議で盛り上がっていた時に貸してくれたDVDで見ました。私の好きなマトリックスの源流にもなっている作品ですが、作者のこだわりが強いのかもうちょっとさり気なく描いてほしいですね。
ProPaceさん [DVD(邦画)] 7点(2014-08-09 09:43:59)
《改行表示》
34.やはり、予備知識がないと解りづらいが、イノセンスを見ていたので一応用語は理解できた。  イノセンスのごちゃごちゃした感じより、この作品のようにシンプルな方がよいと思う。 シンプルでも、話に深みがあり面白い。  95年にこの作品を作ったのはすごいと思う。 
Sugarbetterさん [DVD(邦画)] 7点(2011-01-21 21:02:27)
33.色々ありまして次回作の「イノセンス」から観たので(汗)、「イノセンス」でワケの分からなかった所が補完出来ました。色々と議論の余地のある傑作ですね。戦闘シーンの迫力は凄い。壁に銃跡が次々付いてくるとことか堪らん。
bolodyさん [地上波(邦画)] 7点(2010-08-09 00:20:49)
32.アニメの先入観を変える製作者たちの想いみたいなのが伝わってきました。作中に流れる空気感や間などが実写映画に近く、扱ってるテーマとうまく結びついてました。ただ作品自体は非常にいいんですが商業映画としては残念です。
アフロさん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-06-19 03:36:44)
《改行表示》
31.難しい映画ですね~(^^;)攻殻機動隊関連はこれしか見てないんですが、みんなこんな感じなんでしょうか?何度か観てやっとなんとなくわかった感じ。世界観は嫌いじゃないけど、あまりに哲学的すぎて途中で飽きそうだった。ゴーストの定義もイマイチわかりにくいし。でも嫌いかっていうと、そんなことはない、不思議な作品(@_@) 大塚さん、山寺さん、家弓さん、声優陣がGOOD!(^0^)
鉄仮面さん [インターネット(字幕)] 7点(2009-02-11 14:31:11)
30.哲学色が強いです。ストーリーはテーマに従属してしまっているので、ストーリー的な面白味はあまりありません。哲学的なテーマと世界観自体を楽しめるかどうかです。そのテーマも結局は、「自己とは何か」「GHOST=魂の存在」に集約されています。難解に感じるのは、このテーマを扱う際にわざわざ難解な語彙を使用した説明口調ばかりのためなんですね。ストーリー自体は割とシンプルでわかりやすいものだと思います。ですがこの映画の面白さはストーリーよりもテーマ性にあるため、面白さを実感するためには何回も見て造詣を深める必要があるのだと思います。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 7点(2008-08-20 15:17:23)
29.難解な映画だけど面白かった。
なますてさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-08-14 14:28:26)
28.人形使いが延々と生命と機械の定義について論じるシーンがあるけど、あれって要するに『2001年宇宙の旅』のラスト(特に小説版)と同じことを言ってるんじゃないんだろうか。ネットの海に飛び込む素子というのは、肉体を放棄してスターチャイルドに進化したボーマンが時空を超えて地球に戻ってくるラストと同じニュアンスなんじゃないか、と。難しい映画です。
とかげ12号さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2005-11-20 15:58:42)
27.時代が進み、人間が機械のようなエラーを起こし、機械が人間のように考える。じゃあ機械と人間の境界線は何だろう。便利と危険が混じった未来に、そんな事を考える時が、現実にも来るような気がしました。
デコバンさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-11 01:14:25)
26.内容は少し理解するのに時間かかりましたが、映像や音楽が素敵です!これが10年も前の作品なんて。。私はまだ小学生でしたよ(笑)ところで、本編と映画で素子の目の色が違うのが気になるのは私だけですか?原作を読んでみることにします☆
キャラメルりんごさん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-05-17 04:54:58)
25.作り手の意図を完全に理解するには、どこか哲学的過ぎて難しかった。けれど圧倒的な世界観や映像に引き込まれておもしろかった。
ピボーテさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-08 00:42:32)
《改行表示》
24.2004年のコメント:映像はとても美しいです。アクションが少ないのは不満です。原作を読んでいたので、意味がわかりました。そうじゃないと、この点数はつかないかも。 2021年のコメント:映像は美しいね。今時のアニメと比べるとCGが少ないから逆にクオリティが高くみえる。ということは、映像表現は進化してるけど、見てる側の満足度向上につながっていないってことなのかね?今日は新しい気づきを得た。
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 7点(2004-08-22 02:22:40)
23.おもしろかった。アニメの素子と違ってちょっと怖い。
LYLYさん 7点(2004-06-24 20:26:42)
22.SF小説好きの人と話すと、この映画のネタ自体はそれほど、新しいわけでものないらしい。この映画、テレビ、イノセンス、そんでこれ、って順番で観たせいか、分かりやすかった。でも、なんで「攻殻」だか、今だに分からず。ゴーストって21グラムの重さって考えていいのか。
オドリー南の島さん 7点(2004-06-11 00:52:10)
21.ストーリーの難解さは、いたしかたない。分かりやすくすることにも意味がない。知りたいものは、自分で調べれば良い。近頃なにかとジャパニメーションが話題になっておりますが、アニメーターたちからすれば、今頃何を言ってるの?の世界でしょうね。10年以上前から友人達にいわゆるオタクはたくさんいたし、ここ数年で急激に変化したわけでもない。ただ、マンガとアニメを同一と考えていただけに過ぎないのではないか。単純なアメリカンはすぐにお金をかけて実写版を造ろうとするが、その方向性は間違い。常にオリジナリティを追い求めてほしい。
wishさん 7点(2004-05-22 11:14:34)
20.今こうして書いている私は、なぜ私といえるのか。たましいをあやつられた私が7点をつけているのではないか。そんなことを少しでも考えた私は、作り手=人形つかいにあやつられているのかな?
彦馬さん 7点(2004-03-10 22:51:53)(笑:1票)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 6.72点
000.00%
100.00%
231.55%
3136.70%
4157.73%
52010.31%
63015.46%
74422.68%
83015.46%
92010.31%
10199.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.61点 Review13人
2 ストーリー評価 6.10点 Review19人
3 鑑賞後の後味 6.58点 Review17人
4 音楽評価 7.55点 Review20人
5 感泣評価 5.00点 Review10人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS