ロリータ(1997)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロリータ(1997)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ロリータ(1997)

[ロリータ]
Lolita
1997年上映時間:138分
平均点:6.00 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
ドラマリメイクロマンス小説の映画化エロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エイドリアン・ライン
演出ダニー・アイエロ三世(スタント・コーディネーター)
キャストジェレミー・アイアンズ(男優)ハンバート・ハンバート
ドミニク・スウェイン(女優)ロリータ
メラニー・グリフィス(女優)シャルロット
フランク・ランジェラ(男優)キルティ
スザンヌ・シェパード(女優)ミス・プラット
ベン・シルヴァーストン(男優)若き日のハンバート・ハンバート
ロナルド・ピックアップ(男優)ハンバートの父
ハリー・ハーシュ(女優)バニースーツの少女
佐古正人ハンバート・ハンバート(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕ロリータ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子シャルロット(日本語吹き替え版)
壤晴彦キルティ(日本語吹き替え版)
沢田敏子ミス・プラット(日本語吹き替え版)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
原作ウラジミール・ナボコフ「ロリータ」(新潮文庫)
脚本スティーヴン・シフ
音楽エンニオ・モリコーネ
編曲エンニオ・モリコーネ
挿入曲エラ・フィッツジェラルド"T'ain't What You Do (It's The Way That Cha Do It)
ドミニク・スウェイン"My Carmen"
撮影ハワード・アサートン
製作マリオ・カサール
ジョエル・B・マイケルズ
配給東宝東和
美術ジョン・ハットマンプロダクションデザイン
レイ・クルーガ美術監督(Central Texas)
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
字幕翻訳松浦美奈
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他エンニオ・モリコーネ(指揮)
マイケル・S・グリック(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
10.こんなに切ない映画でしたっけ?
ハンバート教授はだだ一途に愛しただけでしょ。あんな小悪魔でも。
キルティーの性癖のほうが異常でしょ。
ラストでうるうるしてしまうのは、年取ったせいでしょうか。
それにしてもやっぱりジェレミーアイアンズはいいですね。
IMDB見ると代表作にしてる人が結構いるのも納得です。
最後に 少女趣味をロリコンというのはぜったい間違ってます。

himenekoさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 15:12:53)
9.J・アイアンズは情けなく女にフラれる役ばっかりだなぁ。上品なオッサン脱ぎ役者としては貴重な存在だけど。
mimiさん 7点(2004-10-11 22:03:08)
8.印象としてはキューブリック版と変わらず。でも上映時間が短い分こっちの方が好きかな。関係無い話だが、ウチの近所ではこの映画が何故かポルノコーナーに置いてある。勘違いして借りちゃった中学生もいたりして実に微笑ましい。 
終末婚さん 7点(2004-10-05 23:20:50)(笑:1票)
7.エイドリアン・ライン監督っていうんで、作品的興味とは別の期待(笑)をもって見たものの、意外にもかなり上出来じゃん。原作の持つ内省的なエロスがきっちり表現されており、やはりただのスケベ野郎じゃなかったんだ、と見直す。ドミニク・スウェインのロリータは健闘しているものの、どうもただのイヤなズベ公にしか見えず、こんなガキに振り回されるジェレミー・アイアンズのハンバート・ハンバートの哀れさと愚かさが際立つってのも、怪我の功名っていんでしょうか。中でも、フランク・ランジェラの怪演に、思わず「ブラボー!」と心の中で叫んじまったです。
やましんの巻さん 7点(2003-06-11 16:11:32)
6.すいません、かなりエッチでドキドキしました。
エアロさん 7点(2003-02-13 00:56:31)
5.いやいや私的にはこっちの方が好きですね。正直キューブリック版って判りずらく、直接的じゃないんで「おっさん、ホンマはもっといやらしいやろ!」と思ってたんですよね。それが今作品になると主人公もロリータもストレートで感情表現するし、当然やらしいことだってする。そういう人間的な表現がエイドリアン・ラインらしい。そして何よりもメインテーマが巨匠エンニオ・モリコーネである事。多分このテーマが無ければただのエロ作品になったかも知れない。しかしながら、思春期の無邪気かつ残酷な少女を演じたドミニク・スウェイン、中年男の困惑と内に秘めた欲望を演じたジェレミー・アイアンズのハーモニーも中々良かったです。男が勝手に作り出した少女の幻影、それとは対照的に少女が描く間違った父親像。後半でミステリーっぽくなったのは良かったのか悪かったのか、でもやっぱり私的には好きな作品です。
さかQさん 7点(2003-02-04 04:33:41)
4.最後がどーもシックリこない・・。けど、ロリータから男の誘惑の仕方を少し学んだような(笑)キューブリック版ってだいぶ違うんですか??見てみよっかなぁ。
AJさん 7点(2002-10-15 20:25:24)
3.冒頭の血塗れのシーン。てっきりヒロインを、って思っていたんですが違いました。観る人の主観ですが、もっと悲劇的なラストを期待していただけに。何だろうなぁ~~~。なんか中途半端な印象なんですよね。恐らく、少女に破滅的な人生を歩まされたって割りには、小悪魔的な要素が足りないと感じたのか、もっと主人公が罪深い犯罪に手を染めてまでもロリータを追い求めて欲しかったのか・・・・・恐らく、主人公以上にロリータな自分がそこにいる所為なのかもしれません・・・・・?
さん 7点(2002-04-28 01:27:59)
なおさん 7点(2001-01-30 14:02:19)
1.キューブリック版を観てないので比較はできないが、この単品でもイイ感じ。現代サイコ・サスペンスのルーツがちょっと見え隠れしてたりするし、J・アイアンズの変態っぷりもお見事(笑)。けどD・スウェインだったら別にロ〇コンじゃなくてもグッとくるものがあるのでは…?(汗)
びでおやさん 7点(2000-08-13 03:09:15)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.00点
011.96%
100.00%
223.92%
347.84%
447.84%
51121.57%
659.80%
71325.49%
847.84%
947.84%
1035.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 9.00点 Review3人
5 感泣評価 8.33点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS