欲望(1966)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヨ行
 > 欲望(1966)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

欲望(1966)

[ヨクボウ]
Blow-Up
(Blowup)
1966年上映時間:111分
平均点:6.80 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-06-03)
ドラマサスペンスミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-06-28)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミケランジェロ・アントニオーニ
キャストデヴィッド・へミングス(男優)トーマス
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)ジェーン
サラ・マイルズ〔1941年生〕(女優)パトリシア
ジェーン・バーキン(女優)ザ・ブロンド
ピーター・ボウルズ(男優)ロン
ジョン・キャッスル〔男優・1940年生〕(男優)ビル
出演ジェフ・ベック本人(“ヤードバース”:ノンクレジット)
ジミー・ペイジ本人(“ヤードバース”:ノンクレジット)
原作ジュリオ・コルタザール「悪魔の涎」
ミケランジェロ・アントニオーニ
脚本トニーノ・グエッラ
ミケランジェロ・アントニオーニ
エドワード・ボンド英語の会話部分
音楽ハービー・ハンコック
撮影カルロ・ディ・パルマ
製作カルロ・ポンティ
配給MGM
美術アシュトン・ゴートン
衣装ジョセリン・リカーズ(ドレス)
編集フランク・クラーク〔編集〕
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.人間の欲に対する執着時における盲点を、スタイリッシュな感覚で表現した作品。
序盤は主人公の性格描写を中心に、中盤はサスペンス調へと展開、
終盤は抽象的な映像演出でテーマをまとめてます。とても変わった構成で想像力も使うけど、
すべて一本の線で繋がっているので、そこを見失わなければ、理解はできるかと。
TVドラマなどでは、まずお目にかかれない作りの映画。面白い。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-07 07:58:17)
3.放浪三部作の始まりはロンドンを舞台とする。音楽とファッションとアートを背景にジェフ・ベック、ジミ-・ペイジの在籍時のヤードバーズのライブという貴重映像を盛り込みながら(けしてピルグリムさんと月麻呂さんのお仲間に入れてもらおうとして書いたわけではなく..ってこともなく..笑)、ゴダールのソニマージュにも通じる音楽と映像の融合からなる独特の世界観を作り上げたアントニオーニの真骨頂。あると思っているものが実は無い。幻想や夢や勘違いといったものではなく、存在するもの全てに存在の可能性を問うている。そんなこと言い出したらサスペンスなんて成立しない。しかし、そんなことお構いなしにストーリーを消し、最後には主人公まで消し去る。この映画自体がもともと無かったかのように。衝撃的です。『マトリックス』の原型はコレだった!! ウソですけど。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-05 16:34:32)(笑:1票)
2.あの死体、あの女は、架空の物だったかもしれないと思ったのは私も同じ。いや、全てにおいて彼の妄想にすぎなかったかもしれん。結局、世の中道理にかなっていることは何もないっていうこと。人生不条理だらけだし。だからもしかしたら、道で何気なく通り過ぎた人だって、自分が勝手に居るんだと思い込んでるだけで本当は実在しないのかもしれない。
c r a z yガール★さん 7点(2004-08-09 19:24:11)
1.この映画のポスターがすごく好きだ。それだけで満足だ。ポスターでヤラれた映画はこれだけかもしれない。最高に素敵な絵。
らいぜんさん 7点(2003-12-05 20:41:24)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.80点
000.00%
100.00%
237.50%
325.00%
425.00%
5410.00%
637.50%
7717.50%
81025.00%
9512.50%
10410.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review4人
4 音楽評価 7.66点 Review6人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

1966年 39回
監督賞ミケランジェロ・アントニオーニ候補(ノミネート) 
脚本賞トニーノ・グエッラ候補(ノミネート) 
脚本賞ミケランジェロ・アントニオーニ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1966年 24回
外国語映画賞 候補(ノミネート)(英語外国映画賞として)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS