インビジブル(2000)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > インビジブル(2000)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

インビジブル(2000)

[インビジブル]
Hollow Man
2000年上映時間:112分
平均点:4.96 / 10(Review 334人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-10-14)
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストケヴィン・ベーコン(男優)セバスチャン・ケイン
エリザベス・シュー(女優)リンダ・マッケイ
ジョシュ・ブローリン(男優)マシュー・ケンシントン
キム・ディケンズ(女優)サラ・ケネディ
グレッグ・グランバーグ(男優)カーター・アビー
ジョーイ・スロトニック(男優)フランク・チェイス
メアリー・ランドル(女優)ジャニス・ウォルトン
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ハワード・クレイマー博士
ローナ・ミトラ(女優)セバスチャンの近所の住人
パブロ・エスピノーザ〔男優・1969年生〕(男優)倉庫の警備員
トム・ウッドラフ・Jr(男優)ゴリラのイザベル
ゲイリー・A・ヘッカーゴリラ
山路和弘セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきマシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一カーター・アビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛フランク・チェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充マシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水谷優子サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭カーター・アビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フランク・チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高乃麗ジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アンドリュー・W・マーロー(原案)
ゲイリー・スコット・トンプソン(原案)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヨスト・ヴァカーノ
マイケル・ダグラス・ミドルトン(スチール写真撮影)
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
ティペット・スタジオ(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
録音ゲイリー・A・ヘッカー
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
あらすじ
軍の秘密研究として生物透明化を行ってきた研究チーム。動物の透明化には何とかメドは立ったものの、人体実験の許可が下りる前に研究打ち切りの決定が下されてしまった。ピンチに追い込まれたリーダーのセバスチャンは、自ら名乗り出て透明人間となったのだが…透明化した動物は次第に凶暴になるという副作用があるのだ。しかもデータを取り終わって元に戻ろうとしたが、研究不足から処置は失敗してしまった…。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112131415
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
281.体と同時に心の透明も描いてほしかった
ポジティブさん 4点(2003-11-03 19:05:28)(良:1票)(笑:2票)
280.「 男なら 姿消せれば 夢ひとつ やっぱりエッチな ことをするよね♪ 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [DVD(吹替)] 4点(2005-11-16 07:47:29)(笑:2票)
279.エロフィルム国のラストエンペラー。(ここまでやれるのは偉大ではあるんだろうけれど、やっぱりどっか物哀しいから)
キュウリと蜂蜜さん 5点(2004-08-11 23:39:29)(笑:2票)
278.正直ちょっとケビンベーコンを応援してしまった。
ボーリックさん 3点(2003-12-10 22:33:18)(笑:2票)
277.血清打って血管を通る様子が外から見えるんなら、理論的にはう○こも見えるはずなのに見えていないことに違和感あり。う○こが空中を動き回るのがリアリズムでしょ。
成迩さん [CS・衛星(吹替)] 1点(2010-05-16 19:13:58)(笑:1票)
276.プレデターもびっくりの人間の(男の)欲望。姿が隠れたら欲望が顔を出したか・・・そりゃ男なら誰だってと思うが、ホントにやっちゃうとは・・・ある意味賞賛に値する。スケールのでかいスケベ心だ全く。
よーこさん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-02-08 17:10:13)(良:1票)
275.男のロマンですね。いいじゃないか、それだけで。
ケ66軍曹さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-23 03:03:33)(笑:1票)
274.ケビンベーコン、男の夢、遂に叶える。
STEVE-Oさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-17 08:29:33)(笑:1票)
273.男なら誰でも一度は憧れる(俺だけ?)透明人間。主人公が己の欲望に忠実なのが好感を持てます(薬のせいにするな)。ヒロインのサービスが悪かった。
マックロウさん 5点(2004-06-08 15:11:05)(笑:1票)
272.ケヴィン・ベーコン!!お前はそんなに○ンコさらして楽しいか!?「ワイルドシングス」でイエローカード貰っといて!またか?またソレか?遊んでんなら退場しろ!不愉快・下品・やりたい放題!最低のオッサン!確信犯だ!分かってんだぞ!友達と観たから笑えたものの一人で見てたら興ざめ。最新鋭の技術やCG使ってベーコンの○ンコなんか観たくない。第一、透明人間になっただけで不死身になる設定に誰がしたんだ?してねぇだろ!ベーコンが好き勝手に暴れたいだけだろ!?はっきり言っとくけどこれは「コメディー」。「SFホラー」なんてジャンルでくくること自体が「ホラー」だっつの!
yuuaさん 6点(2003-12-29 15:48:25)(笑:1票)
271.「バーホーベンって……単なるエロジジイなんじゃ……?」というほのかな疑惑(これ以前の一連の監督作品における)が確信に変わり、なぜか晴れ晴れとした気分で見ることの出来た作品。  (一応触れておくと、内容は多くの方々のご指摘どおりダメダメ。)
中山家さん 3点(2003-12-05 23:15:01)(笑:1票)
270.透明人間であるからこそ、、、というのがなくて残念だった。今の映像技術はコレだけ凄いんだぞ~というのを魅せたいがために透明人間にしていたように感じられた。ストーリーは最後に向かっていくほど突拍子もなく、シラけていく。
kanekoさん 3点(2003-11-04 20:03:13)(良:1票)
269.SFとしては派手なものではないが化学反応で体の骨格や内臓が徐々に消えて行ったり、復活するというのはかなり僕的には衝撃を受けた。あと、この監督特有のハリウッドで大流行りの映画や名作と言われる映画に対する風刺もがっちり健在。エロのシーンなんかはその真骨頂のように思える。それでおいて、映画通じゃない人も楽しめる展開の映画だと思う。ここでの評価は低いかもしれないが、所詮私も含めて素人の批評だからこの監督には「相変わらずやってくれますね!」と言ってあげたい。
セクシーさん 10点(2003-11-01 14:28:51)(笑:1票)
268.誰もが一度は憧れる“透明人間”。男ならば透明人間になったら…と考えると、どうしてもエロスな方へ走ってしまいますが、映画なんだから透明人間で出来る事…と言うのを、エロ以外でちゃんと観たかった(別にいくらでもやる事あるだろうに)。日本のマンガでも透明人間になって女風呂覗く…なんてやりたい放題の話が有りましたが、まだそちらの方が良かった。まァ、要するにその道に走るなら徹底的にやれ…って事ですよ(笑)。随所に盛り込まれるシーンが、ただ先を観せるだけの“繋ぎ”でしか無く非常に中途半端だし、そういう制作側の意図がイヤらしい。ちなみに、透明化のシーンは、毛細血管の一本一本まで精密にCG再現され、技術はホントにスゴイと思う。どうでも良いが、クライマックスで半透明になったセバスチャン・ケイン(ケビン・ベーコン)の微妙なシーンに、ちゃんとモザイクがかけられていたのには、ちょっと笑ってしまいました(CGなんだからモザイクかける前にごまかせるだろう)。それだけリアル描写に力を入れていたのか…CG技術以外は辺鄙なストーリーでした。技術に力を入れる前に、ストーリー展開にもっと力を入れるべき。ちなみに、もしも自分が透明人間になったら…毎日映画館へハシゴ! コレしかないね(…なんて言うとまた叱られるか)。
_さん 6点(2003-10-28 22:12:03)(笑:1票)
267.CG駆使して、お金掛けて、乳揉み、ケツ触り、レイプって確かに願望かも知れんがアホ臭すぎです。サーモのケビンベーコンの股間に笑でした。
亜流派 十五郎さん 2点(2003-09-02 12:11:51)(笑:1票)
266.ごめんなさい、俺はこの映画が大好きです。この映画を見た当時の俺には、まだ「永遠に美しく・・・」位しか生涯忘れられないほどの大好きな作品が無かった為、本作で描かれる人間の狂気、敵が見えないという事で倍増される圧倒的な緊迫感、斬新なVFX、そして人間vs透明人間の攻防戦には心から圧倒されました。そして俺は最初に買ったDVDとしてこの作品を選び、それから何回も見ましたが、未だにその思いは消え失せません。俺はその後、本作を撮ったポール・バーホーベン監督に心底惚れ込んでしまい、「ロボコップ」「トータル・リコール」「スターシップ・トゥルーパーズ」などバーホーベン監督の作品を次々鑑賞しまくるだけで無く、HNまでも変更してしまうまでに至りました。本作のここでの評判の悪さには正直、驚きですが、でもだからこそ俺はこの映画を、これからも心の底から応援し続けたいと思っています。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 10点(2003-03-23 19:20:59)(良:1票)
265. 1933年にカール・レムレがH・G・ウェルズ原作を映画化したユニバーサル・ホラーの古典「透明人間」(監督:ジェームズ・ホエール 主演:クロード・レインズ)の素朴さと比べると本作のSFXシーンの迫力は正に隔世の感がある。が、しかし、ことストーリーでは断然33年ホエール版の方が上!!雪の中に息絶えるラストなど実に哀愁に満ちており、科学の誤用が招いた悲劇として遙かに格調も高い。全く…ポール・バーホーベンって監督に過剰な期待は禁物ですな。ケビン・ベーコンも男を下げまくってて個人的に激しく失望。「トレマーズ」の栄光を思い出せ、ケビン!!悪いが5点だ。
へちょちょさん 5点(2003-02-23 03:34:17)(良:1票)
264.結構おもしろかった方だと思う。服のボタンを開けて乳(チチ)を勝手に見て触るなんて、なんとうらやましい事を!!女の部屋にはいって素晴らしい女体をさわりまくるなんて事もやってみたいなあ。パンツもずらしたし。透明人間はうらやましい。一度でもサラ役の人のちちをわしづかみにしてもみもみしたいなあ。
セバスチャンさん 9点(2002-09-09 16:08:46)(良:1票)
263.血が多くて気持ち悪かった。それはさておきベーコン博士、めちゃくちゃやりますな。予想を超える暴走ぶりでしたが、ストーリーはダメ。最後もターミネーターのようなお決まりの展開に・・・。古い!!。誰かこのパターン変えてくれ~。
i borgさん 5点(2002-07-26 00:58:09)(笑:1票)
262.単純に、面白かったよ。
阿斗様さん 9点(2001-06-18 19:38:10)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112131415
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 4.96点
041.20%
1123.59%
2154.49%
34513.47%
44914.67%
58224.55%
66017.96%
74112.28%
8144.19%
961.80%
1061.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.68点 Review16人
2 ストーリー評価 4.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.27点 Review18人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review7人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS