いまを生きるのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。10ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > いまを生きるの口コミ・評価
 > いまを生きるの口コミ・評価 10ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

いまを生きる

[イマヲイキル]
Dead Poets Society
1989年上映時間:128分
平均点:7.19 / 10(Review 297人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-03-17)
ドラマ青春もの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウィアー
助監督アラン・B・カーティス
ジョン・ラスク(第二班第二助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)ジョン・キーティング
イーサン・ホーク(男優)トッド・アンダーソン
ジョシュ・チャールズ(男優)ノックス・オーヴァーストリート
ゲイル・ハンセン(男優)チャーリー・ダルトン
ロバート・ショーン・レナード(男優)ニール・ペリー
カートウッド・スミス(男優)ニールの父
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)ジョー・ダンベリー
メローラ・ウォルターズ(女優)グロリア
堀勝之祐ジョン・キーティング(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸ニール・ペリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典トッド・アンダーソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一ノックス・オーバーストリート(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄チャーリー・ダルトン(ヌワンダ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭リチャード・キャメロン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野健一スティーヴン・ミークス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山口健[声優]ジェラルド・ピッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
上田敏也ノーラン校長(日本語吹き替え版【ソフト】)
仁内建之ニールの父(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加(日本語吹き替え版【ソフト】)
増岡弘(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【ソフト】)
巴菁子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木るん(日本語吹き替え版【ソフト】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【ソフト】)
桜井敏治(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ジョン・キーティング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮本充ニール・ペリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美トッド・アンダーソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿ニールの父(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田口昂ノーラン校長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤原啓治スティーヴン・ミークス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高木渉リチャード・キャメロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
真地勇志チャーリー・ダルトン(ヌワンダ)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
横山智佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
糸博(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本トム・シュルマン
音楽モーリス・ジャール
撮影ジョン・シール
製作ダンカン・ヘンダーソン(製作補)
タッチストーン・ピクチャーズ
美術ウェンディ・スタイツ(プロダクション・デザイン)
ジョン・H・アンダーソン(セット装飾)
ニール・トンプソン〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
編集ウィリアム・M・アンダーソン
録音マイケル・J・コーハット
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112131415
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
117.たぶん私はこの映画を日本で一番観たと思います。当時、大学の英語の授業で(先生もアメリカ人)、プロットのコピーも渡され何度も暗記するまで観ました。こういう押し付けがましいの当時は好きじゃなかったんです。語学の教材にネイティブが使うくらいですから内容は「道徳」の時間って内容です。今でも、年に一度は観ます。年を経て見るごとにこの映画の純粋な問いかけが痛いほどわかります。社会。管理。建前。父親。青年期。恋愛。喪失。葛藤。生死。それぞれの世代に訴える内容です。自分も当時の思い出がシンクロします。映画ってこういうもんだなって純に思います。きれいな男の子も大勢出てるしね。
たかちゃんさん 7点(2003-11-13 10:13:58)
116.《ネタバレ》 映画のラスト、キーティング先生が学校を去ろうとするシーンが物凄く印象に残っている。机の上に立って先生を見送る生徒と、椅子に座ってうつむいたままの生徒。両方の立場の気持ちが痛いほど鮮烈に伝わってくる名シーンだと思う。
ガッツさん 8点(2003-11-12 00:15:58)
115.ラストは良かったが、前半がどうも・・・
ボバンさん 5点(2003-10-30 19:35:28)
114.ラストは何度見ても、泣いてしまう。キーティング先生が、一歩間違えると、生徒を自分の思うがままに洗脳してしまう教師でもありうることを、彼の素晴らしさと同時に暗に描いてる、その厳しさ、冷徹さが、机の上に立たない生徒もいるというふうに、ちゃんと描いているところが、この映画の奥深さ。傑作。
ひろみつさん 9点(2003-10-24 23:39:27)
113.大好きだった作品です。最近は観ていないので少々忘れてますが、それでも殆どははっきりと覚えています。大人になっても、この映画で『泣ける』大人でいる事が大切なのでは、と思います。
エルビスさん 8点(2003-10-21 13:08:37)
112.小学生の時に観て、すごく感動して泣きました。今見ても、泣いてしまいます。心にずーっと残る一本です。
ジョン・コナーさん 10点(2003-10-21 03:43:32)
虎尾さん 6点(2003-10-15 00:56:23)
110.高校生の頃に初めて見ました。素直に共感しましたし、感動しましたね。今を生きなきゃ!って自分も思った(んですけど、すぐに忘れちゃう…)。 本当に若いうちに見るべき映画かなと思う。あと、これを見て、ロビンウイリアムスが大好きになった。傑作!
ckeruさん 10点(2003-10-07 18:09:26)
109.泣けない。ロビン・ウィリアムズの演技はどれもこれも同じに見える。パッチ・アダムスもこんな感じだったよな。期待していたのに残念です。ラストのシーンは良かったけど、テンポが悪く、見てて飽きてしまいました。
もちもちばさん 4点(2003-10-07 00:21:14)
108.《ネタバレ》 ロビン・ウィリアムズ最高!泣かせてくれました。ニッキーが自殺してしまったのはショックだったけれど、それも良かったかな。『いまを生きる』ことの大切さを教えてもらった映画です。
みさえさん 9点(2003-09-24 11:54:04)
107.久し振りに観たけど、全然色褪せなくていいなぁ・・・というか、元々セピアっぽい映像がいいんだよね~。子供の頃から憧れてる世界がそのまま。あの中に入りたい!最後は、哀しいのか感動なのかわからないけどやっぱり泣いてしまう。
桃子さん 10点(2003-09-22 18:41:51)
106.ロビン・ウィリアムスはお気に入りの俳優というのを抜きにしても文句なしの満点。この映画に出会えて良かった!という一本です。感謝!!
きすけさん 10点(2003-09-20 23:57:20)
105.ちょっと理解に苦しみました。でも何回か見て友情や教育のたいへんさや問題みたいなものが少しは理解できたように思います。それにしてもラストはよかったです。泣いても泣いても涙が止まりませんでした。
キャラメルりんごさん 7点(2003-09-08 23:32:27)
104.なんか中途半端な映画・・・。キーティングの理念は確かに素晴らしくはあるんだけれど、イマイチ心に響かなかったですね。
織姫さん 5点(2003-09-08 22:38:21)
103.こんな先生いたら疲れるだけ。アカデミー脚色賞?冗談でしょ。
ymlさん 2点(2003-08-10 13:43:48)
102.あまり乗り気ではなかったが進められて観た。案の定ダメでした。全然わかんない?なんやこれ。
亜流派 十五郎さん 0点(2003-08-06 22:09:02)(笑:1票)
101.中学の先生オススメの映画で見た覚えがあるんですが、詩の朗読会ってのにピンとこなくてそのままおいてけぼりでした。こういうの文化の違いなんでしょうか?
ぽぽ.netさん 5点(2003-08-04 02:58:45)
100.《ネタバレ》 絶対泣くところじゃない場面でも泣いてました。ああいう学校であんな先生いないよなぁと思うけど、いてほしいです。でも、あの生徒が自殺するのはちょっと考えられない。なんとかならなかったのか?と思ってしまう。短絡的すぎる。他の生徒たちも署名してしまわず、もう少しがんばれなかったかなぁ。一人だけ署名しなかった生徒いましたよね?あの生徒、少し血の気が多いけど好き。最後、机の上に立つシーン自体は感動しながらもどこか少しひいてしまった。でも、イーサン・ホークのおどおどしながら勇気を振り絞った姿に涙。なんだかよくないことばかり書いたようだけど、いい映画だったと思います、ほんと。
きょうかさん 8点(2003-07-31 17:54:07)
99.旅先のホテルでみました。旅行の思い出より深いものが心に残りました。
kurupisさん 9点(2003-07-29 20:40:05)
98.教育とは?。その答えの一つを見る事が出来る作品。最近この手の作品がないのが残念。
sirou92さん 7点(2003-07-23 19:54:38)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112131415
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 297人
平均点数 7.19点
020.67%
110.34%
241.35%
362.02%
4155.05%
5258.42%
65518.52%
75016.84%
85217.51%
94214.14%
104515.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.63点 Review11人
2 ストーリー評価 5.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.93点 Review16人
4 音楽評価 6.00点 Review9人
5 感泣評価 6.66点 Review9人
chart

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞トム・シュルマン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞トム・シュルマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS