スラムドッグ$ミリオネアのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スラムドッグ$ミリオネアの口コミ・評価
 > スラムドッグ$ミリオネアの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スラムドッグ$ミリオネア

[スラムドッグミリオネア]
Slumdog Millionaire
2008年上映時間:120分
平均点:7.09 / 10(Review 244人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-18)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(2009-01-26)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2018-03-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストデヴ・パテル(男優)ジャマール・マリク
マドゥール・ミタル(男優)ジャマールの兄 サリーム・マリク
フリーダ・ピント(女優)ラティカ
アニル・カプール(男優)「クイズ$ミリオネア」司会 プレーム・クマール
イルファン・カーン(男優)警部
小松史法ジャマール・マリク(日本語吹き替え版)
伊藤静ラティカ(日本語吹き替え版)
辻親八「クイズ$ミリオネア」司会 プレーム・クマール(日本語吹き替え版)
青山穣警部(日本語吹き替え版)
原作ヴィカス・スワラップ「ぼくと1ルピーの神様」(ランダムハウス講談社)
脚本サイモン・ビューフォイ
音楽A・R・ラフマーン
挿入曲A・R・ラフマーン"O... Saya"
撮影アンソニー・ドッド・マントル
製作総指揮ポール・スミス〔製作総指揮〕
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術マーク・ディグビー(プロダクション・デザイン)
衣装スティラット・アン・ラーラーブ
編集クリス・ディケンズ
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
なぜ、無学のスラム出の青年がミリオネーアで次々と正解していくのか?その過酷な人生こそが彼に知識を与えていました。ムンバイに生まれ、唯一の母が死に兄と共にたくましく生きるジャマール。同じ境遇のラティカと出会い3人で行動を共にしていたが、親切な人達だと思っていた人達が大変な悪党だった!ラティカを残し彼らはより過酷な人生へ....
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
13.《ネタバレ》 なんとなく借りて観てみたがめっちゃ面白いじゃん!終わりには軽く感動に浸ってしまった。スラム街の映像は最高だった。音楽もいい。ハリウッドじゃまずこんな映画は撮れないだろうね!世界には貧しくても活気に満ちたところがいっぱいあるのに、逆に「豊かな」国に住んでる僕たちはなぜか活力に欠けているように思う。『俺たちも踊り狂おうぜ!!!』・・・と言ってみる笑いや~、インドに行ってみたい!
たいがーさん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-08 18:57:18)
12.心が痛くなる目をそむけたくなるシーンが何度もありました、しかし、それがインドの現実なんでしょうね。上質なラブストーリーでした、すっごくよくできている映画でした。
HRM36さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-07-08 00:41:21)
11.《ネタバレ》 なぜか踊って終わるというエンディングがなぜかこれほどふさわしい映画は珍しいと思う。力強い。
鈴木さん [DVD(字幕)] 9点(2010-06-12 21:01:35)
《改行表示》
10.《ネタバレ》 予想以上に面白かった。  まず、映画のテンポがとにかく良い。 そして、展開の巧さ。回想→現在と行き来するが、全く混乱する事無く楽しめる。 しかもちょうど忘れかけたころに絶妙なタイミングで伏線が回収される。 物語が繋がる感動。後半にかけて特に素晴らしいものがあった。  子役の演技も素晴らしく全くウソ臭さが感じられない。 スラムの悲惨な現状をリアルに描いているが、この映画が重苦しくならないのは、とにかくセンス溢れる映像とBGMによるところが大きいと思う。  あまりにも都合良くストーリーが展開していくので、そこにばかり気をとられていると、この映画の良さは半減してしまうと思う。  「運命」なのだし、細かい事は気にせず、第一級の娯楽映画として楽しむべき。  ただ個人的には、ラストの問題は正解して欲しくなかったなぁ。
おーるさん [DVD(字幕)] 9点(2010-05-20 15:24:28)
《改行表示》
9.生きるって壮絶だ。 人と人のめぐりあいって不思議。どれだけ沢山壁があろうとも逢える人にはちゃんとまた逢えるんだもんなあ。
srprayerさん [DVD(字幕)] 9点(2010-01-13 15:51:01)
8.《ネタバレ》 最初のクイズの答えがラストにつながるオチ。こーいうの大好きです。
とまさん [映画館(字幕)] 9点(2009-12-30 00:18:25)
7.《ネタバレ》 目をつぶされた少年が自分を「運がなかった」と自分の運命を受け入れた事も「D:運命だった」に入っているかと思うと、やりきれません。
かのっささん [DVD(字幕)] 9点(2009-11-07 01:20:37)
6.《ネタバレ》 無学の人間が何故?というストーリーを「運命だった」とオチをつける。始めと終わりだけ聞くとアホみたいな話だが、そこまでの流れが見事。彼の境遇からの経験で知りえた情報と諦めない姿勢からの奇跡だと拍手を送りたくなる。爽快な音楽もマッチしてたし、ラストは本当に良かった想える作品。個人的には弟を想うお兄ちゃんに感動した。後、こういうファンタジーにまだ感動できる自分に感動!
ラグさん [DVD(字幕)] 9点(2009-11-01 19:17:23)
5.素晴らしい作品でした。主人公のラティカを思い続けた気持ちが痛い程伝わってきました。最後のダンスは一緒に踊りたい気分でした。
みんてんさん [映画館(字幕)] 9点(2009-05-29 13:07:04)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 只のベタな恋愛映画なのに面白い。こういうとても単純な恋愛話も一級のエンターテイメント性のある映画に仕上げて仕舞うのは本当に凄いと思います。 話のテンポ、親しみやすく肉付けされたキャラクター、躍動感溢れる音楽、ラストの怒涛の演出、ロケ地の美しさ(と同等の汚さ)、全てが完璧。ジャマールがクイズを勝ち抜いていく答えが「D:運命」である事に苦言を呈されている人が多いみたいですが、そんなにいけないことですか?ジャマールはインドのどん底から這い上がる運命を持っていたのです。これはカースト制度が南部の方ではまだまだ残っているインドであるからこそ、スラム育ちのジャマールがそのどん底から這い上がった時、観客は真に感動できる。日本に住んでいる私も「自分はこれ以上這い上がれないのだろうか」とフト思う事があります。そんな時、この映画を観ると運命もあるかもしれないって気持ちと元気が湧いてきます。人をそういう気持ちにさせてくれる映画が良い映画だと私は思います。 一つ不満があるとすれば、ラティカと再会する時、わざわざ彼女がまだ処女な事を言ったことでしょうか。「別に体を売っていても俺の運命の女だったら関係ねえ!」位言ってほしかったですね。
民朗さん [映画館(字幕)] 9点(2009-04-30 00:10:08)
3.期待が非常に高い状態で、映画館に足を運びましたが、まったく期待を裏切らない作品でした。なんといってもストーリーがわかりやすく、カメラワークや見せ方がとても上手くて終始引き込まれっぱなしでした。個人的に好きなのは、主人公たちの幼少期のあのエネルギーの塊のような生き生きとした様ですね。あとはやっぱり、ラスト付近です。ボイルの映画で一番おもしろいと思う!
たっけさん [映画館(字幕)] 9点(2009-04-29 12:25:37)
《改行表示》
2.凝った始まり方からインド映画まがいの終わり方まで、ちょっと変わっていてとても良かった。過去なのか現代なのか、はたまた本当にこんな生活をしているのか知らないが、インドに行ったことのない私としては、インドと言う国をもうちょっと知ってみたいと思わせてくれた。 結局、この3人こそ"One for all, all for one"が合い言葉のThree muskateerだったってことですかね。たくましい!
もみさん [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2009-04-18 12:36:34)
1.《ネタバレ》 青空トイレやインド風紅茶に火薬と、何かと「匂い」が強烈に画面から漂ってきそうで、パワー全開の映画でした。インダス文明に敬礼。
gatto_grassoさん [映画館(字幕)] 9点(2009-03-10 16:39:07)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 244人
平均点数 7.09点
010.41%
110.41%
200.00%
362.46%
462.46%
5187.38%
63614.75%
77731.56%
85723.36%
93313.52%
1093.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review22人
2 ストーリー評価 7.30点 Review36人
3 鑑賞後の後味 7.63点 Review36人
4 音楽評価 7.88点 Review34人
5 感泣評価 6.27点 Review29人
chart

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
作品賞 受賞 
監督賞ダニー・ボイル受賞 
撮影賞アンソニー・ドッド・マントル受賞 
オリジナル主題歌A・R・ラフマーン受賞"Jai Ho"(作曲)
オリジナル主題歌A・R・ラフマーン候補(ノミネート)"O Saya"(作曲)
作曲賞(ドラマ)A・R・ラフマーン受賞 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞 受賞 
脚色賞サイモン・ビューフォイ受賞 
編集賞クリス・ディケンズ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞ダニー・ボイル受賞 
脚本賞サイモン・ビューフォイ受賞 
作曲賞A・R・ラフマーン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS