ザ・セルのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > ザ・セルの口コミ・評価
 > ザ・セルの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ザ・セル

[ザセル]
The Cell
2000年上映時間:107分
平均点:5.48 / 10(Review 233人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-24)
ホラーサスペンスSFシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ターセム・シン
助監督ミッチェル・アムンドセン
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストジェニファー・ロペス(女優)キャサリン・ディーン
ヴィンス・ヴォーン(男優)FBI捜査官ピーター・ノヴァク
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ミリアム・ケント博士
ディラン・ベイカー(男優)ヘンリー・ウェスト
パトリック・ボーショー(男優)ルシアン・ベインズ
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)カール・スターガー
ジェームス・ギャモン(男優)テディー・リー
ジェイク・ウェバー(男優)ゴードン・ラムゼイ特別捜査官
ディーン・ノリス(男優)コール
ローリー・ジョンソン(女優)ヒックソン
プルート・テイラー・ヴィンス(男優)リード医師
ピーター・サースガード(男優)ジュリアの婚約者(ノンクレジット)
相沢恵子キャサリン・ディーン(日本語吹き替え版)
大塚明夫FBI捜査官ピーター・ノヴァク(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしカール・スターガー(日本語吹き替え版)
田中正彦ゴードン・ラムゼイ特別捜査官(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ヘンリー・ウェスト(日本語吹き替え版)
朴璐美ジュリア・ヒクソン(日本語吹き替え版)
佐藤ゆうこカール・スターガー(少年時)(日本語吹き替え版)
糸博テディー・リー(日本語吹き替え版)
掛川裕彦コール / リード医師(日本語吹き替え版)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
製作エリック・マクレオド
マーク・プロトセヴィッチ(共同製作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー(スーパーバイザー)
ジェイク・ガーバー(ノンクレジット)
ノーマン・カブレラ(ノンクレジット)
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
トイボックス社(視覚効果)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(視覚効果スチール写真撮影)
衣装石岡瑛子
編集ポール・ルベル
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
録音ロバート・J・リット
字幕翻訳林完治
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ハワード・ショア(指揮)
エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロバート・J・リット(スペシャル・サンクス)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
14.《ネタバレ》 馬の輪切りを見せたかっただけでしょう。人の精神世界にトリップするという発想は好きなんだけど、その精神世界の映像がそれほどスゴイわけでも無く、残忍な犯人の精神世界のわりに馬の輪切り意外は想像できる範囲内だったのが残念。
もっち~(←にょろ)さん 5点(2003-11-30 18:15:03)
13.綺麗な映像と、危ういというか、気持悪いというかスレスレの映像とで構成されていて、この点は見ても損はない感じ。ただ、この頃のハリウッド映画は、馬鹿の一つ覚えのように、幼児期に受けたトラウマが原因で精神に何らかの異常をきたした可哀想な主人公が、理解しがたい衝撃的な言動に及ぶ、というようなパターンが多すぎる。またか、いい加減にしてくれ、と言いたくなる。こう巷に溢れたんじゃ、何か発想が安易すぎませんか?
大木眠魚さん 5点(2003-10-02 21:19:09)
12.ヤスピさん、gakubonさんとまったく同意見。あの予告編のもつ世界観で作られていたら、どんなに素晴らしい映画が出来上がっていたことでしょう。エログロAVなテイストが作品をおとしめていたような気がして、個人的には残念でした。
水の上のハイウェイさん 5点(2003-09-23 18:11:22)
11.《ネタバレ》 話はともかく、これは怖かった。最初は話が平行して進むので何のこっちゃ?と思ったけど、交差してからは面白い。やっぱ怖いのは初回のダイブかな。馬とかいくつもの小部屋とか。あまりの異常ぶりにサイコ感バリバリ。ラストはこんなもんかって感じだけど、まあ納得かな。とにかく、これだけ怖いのは久々だった。グロいけど
りのさん 5点(2003-09-08 14:50:58)
10.あっちの世界の綺麗な映像や美術が印象的すぎて、こっちの世界の物語がなんだか陳腐で深みがない。あっちでイッパイイッパイだったのか、はたまた際立たせるためなのか。もう少しこっちのストーリーが良く出来てれば面白い映画になったと思う。
亜流派 十五郎さん 5点(2003-08-23 19:59:56)
9.映像と音楽は良かったけど、ストーリーがいまいち。
無雲さん 5点(2003-08-04 00:05:52)
8.設定は筒井康隆『パプリカ』に酷似。こういうのは嫌いじゃないが、沈鬱たる幼児期の原体験と、モード全開の意識世界とのギャップが激し過ぎ。まるでグロ宝塚。もっとゆらゆらと澱んだ意識世界へのダイブを期待していただけに、何か重いテーマをお祭り騒ぎで解剖している現場に立ち会わされたような気分になり、恐怖と共に興味も減退。
Moccothさん 5点(2003-06-05 22:49:50)
7.まあまあですね。最初の男の子の顔が一番怖かったのは僕だけ?
ペンギン5号さん 5点(2003-05-02 08:53:21)
6.映像はとても綺麗だった。でも話と上手く噛み合ってないような気がする。セルの方か実験の方かどっちかの話にしたら良かったのかなと思った。
ソラドシドレソさん 5点(2003-02-11 12:42:20)
5.これって,意識の内面の描写を如何に非現実的な(ダリの絵画に例えているのには首肯)するか,さしてそれに如何にリアリティを持たせてこちらに訴えられるか,などという極めて矛盾したことを思ってしまいました。こうした手法って多分斬新なのだろうし,そうした意味でも野心作なのでしょうが,私のような素人には今イチその良さは伝わってきませんでした。ま,背中の皮を吊して云々という気色悪いシーンはともかく,猟奇的な内容を扱っていながら,あまりそうした感じがしなかったのが残念と言えば残念。ジェニファー・ロペスは美しいかも知れないけれども,役柄にはまっていたかどうか・・・。
koshiさん 5点(2002-12-29 17:50:12)
4.終わってみればジェニファーロペス綺麗やなぁって思っただけでした。もっと怖い映画と思ってたのに
ナガタロックⅢさん 5点(2002-02-21 00:23:01)
3.これは人が主役の映画でなく、映像が主役。確かに映像的には監督の才能があふれるおもしろい作品だけど、ストーリー的にはいかにもそこらへんに転がってそうな話。メジャー系でなく、独立系で撮っていればそれはそれでおもしろかったろうにと思う。
mmmさん 5点(2001-09-05 11:29:02)
2.ビジュアルは秀逸、でも映画としては決していいデキではない。
T・Oさん 5点(2001-08-23 17:18:09)
1.う、あたし、ジェニロペって苦手かも。いや、きれーなのは認めるんだけどさぁ、刑事役とか精神科医とかやっても、なんか「似合わない」。
ぶんばぐんさん 5点(2001-04-11 09:01:00)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 233人
平均点数 5.48点
031.29%
162.58%
262.58%
3229.44%
43213.73%
53414.59%
65724.46%
74218.03%
8239.87%
941.72%
1041.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.87点 Review8人
2 ストーリー評価 4.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review5人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS