ペイチェック 消された記憶のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヘ行
 > ペイチェック 消された記憶の口コミ・評価
 > ペイチェック 消された記憶の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ペイチェック 消された記憶

[ペイチェックケサレタキオク]
Paycheck
2003年上映時間:119分
平均点:5.45 / 10(Review 138人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-03-13)
公開終了日(2004-08-25)
アクションサスペンスSF小説の映画化
新規登録(2004-03-02)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウー
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストベン・アフレック(男優)マイケル・ジェニングス
ユマ・サーマン(女優)レイチェル・ポーター博士
アーロン・エッカート(男優)ジェームズ・レスリック社長
ポール・ジアマッティ(男優)ショーティー
コルム・フィオール(男優)ジョン・ウルフ
ジョー・モートン(男優)FBI捜査官ドッジ
キャスリン・モリス(女優)リタ・ダン弁護士
イワナ・ミルセヴィッチ(女優)マヤ
カラム・キース・レニー(男優)警備員ジュード
クリスタ・アレン(女優)ホログラムの女性
アーロン・ダグラス(男優)科学者(ノンクレジット)
マイケル・C・ホール(男優)FBI捜査官Klein
咲野俊介マイケル・ジェニングス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
勝生真沙子レイチェル・ポーター博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
内田直哉ジェームズ・レスリック社長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
後藤哲夫ショーティー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦ジョン・ウルフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
仲野裕FBI捜査官ドッジ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野井仁FBI捜査官Klein(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
楠大典マイケル・ジェニングス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
本田貴子レイチェル・ポーター博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
てらそままさきジェームズ・レスリック社長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂ショーティー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしFBI捜査官ドッジ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木下浩之FBI捜査官Klein(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作フィリップ・K・ディック(ハヤカワ文庫刊『ペイチェック――ディック作品集』収蔵)
脚本ディーン・ジョーガリス
音楽ジョン・パウエル
ジョン・アシュトン・トーマス(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジェフリー・L・キンボール
ラリー・ブランフォード(第二班撮影監督)
製作テレンス・チャン
ジョン・デイヴィス〔製作〕
ジョン・ウー
ドリームワークス(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮ストラットン・レオポルド
配給UIP
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
エリザベス・ウィルコックス〔美術〕(セット装飾)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集クリストファー・ラウズ
デレク・ブレシン(追加編集)
ピーター・マクナルティ(第一編集助手)
スタントケン・カージンガー
あらすじ
フリーのコンピューター・エンジニア、マイケルは極秘プロジェクトに参加して開発に成功しては、直後にその記憶を消し去り高額の報酬を得るという生活を送っていた。そんな彼に、100億円の報酬を伴うとんでもない大仕事が舞い込む。しかし、その仕事は、通常彼が受けている2週間以内のものとは異なり、3年間を費やさねばならない内容だった。友人の忠告を無視し、その仕事に取り掛かったものの、3年後記憶を消し去った彼を待っていたのは… ジョン・ウー流演出が光る近未来SFアクション作品。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.1回見ていましたが、全然おぼえておらず再度視聴。20のアイテムを使うネタは面白いのですが、冷静に考えるとその使い方がわかるはずがないと思うのだが。
pokobunさん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-13 21:35:55)
18.もったいないなぁ~。これだけ金があってこのキャスティングならもっと良い作品に出来たと思うけど。ワクワク感はあるのですが、途中からもうM:I-2状態です。ジョン・ウーいかんわ~。アクションで台無し。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-21 22:46:35)
17.途中まで見るとだいたいのストーリーが分かってしまうという単純な映画だが、それなりに楽しめた。なんか、ベン・アフレックが映画のたびにかっこ悪くなっていくような気がするのですが
MSさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-05 20:02:18)
16.それなりに楽しめましたが、かなり強引なストーリーですね。やりすぎな演出なのでリアリティがなくなって漫画を観てるようでした。ジョン・ウーの映画はMI2もそうでしたが娯楽性を追求しすぎるような気がします。リアリティがなくなると映画を客観的に観てしまい、主人公に感情移入しづらいです。
ぽじっこさん [DVD(吹替)] 6点(2005-05-04 10:21:17)
15.まあまあ、です。20アイテムの使い方が生き残るためのポイント、っていう発想はゲームみたいで面白かった。内容は、斬新な感じではありませんでしたが、気負わず見ると楽しい映画です。ベンアフレックって顔が長いなぁ、ヒヒーン。
さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-18 01:17:50)
14.消された記憶       は自らの手でよみがえる。
000さん [DVD(吹替)] 6点(2005-04-09 23:09:07)
13.「ちょっと映画でも観てみっか~」という気分の時に最適です。
ポップコーンでもワシワシ食べて「ありえね~」とか「すげ~」なんて言いながら観ると、お楽しみ度アップ間違いなしです。
気張って観ると、ふつふつと怒りが沸いて来るのでご用心。
よっさんさん 6点(2005-01-15 18:29:52)
12.SF作品としては全くいただけません。「時間」をテーマにしていながら、肝心の科学的解説が一切ない。勿論そこに描かれている内容も矛盾だらけ。ベン・アフレックもミスキャスト気味?
まぁ、監督の面目躍如であるところの「カーチェイスシーン」は流石の迫力。その素晴らしさに免じて6点献上。
タコ太(ぺいぺい)さん 6点(2005-01-06 21:53:25)
11.そうだジョンウー何か見よう。「アーメンオーメンカンフーメン」の記憶を少しでも消されてあげようキャンペーン。 あ、これは見たら最後、アルコム社(?)か何かに駆け込んで見た記憶を消してもらいたくなるからご注意を~。良さげな原作。消された記憶の変わりに20の謎のアイテム。膨らむ期待。と思ったら、強引にウー節アクションに持ってかれるいつもの展開。ま、ツッ込みたくなったら「お約束ですから~」と思い込んで見ていれば、そこそこ。ダブルケツアゴもなかなか良かったし、適役の強引なかっちょ良さもしびれますね。しかしアゴ同士なので格闘シーンは短めに。どっちがどっちだか分かんなくなるです。なんねえか。あとヒゲチビのお友達は何もしてないのにおいしすぎです。私にも分けろ。
へろりうしオブトイジョイさん 6点(2004-12-30 07:14:16)
10.数日前に観たこの映画のレビューを書こうと今、頭を回転させているが上手くストーリーを思い出す事が出来ない・・・誰かに消されたかな?・・・やっと思い出せたストーリーは、やはり途切れ途切れだ。うぅ~ん・・・これはジョン・ウーの演出の一つなのかも・・・簡単に忘れる事が出来る映画として。きっと三年後にはまったく思い出すことが出来ない映画だろう。恐るべし・・・・ペイチェック。
ボビーさん 6点(2004-12-29 21:08:41)
9.今回はユマ目当てで。疲れがとれなさそうだけどやっぱりイイ。注目作にでる合間にアベンジャーズとか、ガタカとかたまに忘れがちな佳作にさりげなく出演しているのも見逃せない、今回も。ベン・アフレックはアクション向きって感じじゃない気がしますし、なんだか冴えない。「トータル・リコール」「マイノリティ・リポート」「クローン」、そして今作。そうそうたるスタッフ、キャスト陣の各作品群。でも原作者が同じこれらを振り返ってみると、いかに20年以上前の「ブレードランナー」と当時のスコット監督が凄かったかを再認識してしまう結果に(ちょっと贔屓ですが)。あ、でもある意味、”スクリーマーズ”がイイ線いってるかも・・プ。
★ピカリン★さん 6点(2004-11-28 23:09:27)
8.ベン・アフレックあまり好きでないのに彼の映画をまたもやみてしまいました。というのも、もちろんストーリーに引かれたからです。20のアイテムが・・・・なんてでてきたら見ている方は盛り上がります。アクションがこんなに多くなくても・・・と、思うのだが、それは、ジョン・ウーにいうのが無理な話。扉から鳩(ですよね?インコ?)が出てくるなどいろんなお約束はさておき、ヒロインをユマ・サーマンにしたのは彼らしいと言うかなんというか。メメントみたいな雰囲気を期待してしまったのが私の間違いでした。でも、それなりに楽しめる作品です。
蝉丸さん 6点(2004-11-15 11:41:30)
7.期待せずに見た分、気楽に楽しめました。いろんな矛盾は見ないふり。
かじちゃんパパさん 6点(2004-11-08 16:57:12)
6.前半は非常に面白かったのですが、中盤辺りからストーリーが無理やり進んでいってるような気がして・・・。そう思い出すと作品の中に違和感を感じる部分が多くでてきてしまい楽しむことができませんでした。
MINI1000さん 6点(2004-10-17 00:19:26)
5.まぁ~まぁ~かな..そこそこ楽しめるかも...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-10-13 12:27:16)
4.《ネタバレ》 無難な出来だと思うのですが、いまひとつ盛り上がりに欠けました。ベンアフって鈍くさそうに見えて(走り方がドタドタしてるからかなー)、役柄もたぶん技術畑の人間のはずなのに、プロのガードマンたちに腕力で勝り、カーチェイスでも勝っちゃうってのがどうも???
HIDUKIさん 6点(2004-10-01 14:27:51)
3.《ネタバレ》 金曜日の夜、仕事で疲れた頭を癒しに劇場に向かった。予想通りのダメダメご都合展開に癒された。なんでだろう、地下鉄のトンネル?と電車の隙間が狭ければ狭いほど、爆風と炎が強ければ強いほど、なぜか安心して大きな癒しを感じた。どうしてなんだろう??? ところで、ユマ・サーマンの入浴シーンでシャワーのどアップ、ラストの透明カーテンがずりずり落ちるところなんて、もろ『サイコ』でクスリと笑えた。でもなぁ、こんなシーンが印象的ってのも問題があるだろうなぁ……。で、で……ハト、ハトよ。どこで鳩が出てくるのか楽しみにしていた私はむっちゃがっかり。どうせなら、飼っていたインコをハトにして、そいつが飛び立つとかしてくれれば良かったかも、いや、ダメか。そ、そうだ!!!ヒッチコックを意識し(パクっ)ているんだったら、ウー監督もちらっと出てくれば良かったのにっとか、どーでもいいことを考えてしまった。
元みかんさん 6点(2004-04-10 19:27:24)
2.《ネタバレ》 SF好きの人には常識なのかもしれませんが、「それ」は1台あれば、世の中をひっくり返すのに充分だということに気付いた時には目からウロコでした。だから図面も残されていなかったのか!
マイケルさん 6点(2004-03-19 14:23:00)
1.ディックの短編は、確かもっとアイテムが少なかったと思う。見る前は19個もアイテム増やして、ちょっと多すぎなんじゃないの?とも思ったけど、実際観てみると、話の展開とスピーディーさを保つ為には、これぐらいあった方がいいのかな、とも思った。過去の自分は未来の自分を知っていて、今の自分は過去の自分を知らない。そんなありえない世界が成り立つSFとしての醍醐味が、この話の面白み、サスペンス性なんだと思う。アクションは、まぁそれなりに平凡なものだし、特別どこがジョン・ウーってほどでもないけど、意味のない出方をしてきた鳩を見て、あ、ジョン・ウーの映画だ、と認識させてくれた(笑)。
あろえりーなさん 6点(2004-03-13 20:09:15)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 138人
平均点数 5.45点
021.45%
110.72%
232.17%
3107.25%
41510.87%
53323.91%
63928.26%
72618.84%
885.80%
900.00%
1010.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.56点 Review16人
2 ストーリー評価 5.76点 Review21人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review19人
4 音楽評価 5.85点 Review14人
5 感泣評価 3.37点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS