エスターのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エスターの口コミ・評価
 > エスターの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

エスター

[エスター]
Orphan
2009年カナダ上映時間:123分
平均点:6.89 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-10-10)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(2009-10-06)【アングロファイル】さん
タイトル情報更新(2023-03-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャウマ・コレット=セラ
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストヴェラ・ファーミガ(女優)ケイト・コールマン
ピーター・サースガード(男優)ジョン・コールマン
イザベル・ファーマン(女優)エスター
ジミー・ベネット(男優)ダニエル・コールマン
カレル・ローデン(男優)ヴァラヴァ博士
CCH・パウンダー(女優)シスター・アビゲイル
アリアーナ・エンジニア(女優)マックス・コールマン
佐久田修ジョン・コールマン(日本語吹き替え版)
矢島晶子エスター(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子シスター・アビゲイル(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・レスリー・ジョンソン
音楽ジョン・オットマン
編曲ジョン・オットマン
製作ジョエル・シルヴァー
レオナルド・ディカプリオ
スーザン・ダウニー
製作総指揮スティーヴ・リチャーズ
ドン・カーモディ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクC・J・ゴールドマン
編集ティモシー・アルバーソン
あらすじ
夫のジョンと2人の子どもに囲まれて一見幸せに暮らすケイト。しかし彼女は、3人目の子を流産したことで苦しみ続けていた。ある時、彼女は心の傷を癒すべく夫とともに孤児院を訪ね、そこで出会った9歳の少女エスターを養子にすることを決心する。少し変った雰囲気ながらも落ち着いた性格のエスターは、難聴の義妹マックスともすぐに打ち解け、無事家族の一員になれたかのように思えたものの、義兄のダニエルは彼女に馴染めずにいた。そして、月日が進むにつれ、不可思議で時として攻撃的な一面を見せ始めるエスター。そんなある日、エスターが暮らしていた孤児院のシスター・アビゲイルが一家のもとを訪ねて来る。そして、そのことを契機に恐ろしい出来事が起き始めるのだった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
20.《ネタバレ》 怖かった。 相手の信頼を勝ち取って少しずつ寄生していく様はジェイソンやフレディとは違った恐怖がある。 オカルト要素がなかったのもいい。 どんどんピンチになるので引き込まれるが、胸糞悪いのが難点。
Donatelloさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-07-23 10:45:27)
19.これは良かった。気味が悪いだけじゃなく最後に明かされる秘密に驚きます。彼女の知恵はそういう事なんですね。
東京ロッキーさん [DVD(字幕)] 7点(2016-08-30 18:25:39)
《改行表示》
18.霊的要素や超能力系のオカルトホラーかと思いきやそんな超常現象もなく完全にサスペンス色が強いですね。 時間は長かったけど面白かった。最後がHAPPYかBADか全く予想できなかった分のめり込めた。 エスターのモデルとか過去がもっと知りたかったかな。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 7点(2015-10-07 12:37:10)
17.《ネタバレ》 なるほどエスターさんが父親を気に入って母親を嫌う訳だ。ただ何となく一度鑑賞しておきたいが、二度は絶対に見ないだろうと思ってしまいました。7点がベストかな…あとお兄ちゃん漏らすの早いっす(笑)
dy2cyrさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-04-30 11:38:35)
《改行表示》
16.《ネタバレ》 評判良かったのでずっと見たかったんですがやっと見ました。とにかく お母さんVSエスターですねぇ。衝撃の事実までずっと見入ってました。 エスターの正体わかってとにかくよかった。やっぱりあの家庭に養子は無理があるように思えました。
mitsuo@さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-10 02:09:44)
《改行表示》
15.《ネタバレ》 邪悪な子供ってのが怖さを際立たせてるんですよね。 フツー、子供ってのは無垢な存在のハズですから。 それがまぁなんとエグい所業の数々。 怖いのと同時に嫌悪感。 駄目だ、この子は呪われてるんだ!となかば諦めかけたときに真相が明らかに。 うまかったですね、見せ方が。 真相を知って腑に落ちてしまうあたり妙な爽快感すらありました。 やはり子供ってのは無垢な存在だという安堵感からでしょうか!?
ろにまささん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-14 19:57:39)
14.《ネタバレ》 歪んだ思春期を過ごした女性がああなるのかと聞かれれば首をかしげてしまうが、男性側にはそういう嗜好の人が少なからず存在する。おそらく彼女には幸せな人生を過ごせたであろうルートがあったはずだ。もし彼女がそういう嗜好の男性の存在を知っていたら、それはまた面白い話になりそうではあるが、きっと一般的なジャンルではなくなってしまう気がする。
コロチンさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-01 18:10:24)
《改行表示》
13.《ネタバレ》 旦那の最後は残念でならない。相手は子供だから、というスタンス崩さず。 「まさか」という思いが先にあるので不自然さは無い、のかな? だが、他のレビューを見るに鈍感さへの突っ込み。自分も鈍いようです(笑 個人的には気づけなかったことに対する罰としては重い気がしました。 酒に溺れ、家族はバラバラで・・というところで誘惑に負けなかったのはGoodだし。 まぁ、誘惑失敗が崩壊へのスイッチなんで複雑です。 DVDのもうひとつのエンディングも異常性が出ていて良かった。 だがエスターを迎えた理由であるジェシカ、彼女のための薔薇を裁ったエスターを あの薔薇の前で絶つ、溜飲は下がる。そういう意味では池で完結はしっくり来ない。 日本人で男だからかもですが、子を失った悲しみを既に二人の子が居るのに 養子を迎え入れて癒す、というのは理解できません。 前半から描写していた奥さんのその不安定さがエスターに利用されたわけですが。 ジワジワくる系なので前半動きが薄く疲れるかも。見ごたえはあります。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-08 16:55:02)
《改行表示》
12.《ネタバレ》 悪気は無いんだが、偶然周りのに不幸が訪れてしまう可愛そうな子の話しかと思ったが、 映画史上屈指のそしてインパクトが凄まじい悪役の物語だった。 怖かった。
のははすひさん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-09 15:10:11)
11.《ネタバレ》 だんなひどすぎ。エスタ-、ある意味かわいそう。下の妹、かわいいだけじゃなく大活躍だった。拳銃を撃っちゃうとこなんかすごすぎ。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-11 22:44:13)
《改行表示》
10.冒頭のシーンを観たときは、こりゃ外したかなと思ったんだけど、 その後は何の問題もなく、最後まで面白く鑑賞できた。 お化け屋敷のようなびっくりホラーもいいけど、 じわじわとこちらの恐怖を煽らせてくれる作品はやっぱりいいですな。 親父には、ちょっとイラついたけど。キャスティング、特に主演の女優さんは抜群でしょう。 よくこんな人見つけてきたなぁと感心してしまった。一番下の女の子はキュートでかわいい。 事前情報は、いっさい入れずに鑑賞しましょう。面白さが半減します。 
MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-19 05:09:46)
9.《ネタバレ》 僕はロリコンではない。しかし映画を観ていると子役の女の子に「かわいいな~。」という感情を抱くことがある。特に最近のお気に入りはダコタの妹であるエル・ファニングである。いや、ダコタも好きなんだが個人的にはあどけなさの残るエルがお気に入りなのだ。そういえば「キックアス」のヒットガールの女の子もかわいかったなぁ。僕は決してロリコンではないが映画を観てそんなことを思ってしまうことがある。そういう時はこの映画のコトを(特にお父さん役のピーター・サースガード)思い出して、気を引き締めようと思う。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕)] 7点(2011-06-29 00:47:04)
8.《ネタバレ》 かなり面白いんです。ただ、いくつか「もったいないっ!」ところがあっての7点です。 ▼母親が異変に気付くのが早過ぎる。もっとエスターを信じた挙句の…って展開の方が、シナリオ的には面白かった。 ▼エスターの怖さを、直接的な単純暴力ではなく、もっと知的な残虐さの方が… ▼父親を口説く伏線がもっと欲しかった&もっと妖艶に…危うく落ちかけるところまで描いてほしい。 ▼以上、怖さの表現が全体的に大味なのが気になりました。
伊達邦彦さん [DVD(吹替)] 7点(2011-06-26 02:39:27)
7.《ネタバレ》 夜中に見ていたのだが、とっても怖かった。あと、エスターの悲しい運命が単なるホラー映画という枠を超えていると思う。本当の女性として愛され、、、って書くとネタバレになってしまうけど内容を知らないで是非見てほしい。邦画でもこんな人間の狂気を上質に描いた作品が出てきてほしい。あとマックス、かわいすぎや。
パオ吉さん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-14 17:20:22)
6.現代版エクソシストのような作品。本当に怖いので苦手な人にはお勧めできません。エスター役の子...演技に圧倒されました。
映画さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-01 21:57:41)
5.《ネタバレ》 単純に楽しめました。鑑賞中は主人公のケイトに感情移入しているので、エスターがワルであることを信じてもらえないことにイライラするし、彼女がいつ牙を剥くのかドキドキする。最後まで一気に観れたので、製作者サイドの罠にまんまとはまったのでしょう。それにしても、33歳だったとは、そこまでは読めませんでした。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-20 23:18:52)
4.いや~怖かった…グロ度も低いので、そっちが苦手な人にもオススメ出来るホラー映画。
にしきのさん [DVD(吹替)] 7点(2010-06-24 23:38:34)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 出演者の行動にいちいちドキドキしっぱなしの自分がいました。 何度「自分」が母親の代わりにエスターを殴りにいってやろうと思ったことか… とりあえず、母親を含む犠牲になった人たちは気の毒だと思うが、父親はあれでよかったんだと思う。当然の報いとまでは言わないけど…
SAKURAさん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-14 13:28:55)
《改行表示》
2.この手の「畏るべき子供」ものは以前からあって、その正体は悪魔の子供だったり宇宙人の落とし種(?)だったりします。で、今回ですが「オイオイ、そんなんかい!」というようなオチ。一応理屈はつけてあります。それに関する伏線もちゃんと張ってありますし、見直せばさらにいろいろ気づくかも。悪くはないけど、ちょっと脱力系? 演出は、この手の映画としては正統派でしょうが、怖がらせてやろうという気が満々で、それが逆にコケ脅かしになってしまったのは残念。ただ、最初は利発な子に見えたエスターが徐々に正体を現し、最後にアクションに持っていく段取りはよかったです。でも、温室で終わってもよかったかも。それも含め、全体的に濃いめでしつこい印象を受けました。それにしても、最近は残虐な場面も普通に映像化してしまいますが、そういうのはある程度押さえて、見ている側に想像させる方が怖いと思います。 ちなみに、原題は「孤児」の意味。見終わってから内心ニヤリとしました。
アングロファイルさん [映画館(字幕)] 7点(2009-10-10 20:28:09)
1.《ネタバレ》 10年前に浮気をした夫、元アルコール依存症でそのせいで聴覚障害のある娘を池で溺れさせてしまった妻、凡庸な長男、聴覚障害のある娘の一家に引き取られる、一見愛らしい少女のエスター。古風な服装とヘアスタイルを好み、見た目の愛らしさの裏で時折見せる邪悪な顔つきと子供離れした知識と行動力。眼力のある子でダミアン系なのかと思いましたが、きちんと説明できる現代風なオチで納得できましたね。説明できてしまうから逆に怖さ倍増かな。妻が付けていた日記を利用し、自分に害を及ぼす人間を排除する行動を起こすワケですが、狡猾で計算高いエスターにより家庭が崩壊していく様は怖かったですね。もっと家族を信用しよう!と思いましたが、普段の行いも大事だし見た目がアレの子がまさか…って話だからしょうがないか。 やっぱ人は見かけじゃ判断できないね。それが子供にも適用されてしまうとは恐ろしい世の中だわ。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2009-10-10 18:34:29)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.89点
000.00%
110.83%
210.83%
310.83%
454.13%
564.96%
62319.01%
74033.06%
83730.58%
964.96%
1010.83%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.69点 Review13人
2 ストーリー評価 6.84点 Review13人
3 鑑賞後の後味 5.69点 Review13人
4 音楽評価 5.54点 Review11人
5 感泣評価 3.70点 Review10人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS