13日の金曜日(1980)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 13日の金曜日(1980)の口コミ・評価
 > 13日の金曜日(1980)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

13日の金曜日(1980)

[ジュウサンニチノキンヨウビ]
FRIDAY THE 13TH
1980年上映時間:95分
平均点:5.51 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・S・カニンガム
キャストベッツィ・パルマー(女優)ミセス・パメラ・ボーヒーズ
ケヴィン・ベーコン(男優)ジャック
ノエル・カニンガム(男優)(ノンクレジット)
小山茉美アリス(日本語吹き替え版)
曽我部和行ビル(日本語吹き替え版)
村山明ジャック(日本語吹き替え版)
横沢啓子マーシー(日本語吹き替え版)
古川登志夫ネッド(日本語吹き替え版)
高島雅羅ブレンダ(日本語吹き替え版)
鵜飼るみ子アニー(日本語吹き替え版)
富山敬スティーヴ(日本語吹き替え版)
藤本譲トラック運転手(日本語吹き替え版)
来宮良子ミセス・パメラ・ボーヒーズ(日本語吹き替え版)
岸野一彦(日本語吹き替え版)
脚本ヴィクター・ミラー
音楽ハリー・マンフレディーニ
製作ショーン・S・カニンガム
スティーヴ・マイナー(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクトム・サヴィーニ
タソ・N・スタヴラキス(特殊メイク・アシスタント)
スタントトム・サヴィーニ
その他スティーヴ・マイナー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
クリスタル湖があるキャンプ場に集まった若者達がなにものかに無惨に殺されていきます。ジェイソンシリーズの記念すべき一作目。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.サスペンス要素もあり楽しめますね。
ロカホリさん 7点(2003-09-12 18:53:39)
3.13金シリーズは3,4作みていると思うが、すべては地上波のテレビ放映だった。そのことは私にとっての13金シリーズの在り方を示している。つまり映画館に足を運んだり、ビデオをレンタルするほどの気にはならないが、テレビでやれば大体見る。まあそんなていどの作品ということになる。そういう意味ではかの「寅さん」シリーズと似ていなくもない。実際ジェイソン=寅さん説というのもあるくらいだから(笑)。それはともかく、さすがにパート1は記念すべき作品に仕上がっている。基本的なパターンは殆ど出そろっているといっていいからだ。ナンパな若者たちが次々殺戮されていくさまは、とっくにオヤジの部類にはいっているこちとらには痛快といえなくもない。それは「桃太郎侍」や「暴れん坊将軍」でヒーローにバッタッバッタと切り伏せられる悪家老や悪代官の家来たちの扱いと大差はないからである。
ヤークト・パンターさん 7点(2003-06-19 17:47:50)
2.記念すべき13日の金曜日の第一作目。ストーリーはいたってシンプルですが、一人になったら殺されると言う基本パターンはまさに原点そのもの。あんまり怖くなかったがその功績に7点差し上げよう。
あろえりーなさん 7点(2003-03-06 00:37:20)
1.まさにスプラッタームービーの原点。単純明快で個人的には好きな作品です。
イマジンさん 7点(2001-02-21 21:03:46)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 5.51点
000.00%
143.54%
243.54%
376.19%
465.31%
53026.55%
62824.78%
72421.24%
8108.85%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review6人
2 ストーリー評価 5.50点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 7.11点 Review9人
5 感泣評価 3.50点 Review4人
chart

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ベッツィ・パルマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS