バグダッド・カフェのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > バグダッド・カフェの口コミ・評価
 > バグダッド・カフェの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

バグダッド・カフェ

[バグダッドカフェ]
Out Of Rosenheim
(BAGDAD CAFE)
1987年西独上映時間:91分
平均点:7.00 / 10(Review 203人) (点数分布表示)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-03-03)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督パーシー・アドロン
キャストマリアンネ・ゼーゲブレヒト(女優)ジャスミン
ジャック・パランス(男優)ルーディ
CCH・パウンダー(女優)ブレンダ
クリスティーネ・カウフマン(女優)デビー
脚本パーシー・アドロン
エレオノール・アドロン
音楽ボブ・ティルソン
主題歌ジェヴェッタ・スティール「コーリング・ユー」
撮影ベルント・ハインル
製作パーシー・アドロン
エレオノール・アドロン
あらすじ
旅行中、ラスヴェガスへ向う砂漠の真ん中で夫婦喧嘩をしたジャスミンは怒って車を降りてしまう。夫のほうも怒ってジャスミンもおいて行ってしまう。途方もなく砂漠を歩き続けるジャスミンがやっとの思いでたどり着いた場所は、古びたモーテルとカフェとガソリンスタンドが一体となった「バグダット・カフェ」であった─。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
183.《ネタバレ》 凝ったカメラワークや演出がどうにもいただけない。凝ってるだけであまり効果がない。音楽の使い方はなかなかよかった。 この映画の見どころはありそうやけどちょい異様なバクダットカフェという「場」が主人公なんやろうね。 ゆるい展開でなんとなくバクダットカフェにいる気分に。 異文化同士の融和とか色々テーマあるのかもしれないけど、それはちょっと弱かった。
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 7点(2018-02-10 21:01:37)
《改行表示》
182.映像的に良い場面はあるものの、ストーリーはおばちゃんの自分探し?みたいな感じでなんとも感じるものがない。 この手のホンワカ癒し系映画の走りだったのかな、当時としては結構話題になってた記憶がありますが。コーリング・ユーはいいです。
クリプトポネさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-08-13 11:04:33)
《改行表示》
181.《ネタバレ》 カットの色とコーリングユーは芸術的なものの、夫婦喧嘩からのカフェを取り巻く温かみあるマジックショーまで成り行き的に不自然。理解ある人柄ならばあの不快な冒頭は無い。ミニシアターらしいが。  あ、補足としてジャスミンの裸も芸術。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-03-01 20:46:39)
180.《ネタバレ》 全くアングルの合わないカメラ、性格の悪いハゲ男、得体の知れないデブ女。冒頭から、視覚的にとても不快を感じる場面の連続で幕を開けます。それはさらに続きます。ヒステリックな黒人女、ヘッドホンの音漏れがイライラするその娘。ただ一人美しい女(彫り師)はもったいぶって毎回チラ見せ程度、やっとご登場、と思ったら何とそのまま映画からフェイドアウト。この女をもっと映せよ!これは確信犯的に観客を挑発して、感情を逆撫でする実に不愉快な映画。でも観客のご機嫌を直すように、途中からストーリーは癒し路線に変貌していきます。だが、"癒し路線"なのはあくまで見た目だけ。挑発はまだまだ続きます。最後のマジックショーの場違いなハイテンションは、「どうせこういう愉快な場面が観たかったのだろう?」といった当てつけとしか思えない。極め付けはラストのプロポーズの場面。この展開だと絶対に彼女はYESと思ったが、意外にも答えはNO。これは監督から観客への痛烈なメッセージだと感じました。彼女の"NO"はそのまま観客に向けたもの。つまり、女二人に外見や第一印象だけで嫌悪感を持った僕らを、彼女(この映画)は初めから許す気はなかった、ということ。始めから最後まですごく馬鹿にされたような、とても後味の悪い終わり方でした。
タケノコさん [DVD(字幕)] 4点(2016-09-08 23:42:01)
179.最初はとても独特でいい雰囲気を持って話が進んでいたんだけど、途中からなんか飽きてしまった。ブレンダ以外の感情の動きが少なすぎるかな。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-06-05 18:51:50)
178.《ネタバレ》 最初めっちゃ切れてますやん
osamuraiさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-07-16 21:29:39)
177.《ネタバレ》 異文化交流というか、一人の異人が現れて回りの空気を明るく変えていく系なら『男はつらいよ』を見ればいいわけで。宿泊施設やカフェというのは一定の距離感を持って、互いに干渉せずに、一時的な寛ぎを求める所でもあり、家族同然になってしまうと新たなシガラミが生まれ、逆に居心地が悪くなる事もある。異人は旅人であり去っていくからよいわけで、戻ってきちゃあダメでしょう。ラストの女性彫師の「なれあいすぎよ」が、ある種の本作への批判でもあり、本作の救いでもある。ちなみに見たのは完全版です。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-05-22 09:38:49)
176.《ネタバレ》 ○劇中度々流れる「Calling You」が印象的で、情景にもばっちり合っている。○序盤から中盤にかけての人物同士の微妙な距離感が良かったのに、急に仲良くなってマジック始めるあたりからなんか違うなあと。1回別れてすぐ再会というのも。もったいない。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-05-17 17:08:00)
《改行表示》
175.ストーリーは複雑ではないけど、ちょっと不思議な雰囲気の映画。 最初にダレる感じがするので、そこを我慢して観ることが出来るかがポイント。最後の最後でちょっと感動したけど、何度も観ることは難しい作品。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-04-11 11:22:49)
174.《ネタバレ》 主題曲を聴くための映画があってもいいと思っています。私にとって、「カリートの道」は「You are so Beautiful」を聞くためのものでした。いや、「カリートの道」をおとしめるつもりで言ってるのではありませんよ。8点つけてます。そういうもんだったとしても、いいんだと。本作について。キリキリと甲走った歌声「CALLING YOU」を聞くための110分だったと思っています。それにふさわしい前半、なにやら不穏な風景であったり、ぎくしゃくした人間関係でした。なんかいい感じの神経質なキリキリする雰囲気。しかし、ラスト近くの「バグダッド・ショー」、あれは何だ。「人生をローギアに入れて」「愛があれば大丈夫」。そんな世界観の映画だったかぁ?素人マジックは確かにチャーミングだったが、それだからと言って、こんなに早く宗旨替え(スローライフとか、ラブアンドピースとか)するなよ。あんたらもっと殺伐としてくれてたじゃないか。「なれあいすぎ」と出て行くデビーの気持ちがよく分かる。…あれ、だとするとワタシのこの未消化な感じも織り込み済み?難しい映画です。
なたねさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-04-05 23:55:57)
《改行表示》
173.《ネタバレ》 聞き覚えのある音楽がちらほら使われてる日常もの。 映像が綺麗です。終わり方もいい感じ。 最初は話が見えなくて、盛り上がりや展開もいまいちか? と危ぶんだものの、日常ものだ、と理解してからは楽しめました。 ラストシーンもいい落ち。 ただ、よく分からないのは、タトゥー屋さんが出て行ったことと、 夫が帰ってきての抱擁…。 日曜日に見るには結構いい映画。
よこやまゆうきさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-04-04 22:09:10)
《改行表示》
172.《ネタバレ》 よくある期待外れ作品とは逆で、出だしこそ「なにこれ?」ですが話が進むつれて引き込まれていきます。現実感はないですが分かりやすいです。カフェの無気力で殺伐としていた雰囲気がそれぞれ居場所を得ていい感じになってきます。存在感溢れ過ぎるヤスミンのナイスバディとテーマ曲がとても印象的で、ラストの「結婚しないか」→「ブレンダに相談してみる」の後も気になる映画です。 
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-03-30 23:00:53)
171.ずいぶん前に見ましたが、忘れられない一本です。またみたいなあ。
HRM36さん [DVD(字幕)] 9点(2015-02-24 14:20:28)
《改行表示》
170.すばらしい!この監督のセンス、感性、比類なきもの。 わかる人にしか、わからなくてよい映画。 ピアノの音を聞くジャスミンにかかる光の反射。 おもしろい。
cogitoさん [DVD(字幕)] 9点(2015-02-04 23:08:13)
169.雰囲気映画ですね。好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌いと云う。自分は好きでしたが、この作品を他の人に勧められるかと云えば...、うーん、な感じ。ほのぼのしますが、ストーリーはほぼ在りません。
キノコ頭さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-25 10:38:28)
168.この不思議な気持ちは何なのか。訳も分からないのに深い余韻に浸される、ほんとに不思議な映画だった。映像もすばらしい。ラスベガスに向かう砂漠の中に、オアシスのように確かにある異空間。私たちの身近にもあるのかもしれない。この映画の魅力はやはり、あの太ったドイツ女、主人公ジャスミンの魅力ではないだろうか。少しの誇張もなく、どこまでも抑えられた演技のせいか、じっくり考え、まっすぐに人を見るジャスミンの、抱きしめたくなるような人の良さがひかる。それがみんなの心に染み込んでいく。最後のショウは圧巻だった。いつまでも忘れないだろう。本は読んでも、本の良さは読む人の力量にかかってくる。映画は観るだけで心をこんなに豊かにしてくれる。
さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-10-11 16:56:24)
167.冷静に考えたらよくわからない映画だったのかもしれないけど、雰囲気で持っていかれた不思議な映画。
aimihcimuimさん [ビデオ(字幕)] 7点(2014-08-12 21:54:42)
《改行表示》
166.久々にいい映画を見たなと思いました。砂漠の中の渇いた人たちの集まる渇いたカフェ。そこへやってきたドイツ人女性のジャスミンはまさにオアシスのように店や人々に潤いを与えます。 「シェーン」では、ウィルソン役で悪のオーラを放っていたジャックパランスは流石に存在感がありましたね。ここでは良い人でですが。映画の余韻に浸りながらこのレビューを書いています。
さん [地上波(字幕)] 9点(2014-03-21 00:47:14)
《改行表示》
165.うーん、旦那と離婚してなかったら重婚になっちゃうよね? どうもしっくりこない色合いと、曲も私は全然魅力を感じなかった。 なんか安い怪談みたい。 まったくおもしろくないかと言われれば、不思議な人間関係がいいなと思う。 でもそれだけ。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 6点(2014-03-16 12:01:50)
164.高評価なのを知っていたけれど、以前観た時は相当最初の方(多分開始10分以内)でだれてしまい、レンタル期間内に観る事が出来ず返却、今回再度のチャレンジ。そしたら、もーーーーの凄く余韻が残る、観た後は優しい気持ちに包まれる映画でした。ヨーロッパ映画らしい夢の中で見たような色彩、そして有名な「Calling you」が何度も響き渡る作中。どうってことない、特に大きな見せ場だったりがない映画なのに、この魅力は何なのか。どこがどう良かったの?と聞かれても多分うまく説明出来ない・・。あえて言うならば、頭の中で強い「印象」が残る作品としか。多分また観てしまうと思う。そしてまた何とも言えないほっこりとした気持ちで眠れるんだと思う。イライラしている週末、または寝る前におススメの映画かもしれない。
ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 9点(2013-10-24 13:37:32)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 203人
平均点数 7.00点
010.49%
110.49%
220.99%
362.96%
483.94%
5209.85%
63316.26%
74522.17%
84421.67%
92914.29%
10146.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.87点 Review8人
2 ストーリー評価 6.57点 Review14人
3 鑑賞後の後味 8.05点 Review17人
4 音楽評価 8.20点 Review24人
5 感泣評価 5.83点 Review6人
chart

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
オリジナル主題歌ボブ・ティルソン候補(ノミネート)"Calling You"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS