インランド・エンパイアのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > インランド・エンパイアの口コミ・評価
 > インランド・エンパイアの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

インランド・エンパイア

[インランドエンパイア]
Inland Empire
2006年ポーランド上映時間:180分
平均点:6.11 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-07-21)
サスペンスファンタジーミステリー
新規登録(2007-07-24)【★ピカリン★】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストローラ・ダーン(女優)ニッキー/スーザン
ジェレミー・アイアンズ(男優)キングスリー・スチュワート監督
ハリー・ディーン・スタントン(男優)フレディー
ジャスティン・セロー(男優)デヴォン/ビリー
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)
ダイアン・ラッド(女優)
ジュリア・オーモンド(女優)ドリス
ジョーダン・ラッド(女優)
メアリー・スティーンバージェン(女優)
ローラ・ハリング(女優)
ナスターシャ・キンスキー(女優)
マイケル・パレ(男優)
ウィリアム・H・メイシー(男優)
裕木奈江(女優)
ナオミ・ワッツ
脚本デヴィッド・リンチ
撮影デヴィッド・リンチ
製作デヴィッド・リンチ
あらすじ
豪邸に夫と暮らし、しばらく女優業から遠ざかっていたニッキーは、映画監督のスチュワートに請われ、あるいわくつきの映画の主演を勤めることに。作品の中で、ニッキーは共演のデヴォンと不倫の恋におちる役だったが、いつしか現実の生活でも関係を持つようになっていく。しかし、彼女の周囲に奇妙な出来事が起き始め、次第次第に現実と映画の世界の境界が不確かになっていき… 鬼才デヴィッド・リンチ監督が放つ、新たなる映像の世界。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
7.正に「三時間の陶酔」。リンチ作品では毎回のことですが、理解しようと思ってもすぐにそんなことが無意味だと分かります。三回くらい観ないとだめですね。観るのではなく感じる作品です。 いやーすごいわ。秩序と無秩序の間というか、混沌。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-03 18:51:08)
6.次の日の朝、見たことも忘れてしまった悪い夢。たくさんのそんな夢の断片が、ある時、一度に記憶に甦る・・・そんな感じの映画だ。現実の記憶なのか、夢の記憶なのか区別もつかない恐怖。そして、そこから見えるのは、本来の?自分の断片。失われた愛の断片。・・・なぜかそこには、かすかだけど美しい希望の光がある。
ETNAさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-10 14:41:25)
5.あ~あ、とうとう行っちゃったなあ、って感じ。この人の映画は、意味が無意味に引きずりこまれかけ、意識が無意識に飲みこまれかけ、それでもかろうじて踏んばってる、っていうスリリングな面白さがあったんだけど、ついに無意味・無意識が勝利をおさめたみたい。最初のうちはなんとか意味を取れないことはないの。久しぶりに大役が回ってきた女優の話ということで、女優の卵で描いた『マルホランド・ドライブ』の逆サイドから,ハリウッドの魔を描く、って意図か、とか。でもそうねえ、女たちが出てくるあたりからか、もう無意識が暴走しちゃって、わけ分かんなくなる。ま、あの女たちだって無理すれば、ヒロインを嘲笑する“若さ”って意味を取れないこともないんだけど、あの東欧(ポーランド?)の部分になるとお手上げ。これはどういう意味だろう、って考えること自体が、もう後半は無意味に思えてくる。ただ名所旧跡を観光で回ってる感じに近い。極端な顔のアップが表情の意味をなくし、グロテスクな物質に還元してしまい、かえって無人の部屋のたたずまいに何やら意味が隠され詰まって感じられた。今ここまで好き勝手させてもらえる監督はそうはなく、思えば3時間、私はこのわけの分からなさ、無意味の国の観光ツアーをけっこう楽しませてもらった。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-09 12:18:48)
4.《ネタバレ》 超難解で理解不能でした。リンチなので理解不能なのはいいのですが。正直、楽しみにしてた3時間が長かった。リンチの作品を観るときは、事前情報は全てシャットアウトして、映画内容に陶酔するのが自分なりのリンチ作品鑑賞法なのですが、今回は混乱しすぎてあまり酔えませんでした。リンチの過去作、ロスト・ハイウェイと同じ感覚が残りました。リンチは「映画は音楽」と言いますが、今作は自分の感性に合わなかったのかなぁ。でも、やっぱり好きなんだよなぁ。また何回か観てみます。それにしてもローラ・ダーンが昔と変わらず綺麗でした。
ぶるぅす・りぃ。2さん [DVD(邦画)] 8点(2008-02-23 18:43:00)
3.鑑賞・・・。めまぐるしい展開に混乱しつつ、陰と陽、絶望と希望、無念と執念などを漠然と感じました。5重構造と言う意見が多い。ちょっとパズルを広げすぎかなとも思う。私の頭にゃ、辛いです。疲れるぞ。しかし、解いてみたいとも思わせるのが、「マルホ」で受け入れてしまったリンチ世界の魅力。惚れた女にゃ弱いんだという形だ。シーンごとに面白いもの(でもマルホのほうが上) 。さあ、いろいろな参考文献を読んで楽しもう。
チューンさん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-04 22:58:45)
2.リンチワールド大全開。わかっちゃいたけどやっぱりわけわからんまま終わっちゃいました。現実なのか妄想なのかよくわからん場面(世界)がちょこちょこすぐ変わるんで、まったく話についていけませんでしたね。「ロストハイウェイ」を見終わった時もこんな感じだったなあ。まあ兎にも角にもリンチ独特の雰囲気は顕在だったので良かったです。
すたーちゃいるどさん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-27 16:46:52)
1.《ネタバレ》 主人公が映画と現実の世界をうろうろしている間は何とか理解(?)してついて行けましたが、それ以降は訳も分からずかなりつらかったです。それでも何とか最後まで観れたのはリンチマジックなのでしょうか。実験映画であることをもっと自覚するべきでした。
よねぴーさん [映画館(字幕)] 4点(2007-08-23 13:12:08)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.11点
013.70%
100.00%
200.00%
3311.11%
4311.11%
5311.11%
6311.11%
7622.22%
8518.52%
913.70%
1027.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review4人
2 ストーリー評価 3.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review5人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 4.66点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS