タイムラインのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > タイムラインの口コミ・評価
 > タイムラインの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

タイムライン

[タイムライン]
Timeline
2003年上映時間:116分
平均点:5.48 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
アクションSFアドベンチャーファンタジー歴史もの小説の映画化
新規登録(2003-12-13)【USS_Barcelona】さん
タイトル情報更新(2023-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ジム・ヴァン・ウィック
キャストポール・ウォーカー(男優)クリス・ジョンストン
フランシス・オコナー(女優)ケイト・エリクソン
ジェラルド・バトラー(男優)アンドレ・マレク
ビリー・コノリー(男優)エドワード・ジョンストン教授
デヴィッド・シューリス(男優)ロバート・ドニガー
アンナ・フリエル(女優)レディ・クレア
ニール・マクドノー(男優)ジョン・ゴードン
マット・クレイヴン(男優)スティーヴン・クレイマー
イーサン・エンブリー(男優)デヴィッド・スターン
マイケル・シーン(男優)オリヴァー卿
ランベール・ウィルソン(男優)オーナント卿
マートン・ソーカス(男優)ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー
スティーヴ・カーン(男優)ベイカー
エミー・スローン(女優)学生
ブルース・ラムゼイ(男優)
リチャード・ドナー(男優)車の男(ノンクレジット)
玉木宏クリス・ジョンストン(日本語吹き替え版)
小山力也アンドレ・マレク(日本語吹き替え版)
富田耕生エドワード・ジョンストン教授(日本語吹き替え版)
石塚運昇ジョン・ゴードン(日本語吹き替え版)
上原美佐〔1983年生〕レディ・クレア(日本語吹き替え版)
有川博ロバート・ドニガー(日本語吹き替え版)
稲葉実ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー(日本語吹き替え版)
井上和彦オリヴァー卿(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀オーナント卿(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕スティーヴン・クレイマー(日本語吹き替え版)
宮島依里ケイト・エリクソン(日本語吹き替え版)
咲野俊介フランソワ(日本語吹き替え版)
原作マイケル・クライトン「タイムライン」(早川書房)
脚本ジェフ・マグワイア
ジョージ・ノルフィ
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ブライアン・タイラー〔音楽〕
ロバート・エルハイ
撮影キャレブ・デシャネル
ヴィルモス・ジグモンド(第二班撮影監督)
トーマス・バースティン(第二班撮影監督)
製作リチャード・ドナー
ジム・ヴァン・ウィック
ローレン・シュラー・ドナー
ケビン・デ・ラ・ノイ(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ゲイリー・レヴィンソン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクエイドリアン・モロ
C・J・ゴールドマン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
美術ダニエル・T・ドランス(プロダクション・デザイン)
衣装ジェニー・ビーヴァン
編集リチャード・マークス[編集]
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
ニューメキシコで瀕死の状態で発見された男。肉体を奇妙に破壊され死んでしまったその男は、あるハイテク企業の社員だった。一方、フランス南西部の中世遺跡発掘現場では、連絡の取れなくなっていた教授の字で「助けて」と書かれた羊皮紙が見つかる。それは14世紀のものに間違いなかった。また、発掘のスポンサーは件のハイテク企業だった。その企業は、タイムマシンを実現させていたのだ。教授の息子と研究仲間、そしてハイテク企業の社員らは教授救出のため過去に旅立つが… マイケル・クライトン原作のSFアドベンチャー大作。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
105.《ネタバレ》 俳優の顔が見分けがつきにくいこと(映像が暗いこともある)  SFとしてのストーリーが曖昧で突っ込みどころ満載。  後半はむちゃくちゃ面白いのに前半から中半にかけて全くつまらない。  しかし後半は本当に「ロード・オブ・ザ・リング」状態の戦闘アクションや、  かなりお金をかけて作ってるなぁと感心させられる映像。  日本でいえば戦国絵巻豪華な城攻めスペクタクル!  ここだけでも価値があろうというものの、  全体的には時間不足で人物関係が難解(すぐ人が死ぬので)  よって死んだ人の歴史に与える影響は考えない方が、  歴史映画の豪華さを楽しむとうことで面白い作品ではありました。  戦闘シーンは特に投石車の演出が迫力がありました。  ただ・・「ロード・オブ・ザ・リング」などはそれだけが売りの映画ではないのに比べ、  この作品はまさに後半の戦闘シーンの迫力に比べその他の要素は、  恋愛ドラマ中心になっています。  時空を越えた純愛のような描き方だったのでそれは好感は持てましたが・・   
アルメイダさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-20 03:52:21)
104.わたしの知り合いの研究室のクルーがもし過去へ行って死にそうな目にあったら、もっと無茶苦茶してたでしょう。
くまさんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-05 22:11:03)
103.《ネタバレ》 人間を電送したらタイムホールにつながって、中世のフランスにタイムスリップした?コピー劣化で神経や血管にズレが生じる?コインのボタンで帰れる?まあフィクションだからということでタイムスリップの設定が強引すぎるところを無視してやればなかなか面白かったかな。
nishikenさん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-09 07:24:00)
102.全体的には面白いし、強引なところも許せるんですが、下でイニシャルKさんも言っている通りフランソワの扱いがあまりに軽い。何の意味があったの?とそのせいで、ラストもいい感じだったけれど、後味悪いです。まあ役柄としては、みんなに「簡単に殺される世界なんだ」と知らしめる役だったんでしょうけども…。
ちゃいちゃいさん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-14 11:30:40)
101.《ネタバレ》 「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」に「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を足したような内容なので新鮮味はほとんどないけど、思ったより面白かった。ただ不満なのはフランソワの扱い。みんなに「君が必要だ。」と説得されて同行し、あっけなく殺された挙句、その後は完全に忘れさられたような存在になってしまっている。あれだけ説得してたのは何でなんだ。
イニシャルKさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-12 02:37:09)
100.普通に面白いほうかと。ただハラハラ、ドキドキはしませんでした。ストーリーは良いです!
まるばなさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-02 10:00:16)
99.多少ツッコミ所はあるけれども、ストーリーもよくできていてラストの終わり方も爽快で最後まで飽きずに楽しくみれた。マレクはちょっとクレイジーだけど男らしくてかっこよかった。
rainbowさん [DVD(吹替)] 7点(2005-06-15 23:04:36)
98.あらぁ~、なんだか微妙です。現代の学生さんが過去の歴史を勝手に変えちゃいますかぁ!?・・っていうか、歴史が彼らに合わせたの??何か、頭の中がこんがらかってきた。。もうどうでもいいやー!疑問も不満も忘れちゃおう、どうでもいい映画だったし。
さん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-14 00:46:36)
97.勢いだけで過去に向かう導入部で、既に観客は現代に置いてきぼりを食らってしまう。着いた途端に名も無き脇役は退場。「こっちには650年分の知識がある」等と大見得を切っておきながら、それが使われる様なシーンは皆無で、ただ逃げ回って捕まってを繰り返すだけ…って、お前ら、650年遅れてるんじゃないか? その後も馬鹿な行動しかとらない登場人物達。一人を助ける為に、一体何人死んだんだ?(ま、それはいつものハリウッド映画と同じですけど…) これはタイム・パラドックスも一切無視した上、話の面白さがまるで感じられない酷い脚本です(原作未読)、3点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-06-12 00:09:10)
96.う~ん。主役はあの二人かな、やっぱり。
MjBさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-31 00:33:55)
《改行表示》
95.クレヨンしんちゃん アッハレ戦国大合戦 の方が出来が良いってどういうことだ。
ビアンキさん [DVD(吹替)] 4点(2005-05-22 22:27:35)
94.《ネタバレ》 公開当時に話題になっていたような気がしたので、見てみましたが、あれは話題になったのではなく宣伝が派手だっただけかもしれません。久々に見たとんでもない駄作・不快作でした。ほかの方々も書いていますが、教授一人助けるためにたくさん死んでて不条理・そのことで教授がショックを受けないのが無神経・どんな名教授か知らないが彼を救うためにわけの分からん装置に身を任せて戦争中の過去へ行くことを即決するのは異常・印象の薄い若者が多くて最後まで誰が誰だか見分けがつかない・考古学者のくせに歴史を変えることについての認識が甘すぎ・現代に戻ってきた後の健康状態が不明など、つっかみどころが多すぎます。あと、欧米人にとって英仏戦争ってもしかしたらすごくなじみのある戦いなのかもしれないけど、日本人の私には何の思い入れもないので、感情移入ができない点もつまらなさの原因のひとつでしょう。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-03 17:29:45)
93.オチは中々良かったが、想像できるものだったのが残念。あと全体的にラストの戦争のシーン以外、見所がない気がする。
misoさん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-22 15:50:45)
92.ふむ。タイムトラベル的要素よりもアドベンチャーとかアクション要素の方が勝ってる感じですね。特に物申すことはないや。
らいぜんさん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-17 20:25:41)
91.量子テレポーテーションってカッコイイでしょ?こういうのやってみたかったんですよ、売れるから映画にさせてくれ!って感じで作ったんでしょうかね。(妄想ですよ妄想、妄想です←ほりえもんぽく)なんでだか分かりませんが、詰まらなかったです。パッとしない感じでした。
カジさん 3点(2005-03-25 23:39:40)
90.キャストの紹介順位的にいうと、これってクリス&ケイトが主役なんですか?ってきりジェラルド・バトラーが主役かと。そうです、オペラ座の怪人を見たからこそ見た作品です・・。って言っても、これ当時映画館行く気かなりあったんだけどね。歴史好きでタイムマシン好きだから。でも映画館で見なくてもいいかなー。突っ込みどころ多すぎて嫌になる。ジェラルド・バトラーに5点、レディ・クレアの可愛さに1点。
ネフェルタリさん 6点(2005-03-16 23:19:50)
89.手放しでほめられないけど、見ても損はしない出来だと思います。DVDでの鑑賞でしたが、映画館で見たら後悔したかも。
kenzさん 6点(2005-03-14 21:30:28)
88.つまんなくない、くらいの。ところどころ納得いかない部分があるが、いちいち突っ込んでたらキリがないようなので、なんとなく雰囲気を楽しむくらの気持ちで観るのが正しい観方かもしれない。これといって印象に残るわけでもなく、かと言ってつまらなかったって訳でもなく。う~む。
アンソニーさん 5点(2005-02-21 21:07:19)
87.《ネタバレ》 面白くないわけではないのだけれど、なにかバタバタしすぎのように思います。教授の行動にもいろいろ突込みどころはあるし。送り込む人物をもう少し絞ってマレクとクレルをメインに持っていけばもうすこしすっきりしたと思うのですけど。すこしモヤッとボールでした。
かじちゃんパパさん [映画館(字幕)] 4点(2005-02-21 13:11:48)
86.暇つぶしのつもりで観ました。期待が薄かったせいもあって、ツッコミどころ満載ではあるものの、とっても面白かったですよ。途中から脇役の考古学者とクレアのことを応援してました。主役は一体誰??
稲葉さん 7点(2005-02-13 23:00:33)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 5.48点
000.00%
110.69%
232.07%
3149.66%
4149.66%
53826.21%
64128.28%
72215.17%
896.21%
921.38%
1010.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review14人
4 音楽評価 6.42点 Review7人
5 感泣評価 5.14点 Review7人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS