戦争のはらわたのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 戦争のはらわたの口コミ・評価
 > 戦争のはらわたの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

戦争のはらわた

[センソウノハラワタ]
Cross of Iron
1977年西独上映時間:132分
平均点:7.76 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(1977-03-12)
アクションドラマ戦争もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ペキンパー
演出ピーター・ブレイアム(スタント・コーディネーター)(ノンクレジット)
キャストジェームズ・コバーン(男優)ロルフ・スタイナー軍曹
マクシミリアン・シェル(男優)ストランスキー大尉
ジェームズ・メイソン(男優)ブラント大佐
デヴィッド・ワーナー(男優)キーゼル大尉
ヴァディム・グロウナ(男優)ケルン
センタ・バーガー(女優)エヴァ
スラヴコ・スティマチ(男優)ミハイル
小林修ストランスキー大尉(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木瑞穂ブラント大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口芳貞クリューガー伍長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介ケルン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司トリービヒ中尉(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野島昭生アンセルン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井三郎マーグ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松岡文雄シュヌルバルト伍長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋翼ディーツ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
木原正二郎ツォル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀勝之祐マイヤー中尉(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ジュリアス・J・エプスタイン
音楽アーネスト・ゴールド
撮影ジョン・コキロン
ハーバート・スミス〔撮影・メイク〕(カメラ・オペレーター)
製作アーリン・セラーズ
アレックス・ウィニツキー
制作東北新社(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
配給松竹富士
美術ブライアン・アックランド‐スノウ(プロダクション・デザイン)
テッド・ハワース(美術監督)
編集トニー・ローソン〔編集〕
録音デイヴィッド・ヒルドヤード
その他アーネスト・ゴールド(指揮)
あらすじ
1943年ロシア戦線。ソ連軍との戦闘が激化する中、ドイツ軍は撤退を余儀なくされていた。そのドイツ軍の小隊長、シュナイター伍長は肩書きだけの無能な将校をひどく嫌っていた。新指揮官のシュトランスキー大尉も例外ではなかった。彼の望みはドイツ軍最高の勲章<鉄十字章=Iron Cross>を手にいれることだった。私欲だけの無能なシュトランスキーを軽蔑するシュナイター、彼等の関係は険悪なものになっていった。そして部隊が総攻撃を仕掛ける中、シュトランスキーは勲章を手に入れるためにシュナイターの部隊を策略にかけるのだった―。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
47.《ネタバレ》 脚本はあまり良い出来ではないのですが、さすがペキンパーで男の滅びの美学を独特のリアリズムで映像にたたきつけてくれました。リアルな戦闘シーンはCG全盛の現代でも色あせることはありません。この映画、確かにジェームズ・コバーンのカッコよさ(ドイツ人っぽくないのが難点ですが)は当然ですが、根っからの悪党貴族シュトランスキー大尉を名優マクシミリアン・シェルが演じたので本当に良い映画になったと思います。腹黒く非道極まりないキャラですが、この戦争で滅びてゆく貴族階級の哀しみが観る者に伝わってきて、シュタイナーと共にソ連兵の大軍に飛び込んでゆく姿は、まさに『ワイルド・バンチ』の再現です。大戦中の兵器類が多数残っていた旧ユーゴで撮影されただけあって、細かく描写される兵器操作には迫力があります。ただ細かいことですが、ソ連兵がみなイタリア軍のヘルメットをかぶっているのがご愛敬です。確かに両軍のヘルは形状が似てますけど。
S&Sさん [映画館(字幕)] 8点(2009-12-08 01:18:33)
46.《ネタバレ》 ドンパチシーンの迫力は30年以上経っても何ら現代映画と比べても見劣りしないが、どうも戦況はわかりにくい。
勲章に躍起になってる軍人はどこの国でも共通に醜い。ストランスキー大尉が「勲章がなけりゃ家族に合わせる顔がない」って言ったときの表情がとてもせつなく、案外いいいヤツなのかと同情したのに、全然そうじゃなかったのが哀しかったです。
ラストシーンは、ある意味痛快と言ってしまってもよいのかな。スタイナーさんかっこえー!
すべからさん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-12-06 01:07:53)
45.《ネタバレ》 ある意味戦争映画の最高峰。

いわゆる「反戦」じゃなくて、ただひたすら最前線が描かれている。
まさしく「人がゴミのようだ」といわんばかりの死に方が、これでもかとばかりに映し出される。さすがはペキンパーだ。彼のバイオレンスが余すとこなく生かされているように思われる。
そして漢が存分に描き出されている。

「結局、戦争ってこんなんだよ」といわんばかりの後半。
命からがら帰っていった自陣で待っていたものは・・・あまりにも悲惨だね、あれは。
だからこそ将校を打ち殺すシーンが光っている。
貴族崩れも蜂の巣にしてほしいところもあるが、ああやって醜態をさらさせて死なせるというのもありなんだろうな。ただやっぱり自分なら撃ち殺すが。
ラストの高笑いが徹底した軽蔑を象徴している。あの笑いに深い意味は読み取らなかった。
θさん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-12 23:14:05)
44.ラストがとても印象的でした。
frhunさん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-04-09 10:59:53)
43.まさに最前線を撮った映画ですね。
Yoshiさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-03-16 23:28:15)
42.アメリカ人が英語でドイツ人役を演じる異色作です。公開当時は否定的な意見が多くて、受けが悪かったと記憶しています。私も同様で、大きな期待をかけていたこともありますが、とくに結末は不完全燃焼感が強かったです。皆さんの評価がとても高いのにビックリしてしまうくらいです。しかし、多量の血しぶき飛び散るバイオレンスシーンは素晴らしかったです。なんだかんだ言って、ペキンパー作品は好みなので、この点数です。ジェームズ・コバーンの代表主演作を選ぶならこの映画と思います。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 8点(2008-02-29 22:53:05)
41.どうも苦手な系統なので、難癖つけながら鑑賞していたが、まんまとしてやられた。
特に、ラストの二人の駆け引きによるオチは凄い。
アッパレ。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-01 16:07:00)
40.《ネタバレ》 マーチンスコルセーセ(?)のタクシードライバーがあるが、この作品はペキンパーのタクシードライバーみたいだ。どういうことかと言うと、これは、ゲッタウエイやガルシアの首やワイルドバンチと明らかに違う。なにが??それは、タクシーもこれも、ちょっと変なのだ!一番最初に観たときから思ったのだが、タクシードライバーもこれも、ちょっと、明らかに、変なのである。わざとだろうが、浮遊しているというか、離脱しているというか、異型と、スピードとタイミングとイレギュラリティと、、、、、基本!非常に熱血でありながら、非常に覚めた目でみていて、そして、ノスタルジーで憂鬱で、、、、、、しかし悲しくはなく。。。。。そしてなんと言っても強い!死なない!うーーーん!芸術である。男である。もし女がコレ作ったら(だから作ってないって!)その女最高!全編、おそろしい芸術作品!!
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 10点(2006-12-29 21:37:36)
39.まぁまぁ
ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-21 07:23:57)
38.《ネタバレ》 
画面はところどころ白黒で音楽は童謡ちょうちょ!やけに明るい始まり・・

本編に入るとカラーになります。
娯楽としても楽しめるのがたいくつしないところです。

普通バイオレンス描写がきつい戦争映画ならば、

シリアス面だけが勝ちしめっぽい暗い作品になるところです。

ところが中半には脳を患ったというヒントは出てくるものの、

主人公であるJ・コバーンがところどころで見る幻想シーンや、

細切れのわけのわからないカット・・

これらは意図して入れられているのですが私は十分理解できませんでした。

例えればキューブリックの作品によくある手法なのですが・・

最初に死んだロシア少年兵があちこちに出てきたり、

最後にも登場したりするので不気味この上ない。

ということは全て幻想なのかそれとも少年のいる世界へ近づいてるのか、

これは観客にまかせるということなのか、

ただヒントは主人公が野戦病院で脳を患っていたということ。

戦場に戻った主人公は意気揚々としています。

この描写はアラビアのロレンスを思い出しました。

でもかといって戦争バンザイという映画でもないのです。

が・・この監督の描写があまりに好戦的というか水を得た魚のような描写で、

爆発また爆発そして虐殺の連続とまるで兵士は楽しんでいるよう・・

こういった描写は気が狂ったような楽しさのようであり、

政治的に戦争を考えるもうひとりの主役とは大いに違います。

貴族の出であるもう一人の主役や上官はあくまで政治的に考える戦争。

最後のほうでやはりこの監督は西部劇が好きなんだと思わせるところがある。

敗者の美学を描いている作品ともいえますが、

こういった作品はハリウッドでは受けません。

戦争をしてなにが残るとかなんのためにとか難しいメッセージではなく、

あくまでも敗者の美学・・

戦いは負けたらこんなものという悲惨さを描いているのです。

逆にいえばハリウッド映画は主に戦争は勝っても何も残らないという考え、

何をなくしたとかしめっぽい反戦映画が多いのです。

戦争という国同士が決める政治手法を美化していないか?

この映画はあくまでも個人の名誉のために戦う軍人や、

敗色濃厚なドイツ軍の最後のあがきや他の映画にはない視点から描いています。


アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-04 08:05:42)
37.戦争映画なので男が中心なのはわかりますが、相変わらず?女性の描き方は疑問。この監督の作品って全部こんな感じなんでしょうか。それ以外の部分は結構良い出来です。最前線で長年戦い続ける有能な下士官の姿を上手く表現していると思います。
長毛さん [地上波(字幕)] 8点(2005-10-29 03:32:18)
36.男の生き様を見せてもらった。俺の好きな映画登場人物たちの生き様ベスト5にランクインした。このレビューで良い映画知って良かった!!
ゆきむらさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-26 13:22:52)
35.シュタイナーとストランスキーを比較したとき、一般社会で受け容れられるのはストランスキーで、シュタイナーのような存在は許されないでしょう。確かに観念なんてくだらないように思うが、ストランスキー同様観念無しに多くの人間は生きられません。しかし、シュタイナーは違う。だからこそ、彼に惹きつけられるのでしょう。人間が作り出した観念を彼の荒れ狂う生存本能が突き破るのは観ていて爽快です!彼にとって国家や戦争の善悪なんて関係ないし、勲章も邪魔くさい。俺は生きる、生きてやる!例えそれが狂気であろうと生き抜いてやる!彼は叫んでいるように思います。
そして最後の高笑い、彼が笑ってるのはストランスキーに象徴される人間の作り出した観念(又は価値観)すべてではないだろうか?
ペリエさん 8点(2004-09-27 00:17:22)
34.死線をくぐり抜けて来た者は常に自分の身を危険にさらし争いに身を投じなければ生きている心地がしないのだろうか。兵士に戦争の大義など必要無い。ただ前にいる”敵”を撃ち倒し続けることでしか己が道を切り開く手段が無い。それほど自分の心情を極限までに昇華して大量殺人者を生産する戦争とはあるべきものではないと思う。ここに描かれているものこそ真の”修羅の道”ではないだろうか。私はこのレビューの全ての行に”無い”もしくは”ない”をつけている。これほど戦争に対して”無”を唱えている作品は無いと思っているから
tetsu78さん 10点(2004-06-04 20:43:47)
33.ありがちと言えばありがちな展開。でも他の戦争映画とは違った異色さを放っています。カット割りが早く流れが面白いんだけど淡々とした映像になっていて若干眠気を誘います。つまらなくは無いのですがそう大して面白くもありませんでした。
VNTSさん 5点(2004-04-11 17:43:23)
32.白人同士の闘いでありながら、西欧人同士の戦争にはない何かがある東部戦線。”タタールのくびき”のせいなのか、ボルシェビキのせいなのか?この映画のロシア人は、白い顔をした”ベトコン”です。
Waffeさん 9点(2004-04-04 04:30:00)
31.期待度がめちゃ高かったんかもしれん。めちゃめちゃおもろいってほどでもなかった。ドイツ主役やったりして変わってるし、戦争の悲壮感、無意味さもよく描けてると思うし、昔の映画にしては迫力もあると思う。特にラストも予想外の終わり方やったし。ただ画面切り替えが多いせいか、誰が誰かよーわからん所があるし、特に戦闘中は展開がどないなってるんかよーわからん。戦争の混乱を表してると思うねんけど、俺、わかりやすい映画が好きやからな~。もっと戦争に詳しい人やったらもっとのめり込めるんかもしれん。
なにわ君さん 7点(2004-03-01 10:04:44)
30.《ネタバレ》 やっぱり敵役にスジが通っている映画はいい。ストランスキー大尉はラストまでは典型的な救いようのないアホ役ですが、自分なりのプライドを背負っていたわけです。単なるヒーロー物、勧善懲悪で済まない不条理な現実の狂気を最後のシュタイナー軍曹の笑いで象徴しています。
あべさん 8点(2004-02-11 01:12:50)
29.《ネタバレ》 まず、最初に言いたいのは、どこのアホがこんな邦題付けたんだということ。これではまるで戦争好きのサイコ監督が作る馬鹿戦争映画のようではないか!こんなセンスの欠片もないタイトルを付けた奴を吊し上げてやりたい!・・・と、余りに腹が立ったので取り乱してしまいました。 肝心の作品の中身についてですが、冒頭の民謡のような歌、いいですねぇ。おそらく歌詞の意味は戦争とは全然異なる歌だと思うのですが、オープニングの映像と一緒に見ると、何故か戦場に赴く若者の歌のようにに聞こえてきます。この辺の表現は上手いですね。 物語のテーマはやはり、本来のタイトルであるべき「鉄の十字」をめぐる物語だと思います。お坊ちゃん育ちのプロイセン将校、ストランスキーは、名誉と勲章の象徴である「鉄十字」に執着する。人から勇敢だと思われたい、出世して尊敬されたい、という短絡的な目的の為に、自ら戦争に志願したその単純な思考は正に子供である。それを象徴するように、身の回りには常に仲間を置き、危なくなったら卑怯な手を使ってでも相手を陥れる・・・。 ラストシーンでストランスキーは拳銃の扱い方も知らず、あたふたと慌てふためく。そのストランスキーの間抜けな醜態と重ねるように子供の映像を流します。この描写は「ストランスキーは未熟な子供のように無知な男」というにように意味づけをしています。更にバックミュージックとして、オープニングでも流れた歌を流すことにより、一層「ストランスキー=子供の思考」「戦争=無知で幼稚な行い」というメッセージを浮きだたせているように思えます。それを見たスタイナーは大いに笑います。まだ未熟な子供の失敗を見るように高らかに笑います。
おはようジングルさん [映画館(字幕)] 10点(2004-01-13 18:12:47)
veryautumnさん 7点(2004-01-08 12:48:22)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 7.76点
000.00%
100.00%
200.00%
311.15%
444.60%
544.60%
61112.64%
71517.24%
81921.84%
91719.54%
101618.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.75点 Review12人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.72点 Review11人
4 音楽評価 7.00点 Review9人
5 感泣評価 6.42点 Review7人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS