鍵泥棒のメソッドのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。7ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 鍵泥棒のメソッドの口コミ・評価
 > 鍵泥棒のメソッドの口コミ・評価 7ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

鍵泥棒のメソッド

[カギドロボウノメソッド]
2012年上映時間:128分
平均点:7.36 / 10(Review 129人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-09-15)
ドラマサスペンスコメディ犯罪もの
新規登録(2012-07-13)【3737】さん
タイトル情報更新(2018-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督内田けんじ
キャスト堺雅人(男優)桜井武史
香川照之(男優)コンドウ/山崎信一郎
広末涼子(女優)水嶋香苗
荒川良々(男優)工藤純一
森口瑤子(女優)井上綾子
小山田サユリ(女優)水嶋翔子
木野花(女優)水嶋京子
小野武彦(男優)水嶋徳治
池田成志(男優)映画監督
久野雅弘(男優)助監督
本宮泰風(男優)主演俳優
三村恭代(女優)主演女優
柊瑠美(女優)編集部員A
ムロツヨシ(男優)合コン候補者
三上市朗(男優)大谷編集長
大谷亮介(男優)アパートの大家
ウダタカキ(男優)藤本勇気
筧美和子(女優)
脚本内田けんじ
作詞吉井和哉「点描のしくみ」
作曲吉井和哉「点描のしくみ」
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトピアノソナタ第15番K545/歌劇「フィガロの結婚」序曲
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調OP131
編曲吉井和哉「点描のしくみ」
主題歌吉井和哉「点描のしくみ」
撮影佐光朗
製作平城隆司
クロックワークス(「鍵泥棒のメソッド」製作委員会)
テレビ朝日(「鍵泥棒のメソッド」製作委員会)
朝日放送(「鍵泥棒のメソッド」製作委員会)
電通(「鍵泥棒のメソッド」製作委員会)
メディアファクトリー(「鍵泥棒のメソッド」製作委員会)
キングレコード(「鍵泥棒のメソッド」製作委員会)
パルコ(「鍵泥棒のメソッド」製作委員会)
配給クロックワークス
美術金勝浩一
編集普嶋信一
照明加瀬弘行
その他クロックワークス(宣伝)
あらすじ
桜井武史は、売れない役者。部屋で首を吊ろうとするが失敗してしまう。 たまたま入った銭湯で、男が転倒して気を失ってしまう場面に遭遇した桜井は、出来心から、ある行動をとるのだが・・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
9.参考書を買っただけで満足して精進しないダメ男、胸キュンセンサーが錆びてきている女、何事もきっちりノートにメモを取り、ひたすら努力しているまじめな男という登場人物たちにとても親近感がわきます。そんな彼らが右往左往しながら少しずつより良い日々に向かっていく様子が軽快で爽快に描かれていて、文句なしに楽しめました。 ふとしたきっかけで何気ない日常が、刺激的で面白い日常に転がって行くかもという前向きなメッセージを受け取れました。 とにかく一番次回作が楽しみな監督は内田けんじ監督です。
バナナシェイクさん [映画館(邦画)] 9点(2012-09-26 23:26:29)
8.奇跡の話ですかね?石鹸、人を傷付けない優しいヤクザ、人と人の出会い方、偶然の発生する確率、人々の願望とその達成の仕方、などなどなどなど。全てがあまりにも都合が良く、必然性もなく出会うべくして出会い、起こるべくして起こる事が終始積み重ねられていくストーリー。まるで作り手の手が画面に入ってきているかのような圧倒的な奇跡の連続。人物設定に関しても実在感がない記号的でまったくの奥行きのない表層的な設定で、安易で陳腐。これがよく出来た脚本なの?本当に?こんな理屈の伴わない偶然が連続してても?冒頭で、これは奇跡の話ですって始めてカエルを落とすPTA監督の「マグノリア」ぐらい奇跡の話にして頂けないと、まるっきし実在感のない嘘の話にしか観えません。あと、香川さんが「芝居」とは?と考える場面、あれを複線としてなぜあの程度の回収なのだ?せっかくカタルシスに活かせたのに・・・ただ一点、遺書を読む場面は人物逆転劇として映画的でした。
ボビーさん [映画館(邦画)] 3点(2012-09-23 13:18:36)
7.《ネタバレ》 きれいに作られたノートブックは、人の心を打つのだ。【追記】プロモーション活動で損した映画じゃないかと思う。ポスターや舞台挨拶のときに真ん中にいたヒトが、物語の中心じゃないんだ。
なたねさん [映画館(邦画)] 7点(2012-09-22 18:36:48)
6.気取った言い方をすれば、演技をする演技をするという困難さを全く感じさせない演技力の凄みを感じた。 この映画は対称性に彩られており、冒頭から首吊りに失敗した堺正人。頭から落ちて仰向けになるが、これは銭湯での香川照之の転び方と同じ体勢であることを指摘しておかねばなるまい。既にここに類似性が現れている。また、殺しを終えた香川照之が道路で渋滞に巻き込まれるシーン、ここでは映画の撮影が原因となっており、演技に出会うことが既に示唆されている。堺正人が銭湯に出かけるために階段を下るシーンではちょうど電車が左から右へ通り抜ける。これはラストに彼がアパートに帰るために階段を登るシーンでは逆に右から左へ電車が通り抜けている。また、キュイーンの装置を発動させてきたのはずっと堺正人の方で、銭湯で入れ替わった直後、スーパーで愛人を待ち合わせて工藤から逃れるシーン、殺すフリに広末涼子が登場してしまい、そこから逃げ出すシーン、と計三度出てくるが、全て引き起こしているのは堺正人である。演技をし続けている堺正人と、素に戻った香川照之の対照性は興味深い。
Balrogさん [映画館(邦画)] 8点(2012-09-20 14:20:31)
《改行表示》
5.キャラ設定が秀逸! いわゆる役者の個性に合わせてのアテ書きと思われるフシブシが各所にあり、こりゃ役者さんたちも頑張りがいがあったでしょうねえ。しばらく前からずいぶんウマくなったじゃん!だった広末さん、今回はおそらく最高の自信作でしょう。監督サンもね。  これまでの内田作品は「運命・・」マルマルと「アフター・・」半分しか見てない(こっちは当然何が何だかさっぱり=笑)んですが、どちらも一部キャストに見られるヘタさに、私はイライラさせられっぱなしだったんで(失敬)、今回はハナマル~!!でした。  但し皆さん指摘されてませんが、私は監督はかなり意地悪、皮肉屋、プライド高いお方(もちろんネガティブな意味じゃないですよ、念のため)と見ています。観客への裏切り方がハンパじゃないよ、というのが1つ。いわゆる人が当たり前に価値を置きがちなものへの皮肉も1つ(婚活とか経済的豊かさとか、裏付けを知らなきゃ何の変哲もないものにしか見えないビンテージものとか、エトセトラ)。それから、アイデア枯渇気味のハリウッドでこれのリメイクはたぶん無理でしょう、というのが1つ。だって、銭湯のないよその国に置き換えて制作するのはたぶん無理ですもの。どういうシチュエーションで鍵をすり替えるの!? サウナ? スパ? いずれも、金持ちと貧乏人がそこに居合わせる動機が必要でしょう? 無理だと思うなあ。←ここが良いと思うの。意地でも絶対にハリウッドになんか作らせねーぞ! と内田監督が思ったかどうかは定かではありませんが、思った、と思いたい(笑)。  それにしても私は、本作によって内田監督は、周防氏、三谷氏を完全に越えたと思いますね。それと私の今の願いは、できれば、公開中に「完全満員」となった映画館で、もう一度大勢で爆笑したい!!!ということです。皆様、よろしゅうに。
おばちゃんさん [映画館(邦画)] 10点(2012-09-19 20:29:44)
《改行表示》
4.「鍵泥棒のメソッド」というタイトルにあまり意味がないように感じる方がいるかもしれませんが、これは公式ページにも書いてあるとおり、「メソッド演技法」が元ネタでしょう。 売れない芸人の桜井は、銭湯で「鍵」を盗んでいますし、その『演技』を観れば、タイトルの皮肉がわかるのではないかな、と思います。 それにしてもオチが最高だった!  
ヒナタカさん [映画館(邦画)] 8点(2012-09-18 13:19:42)
《改行表示》
3.内田けんじ監督の大ファンです。 今回も期待を裏切らない傑作でした。 (でもベストはやはり「運命じゃない人」です) 内容については詳しく書きませんが、 主役の3人ともはまり役でした。 あと、アフタースクールに比べて分かり易いとは言え やはり伏線を見落とすと楽しみは半減すると思います。  もっともっともっと、内田作品が見たいなぁ。 
ひなりょんさん [映画館(邦画)] 8点(2012-09-17 19:24:21)
2.《ネタバレ》 期待していたほどの大どんでん返しではなかったのだが、前のアフタースクールはセリフを一つも逃さず集中する必要があったけどそれに比べると話がわかりやすくて気軽に見れる感じだった。後半のどんどん話が進んで行くところは本当に話に引き込まれて映画館で見て良かったと思った。
HKさん [映画館(邦画)] 8点(2012-09-16 06:04:14)
1.《ネタバレ》 いや、なかなか面白いストーリーでした。若干ご都合主義的な展開もあるにはありますが、コメディとして単純に楽しめ、オチもしっかりして、全体的に悪くなかったと思います。堺・香川・広末3人の役者の普段とは違う演技も見られます。見に行く前は堺雅人が主役かと思っていましたが、見た後はどう考えても香川照之の方が主役に見えますね。以前はそれほど好きな役者ではなかったのですが、香川氏の今回の二転三転の役どころの変化の見せ方はさすがと感じました。全体的には面白いのですが、ただこれが映画でなくテレビの2時間ドラマでも同じような感想だった気はします(映画ならでは、という域にまでは行ってなかったかな)。余談ですが、題名「鍵泥棒のメソッド」は別に他のタイトルでも良かったかなと思うほど内容とあまり関係ありませんでしたね。
蛇蟇斎狐狸窟さん [映画館(邦画)] 7点(2012-09-15 16:13:10)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 129人
平均点数 7.36点
000.00%
100.00%
200.00%
310.78%
421.55%
553.88%
61813.95%
74333.33%
84131.78%
91310.08%
1064.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review7人
2 ストーリー評価 8.09点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.27点 Review11人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 6.00点 Review5人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS