M(1931)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > M(1931)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

M(1931)

[エム]
M
(M - Eine Stadt sucht einen Mörder)
1931年上映時間:99分
平均点:7.28 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
サスペンスモノクロ映画犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2010-11-16)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フリッツ・ラング
キャストピーター・ローレ(男優)
脚本フリッツ・ラング
テア・フォン・ハルボウ
撮影アーウィン・ヒリヤー(アシスタント・カメラマン)(ノンクレジット)
フリッツ・アルノ・ワグナー
美術エドガー・G・ウルマー(セット・デザイナー)(ノンクレジット)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 史上初のサイコキラー映画と言う観方もできますが、そのストーリーテリングは今の眼で見ても古さを感じさせない斬新さで後世のスリラー映画に多大な影響を与えてるんじゃないかな。 まず、本作がフリッツ・ラングのトーキー第一作であるというところが驚くところ。BGMを一切使わず聞こえてくるメロディは、冒頭で少女たちが遊戯しながら歌っていた殺人鬼がテーマの時事ネタ(?)童謡とピーター・ローレが吹く口笛の『ペール・ギュント』のサビだけ。ほとんどのシーンがセット撮影ですけどクラクションや消防車のサイレンなどのいわゆる街の雑音が効果的で、街のギャングたちと警察がそれぞれ街頭で活動する二か所のシーンでは、音声が欠落してるのかと思ってしまうう無音での展開すらあり、その音響設計はトーキー初期らしい凝ったものです。ラングと言えば“ドイツ表現主義”の代表的な存在ですが、その構造的なこだわりは本作では商店のポップや飾りつけに見られます。中でも書店らしき店のウィンドウは、グルグル回る螺旋模様や上下する矢印のポップが現代でも通用しそうなセンスを感じました。映像も五メートルぐらいの高さに据えたカメラからの俯瞰撮影が多用されているのが印象的です。 そして何よりも先進的なのは、とくに物語後半は徹底的に犯人ピーター・ローレの視点で描かれているところでしょう。もっとも前半はローレや彼が犯す殺人はほとんど描かれず、連続殺人に振り回される警察と暗黒街の面々が巻き起こす社会不安がメインテーマになっており、優れた群像劇の様相を呈しています。ここら辺の展開には、ブレヒトの『三文オペラ』の影響を強く感じます。ピーター・ローレも優しそうな童顔のちょっとオタクっぽいキャラで、とてもサイコキラーには見えないところも上手いキャスティングだと思います。 “Ⅿ”のマーキングをされた彼が逃げ回るシークエンスは有名ですが、殺人者という設定は抜きにしてもそこには社会全体から迫害され追い回される恐怖がひしひしと伝わってきます。暗黒街裁判のシークエンスも法廷劇のパロディとしては秀逸で、高校生ぐらいに司法裁判の仕組みを教える教材に使ってみると面白いかも。 ラストは正式な法廷が映り判事が着席し『人民の名のもとに…』と判決を読み上げるショットで終わりますが、肝心の判決を聞かせないで映画の幕が閉じます。ここは「彼の裁きは観客の皆さんで決めてください。有罪=死刑ですか、それとも…」と問いかけられているような気がします。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2021-03-18 23:29:28)
5.冒頭から演出が冴えまくる。ドイツ期の最高傑作であることは疑いの予知がない。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 9点(2016-12-11 03:23:28)
4.《ネタバレ》 ドイツ時代のフリッツ・ラング最高傑作。
こんな凄い映画を撮りまくったラングをヒトラーがほっとくワケが無い。
ドイツ時代のトーキー作品をもっと見たかった・・・。
犯罪映画はラングの十八番であり、その中でも「M」はサイコ・スリラーの祖にして今でも抜きん出た完成度を誇る。
本作はBGMがまったくない。
なのにまったく飽きることもダレも無い独特の呼吸、サイレント映画さながらの演出と語りが見事にはまっている。
警察署でのやり取りは10分縮めても良かったかも知れないが、42分を過ぎたあたりの舐めまわすようなカメラワーク、犯人と警察たちの追走劇、“M”の強烈なイニシャル。
耳を抑えると音が消え、離すと音が聞こえてくる場面も面白かった。
物語は少女ばかりを襲う猟奇殺人の真相を追う内容。
ファースト・シーンが凄い。
街で遊ぶ子供たち、そこに現れる黒い影。
盲目の老人が配る風船は、死にゆくの魂を運ぶ「船」か・・・。
「ペール・ギュント」の「山の魔王の宮殿」を口ずさむ殺人鬼。
ピーター・ローレの狂気に満ちた演技。
何処までも歪んだ男の筈なのだが、少女と戯れているこの男の妙な愛嬌は何なのだろうか。
まさか筋金入りのロリコンを描く映画があろうとは・・・!
ドイツはヒトラーにしろ、シュトロハイムにしろ、ルーデルにしろマジで「変態」ばっかりだな(大賛辞)・・・ドイツ万歳。
後のフィルム・ノワールに与えた影響が尋常じゃなく、ピーター・ローレルがアメリカのフィルム・ノワールの祖「マルタの鷹」に出演したのは偶然なのか必然なのか。
この後「カサブランカ」やヒッチコックの「暗殺者の家」など多くの犯罪映画に出るローレルだが、やはり一番強烈なのは「M」。
それと本作は当時活躍していたドイツ演劇界の巨匠ベルトルト・ブレヒトの「三文オペラ」からの影響があるという。
ラスト20分の法廷劇は正に舞台上の論戦だ。
本作の犯罪心理は後のジャン・ルノワールの「十字路」と共にフィルム・ノワールの祖となり、ラング自身もアメリカで「飾窓の女」を始めとするフィルム・ノワールをいくつか撮る事となった。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2013-12-17 11:26:17)(良:1票)
3.《ネタバレ》 難しい作品ですけど非常にメッセージの強さが伝わります。
最初の子供たちの声が不気味に響きます。
ここでかなり不吉な雰囲気が漂います。
母親が子を呼ぶ声も空しく響きます。
全体的な雰囲気が何となく暗いです。
静けさが緊張を生む。
口笛は不気味だし狂ってる。
人の心に潜む悪魔は恐ろしい。
しかしこの悪魔とは本人そのものです。
最後の台詞は強い力がこもっている。
この台詞に力がこもるとその正体は狂気だ。
悪魔を語る時の表情が本気で怖い。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 9点(2012-03-05 23:30:55)
2.《ネタバレ》 冒頭で少女が歌う影法師の殺人鬼の歌から始まり、姿なき連続少女殺人鬼の影に怯え疑心暗鬼になっていく街の様、作品全体を支配する不安げな空気と緊張感が見事。犯行の直接的な描写は何もないのに(冒頭で少女に声をかける影と口笛を吹きながら風船を買う様子や街をうろつく姿を捉えるのみ)徐々に作品の中の街の住民と観る者の心に不安感を募らせていく。ラング監督初のトーキー作品ですがサイレントの場面も効果的に挿入され、音楽は一切使われていませんが犯人が吹く口笛が効いています。またモノクロ映像にもたらす影や煙草の煙、犯人の肩口のMの文字といった陰影が実に効果的に使われています。そんなサスペンスの手法、終盤の裁判の様子と一旦火のついた群集心理の恐ろしさ、犯人が新聞社に送り付ける犯行声明や異常心理の犯人の自覚無き犯行を如何に裁けるのか、など現在においても80年前のフリッツ・ラングの手法とメッセージが十分通用しています。街を徘徊する正体不明の連続殺人鬼を追う1920年代を舞台にしたウディ・アレンのモノクロ作品「ウディ・アレンの影と霧」を思い出しました。こちらはコメディなのですが、題材といい、タイトル通りモノクロ映像にもたらす影と霧の効果といい、これはウディ・アレンの本作へのオマージュでもあった訳ですね。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-03-01 12:49:19)(良:1票)
1.サイレント時代のフリッツ・ラング作品は、今観ると緊張感がなく、物足りないものが多いのですが、トーキー作品は今観ても怖い・巧いものが多いです。其の中でも、この作品は”M”の文字の見せ方が非常に印象に残っている怖い作品です。
上海魔人さん 9点(2003-06-17 03:16:44)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 7.28点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5515.62%
6515.62%
7618.75%
8928.12%
9618.75%
1013.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 9.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS