ホームワーク(1989)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > ホームワーク(1989)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ホームワーク(1989)

[ホームワーク]
Homework
(Mashgh-e Shab)
1989年イラン上映時間:86分
平均点:6.75 / 10(Review 4人) (点数分布表示)
ドキュメンタリー
新規登録(2006-11-08)【ミスター・グレイ】さん
タイトル情報更新(2010-05-12)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アッバス・キアロスタミ
出演アッバス・キアロスタミインタビュワー
あらすじ
〝子どもの宿題について〟というテーマをインタビュー形式の面接で問いかけ、宿題からイラン社会へと迫っていくドキュメンタリー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
1.《ネタバレ》 まずは、わずか6歳とか7歳の子供たちなんだが、結構みんなしっかりしているな〜と感心す。 でも、子ども相手に、なぜ、あんな暗がりで取り調べのような尋問形式で撮影をしたのかなと最初は思いました。でも、これが明るい教室で、もしくは、他の子が騒がしく遊んでいるグランドで撮影されていたなら、イラン情勢のこの宿題問題、子供たちに本音は聞き出せていなかったのではないかと思えます。 そんな中で記憶に残る子は、家の中でベルトを10本も無くす父がいることを微笑みながら語る子と、恋人である彼女が去ったとかいうセンチメンタルラブな内容の歌詞をフルに歌いきった強心臓の子、約2名。 だけど、それ以上に心に残るのは、わりとフレンドリーに気さくに回答していた子が ふと「喧嘩と戦争の違いは何かな」と呟く。そして「相手を殺すことかな」と自答した時の顔が一瞬で真顔に変わり、見ているこちらとしてはドキッとさせられた瞬間、あの瞬間でした。 だけど、この部分、せっかくなので監督は撮影を一時止めてでも、喧嘩と戦争の違いをきっちり教えてあげるべきなのではないかと思えてしまいましたね。少なくとも彼はこの先、何年かはこの疑問に対して正確な答えを得る事なく日々過ごしていくのでしょう。せっかく撮影という名の尋問に協力してくれた子供代表が大人相手に呟いた等身大の疑問点なのです。しっかり答えを返してあげてほしかったかなという思いが残ります。  作品評価点としては、至極真面目な作品だからといって、過大評価をするつもりはありません。残念ながら、エンタメ性を感じれる部分が全くと言ってよいほどありませんでしたので、そこが残念でなりません。自分としては可も不可もなくといったところの5点です。かなり惜しく感じます。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-10-27 17:16:29)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 4人
平均点数 6.75点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5125.00%
6125.00%
700.00%
8250.00%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS