トト・ザ・ヒーローのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > トト・ザ・ヒーローの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

トト・ザ・ヒーロー

[トトザヒーロー]
Toto Le Heros
1991年ベルギー上映時間:91分
平均点:7.47 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-12-21)
ドラマファンタジーミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-26)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャコ・ヴァン・ドルマル
キャストミシェル・ブーケ(男優)老トマ
トマ・ゴデ(男優)少年トマ
ジョー・ドゥ・バケール(男優)青年トマ
クラウス・シンドラー(男優)トマのパパ
サンドリーヌ・ブランク(女優)姉のアリス
ミレーユ・ペリエ(女優)アリス似のエヴリーヌ
フェビエンヌ・ロリオー(女優)トマのママ
脚本ジャコ・ヴァン・ドルマル
音楽ピエール・ヴァン・ドルマル挿入歌「ブン」by シャルル・トレネ
撮影ウォルター・ヴァン・デン・エンデ
配給フランス映画社
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
6.《ネタバレ》 大切なものすべてを失っていったトマの人生は悲惨に見える。 すべてをアルフレッドのせいにして憎悪を募らせていたが、エヴリーヌと幸せになるチャンスはあったのに。 冒頭の死体で主人公の殺人をサスペンスタッチで臭わせておいて、現在・過去・空想の間を行き来しながら予想外の展開へと運んでいく構成はなかなかお見事。 何の価値も見出せなかった人生が最後に意味のあるものへ、否定から肯定へと反転したラストは、明るい音楽とともに余韻が残る。 一度きりの人生、できればもっと早く気付けば良かったんだろうけど、後悔だけで終わらなかったのが救いか。 未熟で不器用で愚かな生き方をしていたトマが切なく、ちょっと愛おしい気持ちにさえなる。 身代わりで撃たれることが人生の肯定につながるのは、うまく騙されているような気がしないでもないが、不思議と気に留めてしまう作品。 自分自身の人生について振り返ってしまうからだろうか。 ブン♪
飛鳥さん [DVD(字幕)] 7点(2014-03-07 05:42:49)(良:1票)
5.《ネタバレ》 複数の時間軸が並行して進行し、妄想と現実が交錯するという展開を見せるが、少しも混乱がない。冒頭に死んだ男が誰かという謎もある。監督の気遣いと手腕とに脱帽だ。トマは誕生の砌、病院の火事の混乱で他人と取り違えられたと信じている。取り違えの相手は、向いの家の同じ誕生日のアルフレッド(A)。トマは妄想が解けないまま老人となり、自分の理想像「英雄トト」として、Aを殺すことを夢見ている。Aを憎む理由は沢山ある。Aが経済的に恵まれている事、Aにいじめられた事、Aの父の仕事の依頼で飛行したパイロットの父が行方不明になった事、そのせいで母が狂った事、大好きな姉のアリスをAに取られた事、アリスがAの家に放火しようとして焼死した事、青年トマの愛した姉似のエヴリーヌの夫がAだった事。Aは金融事業に失敗して憎まれ、暗殺されそうになっている。トマは先を越されてなるものかとAを殺しに乗り込んでゆく。Aと対面したトマは衝撃を受ける。自分以上に老醜をさらしていたからだ。そして「何でも自由にやっていたお前が羨ましかった」という告白を受け、殺意を失くす。自分の不幸な人生の原因の全てをAの所為にして、Aに対する憎しみだけで生きてきたが、Aも又不幸な人生を歩んできたことを知り愕然となる。二人は双生児のように表裏一体たったのだ。すると霧が晴れたように、幸福な子供時代、恋人と愛し合った美しい日々が甦ってきだ。人生否定から人生肯定への価値の逆転だ。トマは「赤ん坊取り違え」のトラウマを解消するため、Aの身代わりとなって暗殺される道を選択する。そして幸福な死を迎えたのだった。死ぬ間際の人生の大逆転劇は感動的だが、納得出来ない点も多い。赤ん坊取り違えが事実かどうかは、両家人の血液を調べることである程度判明するのにそれをしない。Aの家が向いだったり、A家が父の死に関係したり、トマとAが同じ人を愛したりと偶然が多過ぎる。姉が死んだのはトマが放火を焚き付けたからであり、エヴリーヌを不幸にしたのはトマが置き去りにしたから。反省し、人生に責任を持たない限り、本当の幸福にはなれないのではないか。トマはAの身代わりで死んだつもりだが、トマとして死体処理された。その死に意義はなく、間違い殺人であり、一種の自殺だ。Aの暗殺の危機は去っていない。死後に陽気なシャンソンを歌うのはそぐわない気がする。トマは人生の意味を取り違えているようだ。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-24 22:12:24)(良:1票)
4.社会学的に見ると、アイデンティティの不安とか何とか、人生論的に見ると、他人への妬みや呪いを支えにして生きることの不幸とか何とか、心理学的に見ると、ユングの影とか何とか、いろいろ出そう。面白いのよ、一応面白いんだけど、なんちゅうか、作者の設計図が見えすぎちゃってるというか、醒めすぎてるところがあって、酔わせてくれない。ちょっと窮屈。若い監督なんだから(当時)、もっと破綻ぎりぎりの冒険もあってほしいところ。ラストの笑いはなんだったんだろう。他人を呪うことで支えられていた自分の人生の空しさを知ってしまった絶望に裏打ちされた笑い? 人生ってものを哄笑するような、ドロッとしたような、他人に対する呪いがもう社会を超えて神にまで向かったような。自分の人生を他人に奪われたと思い込む人間ってのにピンと来るか来ないかが、本作を楽しめるか否かの分かれ目のよう。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2012-12-02 09:42:03)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 う~ん、皆様の評価が異様に高いので観たのですが、どうやら以前にも観ていたようです。切ない映画です。で何が切ないかというと、(被害)妄想癖、偏執狂、内省的でなく自己中心な主人公トマが、老境の域に達するまで『悪かったのは自分自身だった』と気付かなかったというところですかね~。思わず「いい年してそれかいっ!」とツッコんでしまった。なので主人公トマより金持ちのアルフレッドの方に憐憫の情を感じてしまいました。 
中岩無洋さん 7点(2004-02-24 13:53:22)
2.”ブン”が印象的。人を羨む気持ちというものは時として非常に恐いものになるんだなーと思った。最後は見てる僕自身の気分も解き放たれたって印象でした。
マイアミバイスさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-02-03 04:44:43)
1.《ネタバレ》 幼少期に誰もが持ち得る劣等感。しかしこの主人公の劣等感は並々ならぬもの。思い込みが更なる悲劇を呼び感情移入なんてとうてい出来ない。が、この映画はコミカルな演出によりちゃんと第三者の視点から観させてくれる。私も最後は笑って死にたい、じゃなくて死んだ後笑いたい。
R&Aさん 7点(2003-12-25 12:16:17)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 7.47点
000.00%
112.94%
200.00%
312.94%
425.88%
512.94%
6411.76%
7617.65%
8617.65%
9720.59%
10617.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 5.75点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS