ぼくを葬る(おくる)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > ぼくを葬る(おくる)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ぼくを葬る(おくる)

[ボクヲオクル]
Time to Leave
(Le Temps Qui Reste)
2005年上映時間:81分
平均点:6.35 / 10(Review 20人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-22)
ドラマ
新規登録(2006-03-30)【SAEKO】さん
タイトル情報更新(2018-10-02)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランソワ・オゾン
キャストメルヴィル・プポー(男優)ロマン
ジャンヌ・モロー(女優)ローラ
ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ(女優)ジャニィ
ダニエル・デュヴァル(男優)
マリー・リヴィエール(女優)
アルバ・ガイア・クラゲード・ベルージ(女優)ソフィー(少女時代)
脚本フランソワ・オゾン
撮影ジャンヌ・ラポワリー
製作オリヴィエ・デルボスク
マルク・ミソニエ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
あらすじ
売れっ子フォトグラファーで美男子のロマンは、ある日、余命3ヶ月と告知された。同棲しているゲイの恋人の将来を想い、また仲の悪い家族と和解しようと努力し、彼は静かに最後の瞬間を1人で迎えようとする。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 フランソワオゾンは、自分をさらけだす性を同性の男性にしたひとたちだ。
この世の2つしかない性別の1つで完結している。
だから生命の光が輝きにくいのだろう。

かくして、この映画のゲイの青年も余命少しの設定である。
彼は子どもが嫌いだった。
ところが不妊のカップルからセックスをして欲しいと頼まれる。
その営みのあと、彼は母乳を飲む赤ちゃんに慈愛の目を向ける。
そして彼が自分を葬る場所に選んだのは、健康的な海水浴場。
彼は世界と一つになり、往く。

フランソワオゾンのセンスには下をまく。
見事なラストだ。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2019-05-25 14:56:53)
2.《ネタバレ》 死期が近づいて砂浜にいくロマンがアイスクリームを食べるシーンで味がわからないという顔をします。他にも苦しい表情がいつくつでてくるけど、あえて苦痛を感じている部分を削除して映像にしたような感じがしました。
人はいつか必ず死を迎えます。
どんな死に方がいいのかフワンソワ・オゾン監督は半ば冗談交じり、半ば美化しながらの痛みを和らげるやり方、死を迎える方法を模索してるように思えます。
私もラストは「ベニスに死す」のオマージュだと思いました。
omutさん [地上波(字幕)] 7点(2016-12-13 04:05:01)
1.《ネタバレ》 フランソワ・オゾンが、一番素直に、露悪的でない範囲で、自分自身のことを描いた映画…ではないかと感じる。その意味で、この作品は、オゾン・ファンにとって、リトマス試験紙のような意味合いも持つと思う。最後の場面は、ヴェニスに死すのオマージュかしら。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-31 13:17:24)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 20人
平均点数 6.35点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
415.00%
5420.00%
6840.00%
7315.00%
8210.00%
9210.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.60点 Review5人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS