310.《ネタバレ》 昔見ておもしろかったと思い、再鑑賞 昔の思い出が美化しており、期待しすぎたのもあってか 粗が目立ち 純粋には楽しめなかった印象 ・2回目の順風満帆な状態に見せた、あまりにもな暴力性 ・バタフライエフェクトが徹底されていない点(刑務所の子供時代に手に穴空ける所なんて特に) ・日記・ホームビデオで過去に戻るという苦しい設定 (毎度 日記内容一緒だし・・・) ・子供の言いなりになるロリコン 内容自体は悪くない、ラストの締め方もバッチリだとは思いますが 娯楽映画が受け付けなくなってから改めてみると粗が目に留まってしまいました。 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-10-14 10:24:26) ★《新規》★ |
309.《ネタバレ》 自分の書いた日記を介して過去と未来を行ったり来たり、SFサスペンス。過去を書き換えれば書き換えるほどに悪くなっていくわが人生。結局一番良かったのは、愛しの彼女と出会わなかったようにしちゃうコト。何という悲しくてほろ苦い結末。数パターンあるエンディングの中で、すれ違いざまに面識のない彼女に語りかけるタイプが良いんじぇねえか。良作。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 7点(2020-04-12 01:54:34) |
308.《ネタバレ》 たった2時間の中に、タイムリープものとしての面白さがちゃんと詰め込まれている。 少し強引に思えるシーンもあったが、全体としては上手くまとまってるし、何よりほろ苦いあの終わり方が好みだった。 【勾玉】さん [DVD(吹替)] 7点(2020-03-01 23:25:04) |
307.タイプリープして過去を変えるたびに、どんどん状況が悪化していく絶望感が凄まじい。最後まで決して飽きさせることはなく、ラストも切なくて素晴らしい。ラストは何バージョンかあるので、後からそれを観るのもおもしろい。 【アクアマリン】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2019-07-21 18:48:18) |
306.《ネタバレ》 古より “アイデア一発勝負”映画は数多く存在してますが、本作はその中でもかなり出来が良い部類でしょう。日記帳がタイムマシンの機能を持っているというのも、低予算をカヴァーする安上がりなアイデアだけど悪くないです。この映画でエヴァンはタイムリープする能力を持っているわけですが、やはり一番引っかかるのはその能力を発揮するために必要な日記帳(それも最初の人生で書き綴った13年分)が一緒にくっついてくる(としか思えない)ところでしょう。これは脚本家も判っているけどどうしようもなかったように見受けられ、ラストでは苦し紛れかホーム・ムーヴィーを持ち出してくるところなんか苦心の跡が感じられます。このターンのタイムリープでは「日記帳なんて存在しない、それは君の妄想だ」という医者の言葉まであり(かつてのレニーの様にケイリーを爆死させてからずっと病院で拘束されていれば日記なんて書けるはずないですけど)、何とか辻褄を合わせた感があります。 でも、最初に観た時にはそんな矛盾には頓着せず、素直に感動したのはたしかでした。たしかにどのタイムリープでも誰かが命を亡くしたり不幸のどん底に落ちたりで、凡人の私なんか自分がいちばん順調なキャリアを積んでいる最初の人生をそのまま続けていくのを選択します。そういう普通の結論を選ばず、ケイリーが自分に恋心を抱いたのが実は全員の不幸の大本だったと気づいてしまうラストは、この映画の宣伝コピーじゃないけど最高に切ないところです。映画のストーリーには、観客の心をつかむ騙しのテクニックみたいなものがやはり必要なんです。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-02-24 23:16:16) |
305.《ネタバレ》 開始からハードな展開に驚いた。 画面や役者はいい感じでB級テイストを感じさせるんやけど展開はかなりよくできたSF。 土着的な病んだアメリカの雰囲気も良く出ている。 アメリカの負の部分をSFやラブストーリーで調理しつつも運命という大きな話に流れていく展開はたまらない。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-11-11 18:08:44) |
304.おもしろかった・・・。 最後まで観入ってた。 ゲーム:STEINS;GATE の元ネタと言われているらしいが、STEINS;GATEのほうが、演出と衝撃度は大きかったかな〜。 【へまち】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-04-24 20:12:23) |
303.《ネタバレ》 うーん。タイムリープして、そこから人生やり直すのならまだしも・・ 変更した過去の行動によって激変した現在へ、一気に強制帰還してしまう理由が??? 目覚めたらセレブになって、俺あの後どうなったの? て自問・・? 半端だなあ。 で、過去が変ったのなら、日記も変るし、書くの止めた可能性もあるし・・ ワンアイデアを、こねくり回して駄作ができた例でしょ。 時間モノが好きな人にはたまらないのかも。自分は時間モノはコメディしか受付ない体質で 真面目に必死な脚本書かれると、ドン引きしてだめです。 タイムスリップ物のバックトゥー・・も、あくまでお笑いとして見てました。 アメリカ人は、ホント昼間から、隠れもせずにズッコンバッコンなのかなあ・・ 極悪人トミーが、別な時間軸では善人になっていて、自殺しようとするエブァンを助け 抱きしめてチューしたのには爆笑しました。 日記を燃やした最後の時間軸では、トミーがどうなっていたのか見せて欲しかったなあ。 ところで、タイムリープとタイムスリップの違いって、過去の自分とご対面の可能性の有無 ですよね・・ 違ったかな・・?? 【グルコサミンS】さん [DVD(字幕)] 5点(2017-11-16 09:20:33) |
302.《ネタバレ》 時系列操作や同一シーン反復は大好きなので、当然のように点数は甘め。突っ込みどころはいろいろあるんだろうけど、気にしない。もっとも、私の一番のツボだったのは、過去の操作による現在の変更よりも、台所の包丁シーンや父親との面会シーンでのつじつまを何とか合わせようとする強引さの方でした。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-10-09 00:23:27) |
301.《ネタバレ》 このようなタイムリープものが大好物なんだなと自分でも再認識。 最初から最後まで、緊張感の続くスリルな演出に鳥肌。 主人公の幼少期のエピソードにダイブして、人生が何度も変わるさまは見ていてハラハラする。 巷の数多くの高評価レビューで過剰期待していた自分にとっては、贔屓にする映画とまでは至らなかったが。 【カジノ愛】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-08-05 09:34:31) |
|
300.皆は弄られた先の境遇に合わせて容姿まで変わってるのに エヴァン君だけはどの世界へ飛んでも格好良くあまり代わり映えしない。 いやいいんですけどね。エンディングは素直に感動しました。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 10点(2017-02-16 00:32:24) |
299.《ネタバレ》 ジャンルが『サスペンス』『SF』。なるほど。確かにそうかもしれません。ですがこの作品の核は何といっても『ラブストーリー』ですね。昔ドラマで『プロポーズ大作戦』というのがありましたが、それにテイストが似ています。 ただこちらは映画。 1回のタイムスリップエピソードに使える尺は、『過去』+『改変後の現在』あわせて10分~15分程度。 よってひとつひとつのエピソードがもうばたばた。 目まぐるしい展開は、テンポの良さ、スピード感、勢いを生み出す一方で、意外にも『飽き』を感じさせることもあるみたいです。 主人公のエヴァンは、『改変前の人生』+『リニューアル』の記憶が次から次に追加されるので、そのたびに脳が肥大して鼻血ぶー。それはなかなか面白い演出ではありますが、新しい記憶が追加されているのに、自分の手がなくなったことや母親が肺がんになった事実を知らないってのはおかしいのでは?といったつっこみ所は結構ありますね。 こーゆー作品こそ整合性が大切だと思うのですが。どーも肝心なルールが曖昧に処理されている感じがします。 とは言うものの、速い展開が見ている人に考える暇を与えません。よって結局見ている間は普通に面白い。 まあそれでも5点~6点くらいの感触で見ていたのですが、ラストで評価がちょっと上がりましたね。 『みんなの幸福のために、自分の恋心を犠牲にする』皮肉にもそれが、全員が幸せになれる唯一の選択肢であったとは。 エヴァンにとって最も辛いエピソードであるはずの、『爆発に巻き込まれちゃったバージョン』では、エヴァンが過去に戻ろうとしないんですよね。それどころか、自殺しようとします。そしてトミーに言ったセリフが、『君達が幸せならそれでいい。』 ラストの選択といい、他者のために自己犠牲を厭わない、ドラクエでいうメガンテを使う僧侶のようなエヴァン。 その善良さにプラス1点です。 それにしても、タイムスリップ時の、世界ががたがたと揺れるシーンは、何回見てもワクワクします。 タイムスリップの演出は今まで見たタイムスリップ系では一番良いかも。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-10-21 05:47:24) |
298.斬新な設定は良かったが、時空を行ったり来たり非常にややこしい。私にはあいませんでした。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 4点(2016-08-29 18:45:42) |
297.《ネタバレ》 ひょんなことから過去に戻れるようになり失ったものを取り戻そうと奮闘。しかし何度も何度も過去に戻るが全く好転しない現実。何かが良くなると何かが犠牲になってる。それゆえに最後に決断した究極の選択。こんなハッピーエンドもあるんだなぁ。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2016-05-22 00:53:50) |
296.タイムトラベルものをこういった形で扱うのはなかなかセンスが良い。 最終的にどう解決するか、に興味があったが意外な方法で納得のいくものとなった。ちょっと悲しいものの、面白い作品だと思う。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-11-14 11:49:51) |
295.蝶の羽ばたきで地球の向こう側にハリケーンをももたらせる。時空を行き来するところなどわかりやすかった。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-09-25 10:24:53) |
294.《ネタバレ》 過去の記憶の世界に戻るときの空間の揺れなどが、 自分が怖い夢を見たときに「あ、これ夢だな」と思って 必死に別世界に行こうとする(起きようとする)感じに似ているなと思った。 とにもかくにも、彼女や自分、周囲の人を救う最善の方法が 彼女と仲良くならなかった事にする事なんて。 やっとたどり着いた道なんだろうけど、物悲しいなと思った。 でもそんなこの作品の描き方が、この実社会の数々の出会い(逆に出会ってないことも含め)が 数々の人生を紡いでいることを表現しているようにも思った。 【余談】主人公のルームメートは寝ても覚めても メタル青年だったり幼馴染だったり、どっちにしても、ふくよかな三枚目でちょっと笑った。 【nina09】さん [DVD(吹替)] 8点(2015-09-05 17:27:17) (良:2票) |
293.《ネタバレ》 そもそも、迎えに行くと行っておきながら7年間存在すら忘れていて、日記読んだら思い出して(本来日記とは忘れるために書くモノのようです。書いてスッキリするから?)、思い出話したら自殺したのでナントカしたいってそれは愛じゃなくて贖罪でしょう。まあ、それはよいとして。話としては障害者パターンが一番キレイ。一応皆幸せなんだから(母親がガンではあるが原因は勘違い?)。が、自分は不幸だと思ってる。ここが気になる。本当に不幸なのかと。主人公は単純にタイムワープするわけではなく、また記憶を上書きするのでもなく、記憶を追加していく。7年前や13年前を行ったり来たりしてドンドンと記憶が蓄積されていく。本来はここで人格破綻するハズなんだが、どうやら一番最初の記憶による人格が根幹になり、乗り移るような設定になっているようだ。だから、記憶の比較が生じてしまい次々起こる事が納得できない。通常人は運命を受け入れる。だから本来的に自己犠牲の精神があり、記憶が上書きされていくなら、たぶん障害者としての人生を受け入れて、皆の幸せを願うハズだろう。そもそも障害者が不幸なんてのは健常者の妄想であって、幸か不幸かは障害者にしかわからない。が、本来の人格にそういうモノがないし、感覚は健常者のままなので、障害者の自分を受けれらず、人格的な成長も起こらず、主人公は友人が彼女と出来てしまう事に嫉妬し、境遇を悲観し自殺しようとする。じゃあ、これまでの障害者として皆に支えられてきた7年間は何だったんだよ?という話になる。記憶の追加に失敗していると解釈すればそれまでなんだが、一応鼻血出しながら40年分の記憶を蓄積したようだし。記憶(経験)は人格を形成する。が、主人公はいくら記憶を蓄積してもまったく人格が変わらない。この点がこの作品の最大の欠陥。記憶が蓄積されず、1つの人格が単純に行ったり来たりして、「過去変えたら未来が突然こうなっちゃった!納得いかね~」ならわかりますが。最後は彼女との関係を絶って、平穏を得る(そもそも幼少期に好きな相手から「お前ら全員殺すぞ」なんて言われたらトラウマになりゃしないか?もっとウマイやり方があるだろう)。どこかで幸せにやってるんだろう的に(トラウマで苦しんでるかもしれないのに・・・)。これは一種の逃避であり、かなりエゴイスティックなラストではある。結局、主人公にとっては彼女の存在が最大の苦しみだったという事でしかない。恋とはそういうモノかもしれないが。病院シーンで全部お前の妄想・夢でした。お前はタダの病人なんだよ。で終わった方がよかったかも。と、いろいろと難はあるが、この手の作品は人生のタラレバを考えさせてはくれるし、教訓は多いので好きではある。 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-05-28 12:16:55) (良:2票) |
292.映画サイトの高評価を見て、観ることに..う~ん、確かに、斬新で面白い! 基本的に、暗くネガティブ、少し下品なところが玉に瑕..でも、よく考えられた脚本は、秀逸! 観ていて、途中から、どんどん引き込まれて行きます..スピード感ある展開、そして説得力、ラストの締め括り(納得感)、申し分ない出来です..すばらしい! 低予算でも、アイデア次第で、いくらでもイイ映画は撮れる、という良いお手本ですね!.. 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 9点(2015-03-01 14:53:49) |
291.《ネタバレ》 設定が秀逸。ラストの置き方も良かった。非現実的なものこそ映画の醍醐味ですな。 【ドンマイ】さん [DVD(吹替)] 7点(2015-01-10 00:36:16) |