62.《ネタバレ》 1、2とテイストは違い、中国が舞台なことに戸惑ったが、序盤は良かった。紀元前の中国における将軍と皇帝の確執や、冒険から足を洗ったオコーネル夫婦の現状がしっかり描かれているため、背景が理解できたまま鑑賞できる。 皇帝が蘇ってからは大失速。中国市街、雪山、砂漠とロケーションは豪華だけれども、バトルが何も頭に入ってこない。雪男が仲間に付いたり、皇帝が色んな獣に変身したりと理解に苦しむシーンも複数。ハムナプトラ特有の「古代に潜入する冒険」感が薄れ、只のバトルアクション映画と化していたのが残念だった。 【カジノ愛】さん [インターネット(字幕)] 3点(2018-02-20 06:48:45) |
61.いかにウソ臭く見えようとも、やり過ぎるくらいにやってこそ、まさにCG雨あられ、がハムナプトラシリーズの持ち味であることをよくわきまえて作られた第3作ですね。1作目をハンパに引きずっちゃった第2作は、わたしゃどうも苦手なもんで、今回、中国を舞台に大幅リニューアルした点、悪くないと思います、が・・・。だからといって良くもないですね。今回は息子が大人に成長したオハナシにしよう、ってなワケですが、父親との反目の描き方もテキトーなら互いに認め合う過程もテキトー。こういう中途半端さはむしろ鬱陶しいだけだったりします。あと、「何がどうなると、こんな大変なコトになる」みたいな、いかにもゲーム的設定、無関係にも関わらず身を挺して戦ってくれているハズの雪男たちの悲壮感のかけらもないノー天気さ(映画における「消耗品」)。いくらなんでもなあ、と思いつつ、ただここまでアホな内容はこのシリーズ以外ではなかなか味わえない、という希少価値もあったりして。正直、小難しい作品になどならず相変わらずおバカなシリーズであることに、ホッとしてたりもするのよ。 【鱗歌】さん [地上波(吹替)] 6点(2015-09-23 21:32:46) |
60.《ネタバレ》 『インディ・ジョーンズ』の新作に合わせてのシリーズ復活、おまけに同年開催の北京五輪に因んで舞台は中国という商業的打算の塊のような本作ですが、出来は想像通りでした。バカバカしいストーリーにVFX満載のアクション、良くも悪くもシリーズの個性をきちんと継承した内容となっているのです。前作までの舞台だったエジプトをあっさり捨ててもなお『ハムナプトラ』として成立していることが驚きで、このシリーズにおいて設定やストーリーとはあってないようなものであることを再認識させられました。その分、見せ場は特盛大サービス状態です。主人公達の窮地を救う雪男、キングギドラに変身する始皇帝、兵馬俑vsミイラ軍団の大戦争、この突き抜けたバカさ加減には大いに楽しませていただきました。これぐらいやってこその『ハムナプトラ』です。娯楽作を多く手がけるロブ・コーエンによる演出は抜群の安定感で、速すぎず遅すぎず見やすいテンポを終始維持しています。役者としての達成感はゼロに近い仕事にあって出演者達は楽しげに役柄を演じており、本作の関係者は皆、期待される仕事を十分にこなしていると言えます。。。 問題なのは、『ハムナプトラ』というコンテンツの賞味期限が完全に切れていたということです。90年代末に登場したハムナプトラの魅力とは、CGという新しいツールを用いて古き良き冒険活劇を甦らせたという点にあり、CGによる映像そのものが観客を動員する力を持っていた時代だからこそヒットした作品でした。しかし、現在ではアクション映画にCGを用いることは当たり前であり、見せ場をどうやって面白く撮るか、見せ場以外の部分をどう充実させるかという、脚本力や演出力を問われる時代となっています。CGによる見せ場の連続を売りとしていた『ハムナプトラ』にとって、これは非常に厳しい状況であると言わざるをえません。おまけに、過去と同一メンバーで製作されたこと自体に意義のあった『インディ4』と違って、このシリーズに骨董品としての価値があるわけでもなく、結果は単なる時代遅れのアクション大作。数あるコンテンツの中で、なぜユニバーサルは『ハムナプトラ』をチョイスしたのだろうかと不思議で仕方ありません。。。 最後に、吹き替えはどうにかならんもんですかね。話題作りのためとはいえ下手すぎるでしょ。作品をぶち壊さない程度の品質を維持することは、映画を扱う業者さんの義務だと思います。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-11-23 21:57:34) |
59. ああ、やめときゃよかったのにね……。という映画でした。 多くの方が書かれていますが、まずレイチェル・ワイズじゃないイブリンにがっかり。取って付けたような親子の確執にゲンナリ。くそ生意気なアレックスには全く感情移入できず、ただ子供と張り合うだけのガキくさいリックにもショボーン。 J.リー演ずる始皇帝(?)も、大して脅威に感じないし……。いくら五行を自在に操る魔法を得たところで、兵隊が叩けば粉砕してしまうような泥人形ではどれほどのことができる? 大体、彼を殺せる魔法の剣がある時点で不死じゃないじゃん? シリーズとしてのお約束(本棚のドミノ倒しとかさぁ…w)もほとんど無視で、ミイラさえ出しときゃ『ハムナプトラ』だろ? 的な作りも痛い。 もう終わろうよ、このシリーズは。ね? 【TERRA】さん [地上波(吹替)] 3点(2012-02-01 23:05:03) |
58.2012.01/29 鑑賞。シリーズ3作目。すべて荒唐無稽、そのつもりで見ること、特撮・CGと映像の美しさで楽しむこと、考えないこと、以上。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2012-01-29 23:12:21) |
57.《ネタバレ》 一言で言って残念。やはりハムナプトラ=古代エジプトのイメージが強く、また、だからこそ個人的には好きなシリーズだったので、中国が舞台になった時点で違和感を感じていた。そこにきてイヴリンもレイチェル・ワイズじゃなくなってるし…。観る前から否定的だったせいか、イエティ(雪男)が出てきたり、皇帝が変な龍になったりする度にどんどんしらけてしまった。ジェット・リーのアクションもいま一つだし…。インディ・ジョーンズもそうだが、続編を作るとしたら原点回帰を図ってほしい。 【ぺこりんぐま】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-01-06 18:34:19) |
56.リン役のイザベラ・リョンはそこそこ可愛かったし、それなりに楽しめましたが。。皇帝をヘンな怪物に変身させる意味は無かったかも。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-12-20 23:37:39) |
55.《ネタバレ》 舞台がエジプトから中国に変化。エジプトの神秘的な要素が消えて中国の怪しさが前面に。全くハムナプトラを名乗る必要はなく、別の映画として背景をもっと練りこむ必要があった。続編を作る場合は再び舞台をエジプトに戻してもらいたい。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-11-21 23:56:42) |
54.「1」&「2」(7点)は「エジプト物だから好き」というのもあったし、これはスティーブン・ソマーズ監督じゃないしね。 キュートなレイチェル・ワイズが育児(表向きの理由?)で降りたのも大きく、金髪のマリア・ベロがエヴリンの髪の色にすると地味!になってしまって冒険映画にはあわないもの。 息子アレックスが成長した分リックたちが中年に感じるのもなんかサビシイ。(ジョナサン兄ちゃんの能天気だけは変わらず) それとこのシリーズがソコソコ人気あったのはお色気があったからだと思うんですが、寒いところではそれもかなわず。 ジェット・リーやミシェル・ヨーを招いて兵馬俑などオリエンタルな要素で新味をだそうとしたのでしょうが、派手なわりに物足りない映画。 もう続編はないよね。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-11-04 00:50:16) |
53.《ネタバレ》 ブレンダン・フレイザーと言えば、このシリーズ。普通にお金が掛かっている感があり、アドベンチャーとしては楽しめる一作です。前作とかは特に見なくても問題なし。泥人形を次々とパリパリ壊していく感が、すごく楽しそう☆圧倒的な皇帝の強さですが、肉弾戦になると主人公が対等に戦えているありえなさ。全体的にアクション満載で気軽に楽しめます。続編はもう製作しないのかな?? 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-10-23 21:17:25) |
|
52.おお、アレックスがイケメンに成長しとるよ!うん、ジョナサンも相変わらず。で、イヴリンは・・・あれ?老けすぎじゃね?基本的には過去2作品と同様で、なにも考えなければそこそこ楽しめるし、それなりにカタルシスも得られる王道的な娯楽大作といったところ。でも前作、前々作ほどのインパクトや興奮といったものはないし、そろそろハムナプトラの世界観も飽食気味なのでしょうか。ジェット・リーもたいして出番が無かったばかりか、ラストの1対1の戦闘シーンもなんだかあまり盛り上がらずしょぼかったですね。 【プライドだらけ】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-10-12 20:30:03) |
51.似たような作品でも『クリスタル・スカルの王国』はまったく面白いと思えなかったのですが、こちらの作品はそれなりに面白く観られるんですよね~。ご都合主義の嵐なんだけど、それを吹き飛ばす勢いでガーーーッと駆け上がっていくような。”アイデアの袋小路”に陥って、見せ場ばかりをただ繋げていくだけの映画が増えましたが、そんな作品でも面白いもの、意外と観られるものがあるのはやはり詰め込み方がうまいんだと思います。 |
50.豪華絢爛 食傷CGインフレ。そんな中、ジェット・リーって誰かに似てるなぁと…雨上がり決死隊のホトハラさんに似てるなぁと…。ザッツ オール!! 【くまさん】さん [地上波(吹替)] 3点(2010-10-09 23:08:32) |
49.《ネタバレ》 うーん、期待したアルが・・・。 ミイラ発掘→悪役横取り→ミイラ復活→絶対絶命→奇跡の一撃必殺→メデタシ。 お決まりのパターンで全然問題ないアルが、もっとひねって欲しかったアルよ。兵馬俑でしょ。始皇帝でしょ。なんかネタがアルアルネ。 中華喰って寝たアルよ~~。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-10-07 11:48:12) |
48.《ネタバレ》 主役の銃撃ちまくりのブレンダンが結構好きです。今回は2から大分時が過ぎた話になっていますが、某ムチをもった冒険家の久しぶりの作品よりは気に入ってます。中華街、雪山、砂漠と物語の展開の速い軽い感じがまた良いですね。ラストのミイラVS石像軍団も見応えありましたし。ただ大ボスをあんなに変身をさせてジェットリーに演じてもらう意味があったんかな~。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-09 01:18:00) |
47.パートを追うごとにミイラ化されています。後妻を娶るなら前妻より魅力的な女優さんにしてほしいものだ。 【ダルコダヒルコ】さん [DVD(吹替)] 3点(2010-05-05 22:30:01) |
46.《ネタバレ》 インディ・ジョーンズ2の冒頭部分のような感じでしたね。イブリンがオバちゃんになってました。リックとアレックスは10歳ぐらいしか離れて無いように見えた。 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-01-03 14:33:51) |
45.低クオリティなインディー・ジョーンズになってます。 ありがちな展開にありがちな演出。何が駄目って訳じゃなけど、いい所をあげろと言われたら、無理って答えます。 【ぬーとん】さん [地上波(字幕)] 5点(2009-08-11 00:21:28) |
【海牛大夫】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-08-08 14:41:26) |
43.《ネタバレ》 大半の方のコメントとかぶりますが・・ 1、レイチェル・ワイズの代わりの女優さんがいまひとつ (ちょい歳とり過ぎ) 2、題名に違和感を感じる ハムナプトラ=エジプトが舞台ってイメージが焼き付いている観客は多いはず・・・ 続編でなく、別の映画にしてたらもう少し 評価も高かったのではないでしょうか? とはいいつつも、前作を観賞済みの人たちには 楽しめるネタもところどころ盛り込まれていて それなりに楽しめました。 いい味出してるジョナサン兄さんも健在だったし。 が、皇帝が頭3つのドラゴンに変身してしまうのは許せない! 前作までのように、砂や水を使って顔のお化けとかにして欲しかった。 なんでもありなのはいいけど、ちょっとファンタジーな感じの方向にかたより過ぎ 雪男とか、不老不死の泉とかね・・・ 【しま】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-19 01:08:49) |