89.《ネタバレ》 何だかんだ言って初めて見ました。 ベイマックスが、あの白いぽっちゃり体型で癒やしてくれる映画かと思いきや! 意外にも、中盤からすぐにカスタマイズされて、風貌はすっかりメカニカルに。 ロボットと少年のバトル物でした。 舞台設定は、アメリカナイズされた日本なのですが、これがまた絶妙にツッコミどころ満載で面白い。 主人公の名がヒロなのは、ヒーローとかけたのかな? さて、物語の骨格は、義理の兄を失った天才プログラマーな弟の復讐劇なのですが、真実が明らかになっていくと、これが復讐のスパイラルだったことに気付きます。 黒幕の男も、また娘を失った私怨から火災事故を起こしたのでした(でも真偽は不明)。 正直言いますと、お話自体はベッタベタで、特にこれと言った感動は得られませんでした。 狙いとしては、タダシ(兄)はここにいます。とベイマックスがありし日の兄の映像をヒロに見せたシーンが涙のピークといったところでしょうか。 子供向けの作品にあれこれ言うのはナンセンスですが、そもそも何でもありの世界観なので…、あんまり感情移入できなかったです。 みんな天才なので、現代の技術では到底不可能なことをやってのけます! そのため、人間同士のいざこざのスケールが小さく感じてしまうのでしょうか。 【アーウーマンデ】さん [DVD(字幕)] 5点(2021-01-24 22:50:10) |
88.《ネタバレ》 ハートウォーミングドラマじゃなくて、戦隊ヒーロー映画じゃん。いろいろ武装変化するマシュマロみてえなヤツ。想像と異なり、入り込めなかった。駄作。エンディングテーマ、AIの「story」は心地いい。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 5点(2019-05-26 01:50:15) |
87.主人公のキャラ、設定が傑作「ヒックとドラゴン」に似ているから、つい出来を比べてしまうけど、これはこれで楽しい。 ただ、後半はあまりにご都合な展開にちょっと引いてしまったなあ。 でも、新橋とか道頓堀っぽい街並みとかメカが楽しく、気持ち良く終わるから、好感度高いです。 【まかだ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2019-02-18 00:19:36) |
86.《ネタバレ》 あの見た目のイメージでふわふわゆるゆるキャラクターと少年の友情物語かと思いきや復讐劇ではないですか。予想を裏切られはしましたが、クオリティが高く映画としての完成度はさすがで楽しく観れます。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-11-23 23:31:31) |
85.いかにも。って感じのCGフェイスが好みではないのだが シナリオはさすがに作り込まれてるね。展開に無駄がなく盛り上がる仕組み。 粗を探せば、随分と都合の良い物ばかり作られて出てくる話ばかりだけど。 そこはツッコミ所ではないかと思わせるだけの展開の良さ。さすがです。 ただ、やっぱりキャラクターが自分の趣向とは合わないのでこの点数で。 【デミトリ】さん [DVD(吹替)] 7点(2017-09-28 02:37:45) |
84.《ネタバレ》 これマーベルコミック原作なんですね。 日本ではそこも伏せた形でプロモーションされるとは恐れ入りました。癒しロボット路線はある意味あっているような、違うような。 とにかく映像とテンポは当然の如く面白く、ワクワクとさせてくれます。 特に日本でロスのような街並みは見ごたえたっぷりですね。あの街の作り込みには恐れ入ります。 そして違和感のあった序盤の闇ロボバトルや犯人を殺そうとする行き過ぎた行動などディズニーらしくない主人公の意外な行動は、その後メイキングという種明かし(本来隠してないんだけど)でマーベル原作って言われたらそりゃ納得です。 にしても理系の友達連中が行きなりパワースーツを付けただけで強くなるのはちょっと飛ばしすぎな気がしますね。 全体的にスピードが速くタメの少ないアッサリとした作りですが、それでも濃く楽しめる面白い作品でした。 【えすえふ】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-07-21 01:04:58) |
83.映像、音楽、脚本等入念に作りこまれた作品で良作と思います。 今更ながら最近のアニメーションは凄いですね。質も費用も。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-05-31 01:21:11) |
82.《ネタバレ》 一般には高評価なのだろうけど、私にとっては『アイアン・ジャイアント』と『Mr.インクレディブル』のミックス?みたいな既視感がすごかった。前半はかなり面白かったのに、ヒロがベイマックスを武装化するあたりから、レンタルしたのをじわじわと後悔し始め、仲間たちがぞろぞろと戦隊化し始めると、もはや 「映画館じゃなくレンタルでよかった」と自分を慰めるよりほかなくなった。 私はこの愛らしいロボットに、ふわふわ感のテクスチャを終始一貫して楽しめると思っていた。マシュマロ、あるいは風船系ロボットというからには、ゴムとはまた違う危うい弾力を持ち、あらゆるストレスを吸収してくれる、変幻自在な、でも下手するとパン!と破裂してしまう、使えそうで使えないけど憎めないピント外れなカウンセリングロボ、おぉ、面白そう、ひょっとして、主人公の少年が諸々のトラブルをのりこえ成長して、逆にベイマックスを癒すぐらいになるのだろうかと期待していた。だから、サイボーグ002やマジンガーZや○○レンジャーを見たかったわけじゃない。 鎧なんか着せたら、せっかくの類まれなるラブリーなテクスチャが台無しになるじゃないか、白い肌?のまんまで話進めてよー! それに、なぜヒロはおばさんにベイマックスを隠さないといけない? 教授がしつこくヒロたちを襲う必要なんてあるの? 何でもアリ感がハンパないマイクロボットは、24時間問わずオートマチックに製造されてるの? 無尽蔵に溢れてきてニョキニョキ伸びる建造物なんかは、途中からアナ雪のグロテスク版にしか見えなくなって、全くテクノロジー感に酔えずじまい。ストーリーに無理がありすぎるし、和洋を問わずいろんな作品のパーツがごちゃ混ぜに垣間見えるから、せっかくの可愛いベイマックスに全然集中できない。戦隊ものにしたって、初めからヒーローという設定のインクレディブル一家なら納得ずみの視聴だったけど、お堅いロボット工学の学生たちがいきなり超人化してド派手に活躍するなんて聞いてないよ、めちゃくちゃ恥ずかしい。視線を合わせるのが眩しくてしようがないほど、イケイケ感がダサかった。 視聴して、あることに気がついた。 裸一貫で十分魅力的なキャラ、トトロは、なんて偉大なんだ・・・・・・ 【tony】さん [DVD(字幕)] 3点(2017-05-24 22:13:40) |
81.なんの予備知識もなく見たので、ほのぼのした映画なのかと思っていたら、ほのぼのした中にもアクションあり、意外な感じがした。人気が出るのもわかる気がする。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-05-18 01:16:30) |
80.《ネタバレ》 練られたストーリー&テンポがいい。 あらすじを事前に読まずに見たので、ストーリーの起伏を存分に楽しめた。想像と違った。 勧善懲悪の物語ではなく、兄弟愛を描いたり、ベイマックスの「治癒機能」にうまく絡ませたヒーロー物語になっているところがポイント高い。 笑いどころあり、感動するところありの爽快なエンタメ作。 【カジノ愛】さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-04-03 01:58:23) |
|
79.まあ普通にいい話。それよりゴーゴータマゴとかいうのが可愛くてそればっかり見てた。 【にしきの】さん [地上波(吹替)] 6点(2017-01-22 02:18:52) |
78.《ネタバレ》 『ベイマックス、もう大丈夫だよ』の言わせプレイにはヤラレましたね。 悪を叩きのめせないコンプライアンス的に無理な時代に、スーパーヒーローな展開やエンディングには『?』な印象でした。 お兄さんの意思をしっかり受け継いでケアロボットとして活躍するベイマックスを観たいなぁ。 【ろにまさ】さん [地上波(吹替)] 6点(2016-12-28 04:57:56) |
77.《ネタバレ》 ベイマックスの質感がすごいですね。柔らかさや、空気で膨らんでいるビニール感といい無機質だけど、だんだんと愛着が湧いてきます。ほのぼの映画なのかなぁと思っていたら、兄の死から風向きが…。突然、歌舞伎のお面を被った敵に狙われて、アクション映画に!えっ驚き、でもアニメなのに戦闘シーンが面白い! その後、さらに進化して、ロボットアクションに…まさかの展開です(というか予告が詐欺なみの改変では?)。ラストとか、風呂敷を広げすぎて、話が壮大になりすぎるとなんだか逆にしらけてしまう…(後で調べると、マーベルコミックの作品なんですね!知らなかったのでただただ驚きです)アニメにこんなこというのはNGなんだろうけど、主人公が天才すぎて…ちょっと怖いですね(^^;; 【はりねずみ】さん [DVD(吹替)] 6点(2016-12-11 15:29:50) |
76.《ネタバレ》 ストーリーは感動的だけど単純。泣きそうだけど泣きませんでした。最後にはベイマックスとヒロの心が通い合い、ベイマックスは自分を犠牲にしてヒロを助けた...ように見えますが、冒頭でベイマックスが、自分はロボットなので気分を悪くすることはないと言っていたように、ベイマックスには感情がなく、ただプログラムされた自分の仕事をするためにヒロを助けただけ、と思うと感動もいまひとつ。消滅したはずのベイマックスを、データさえあればカンタンに復元できちゃう、というのも感動できないもうひとつの理由。 これを見ている間中、「ヒックとドラゴン」を見ているような錯覚を感じていました。ヒロとヒックは何となく似ているし、ベイマックスに乗って空を飛んでいるヒロは、ドラゴンに乗って空を飛んでいるヒックのようでした。 でも、そこそこおもしろく、楽しめる作品です。 【チョコレクター】さん [DVD(吹替)] 7点(2016-11-22 17:37:52) |
75.《ネタバレ》 ごくごくオーソドックスなマーベルコミック的内容で、ストーリー的には取り立ててどうこういう要素はありません。 とにかくベイマックス自体の魅力がすべて…いやフレッドもなかなかいいけど。 それがなければむしろつまらないと言ってもいいくらいに平凡な内容で、このアニメ化にあたりベイマックスを原作とは異なる可愛いデザインに仕上げたのが成功の秘密でしょう。ベイマックスはSIMフリー。 舞台は「サンフランソウキョウ」で日本に寄せたように見えますが、これ原作では舞台が「東京」で完全に日本だったのをディズニーが映画化するにあたり逆にアメリカに寄せたものだそうです。 【あばれて万歳】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-11-04 00:57:58) |
74.完璧なエンターテイメントだった。おそるべし、ディズニー。おそるべし、ピクサー。これからの新作は映画館で観よう。 【ようすけ】さん [インターネット(字幕)] 9点(2016-10-29 23:15:55) |
73.全く基礎知識無しで鑑賞。日本がモチーフになっていることに驚くとともに嬉しさも。ストーリーの運びはよくある体。ディズニーぽいキャラクターの絵はいつもの感じだけど、街並みの絵の素晴らしさには感心した。ベイマックスかわいい。楽しい作品です。 【タッチッチ】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-09-26 21:25:56) |
72.《ネタバレ》 敵の正体がバレバレだったり、予想通りに娘が生きてたり、ストーリー展開はかなりベタなんだけど、ベイマックスが可愛いから許す。 ベイマックスの愛らしさを際立たせる為に敢えてストーリーは捻らず単純にしたんだと解釈しておく。 でも、ベイマックス2.0はいまいち可愛いと思えなくて、後半はちょっと失速気味。 アクションシーンを盛り込むより、ヒロとベイマックスの交流に重点を置いて欲しかったかな。 まあ、ラストは泣いてしまったので低い点は付けられないんだけど、号泣させておいてベイマックスをあっさり復活させちゃう辺りは脚本家がアホ過ぎる。 ヒロが研究を引き継いで、亜空間に救出に向かうくらいの後日談は欲しかった。 再会したときにはヒロがおじいちゃんになっててもいいくらい。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2016-08-25 09:46:40) |
71.《ネタバレ》 意外な犯人じゃないといかんのですかね。意外な犯人が出てきたから面白いとかそういうのって一昔も 二昔も前の話で今更サスペンスでもないこういうアニメでやってもプラスに働くことなんかない気がするんですけどね・・・ 映像やディテールなどは非常にいいんですが捻くれたストーリーで損してる感じ。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-05-15 19:21:58) |
70.《ネタバレ》 良い人そうに思ってた教授が…ってことぐらいしか印象に残っていない。あとは理系オタクでも大柄マッチョは実際いるんだろうねー…と思ったり、そういうキャラを「実は隠れオネェ?」と感じさせる瞬間ギャグにあららな気分になったり…でした。この作品、観る前からずーっと「なんでなの?」と気になり続けていることがあります。それは主人公と兄が日本人という設定にしたのは何故なのかということです。ロボット技術って日本が最も進んでるとか? マシュマロマンみたいな風船ロボのデザインもたしか日本のイラストレーターがやったんですよね。なんでこんなに日本をフィーチャーしてるのかな? いい大人が子供向けのアニメやヒーローものに恥ずかしげもなくフィーバーするオタク文化を一番のカモにできると算段してるような気もしたり、もっとなんかイヤーな裏をわけもなく感じてしまったり、どうにもハッキリ言葉では言い表せない第六感的なきみ悪さを感じてしまうのです。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 5点(2016-05-09 23:12:17) |