18.《ネタバレ》 これもお話の方は随所に首を傾げたくなるような部分がアリアリなのですが、その面でも前作・前々作あたりのヒドさに比べればかなり改善が見られます。と言っても、話の内容的にも諸々のクオリティ的にも2作目あたりの水準に持ち直した、という感じかとも思いますが。映像はCGのクオリティが流石だったり、アクション的なのもかなり凝っている&そこそこ独創的なアイデアのあるのが散見され、その面ではまあまあ楽しめました(前述どおり、少なくとも2作目と同じくらいには)。 今作も興行的にはかなりペイしているハズですので、続編はあるのでしょう。デップをクビにしてマーゴット・ロビーでリブートするとの噂ですが、成立するんですかね? 【Yuki2Invy】さん [インターネット(字幕)] 5点(2021-01-03 00:21:28) ★《新規》★ |
17.《ネタバレ》 他の方のレビューや得点を見ると、あまり芳しくないですね。 海軍、海賊、亡霊に追われながらも、手下からの人望と生まれ持った強運で、数あるピンチを飄々と逃れ逃れて、最後はハッピーエンド‥‥ 確かにマンネリ気味ではあります。 でも、定番の面白さは有ると思います。 今作はポール・マッカートニーもサプライズ出演していた事ですしね。 まぁ、次回作の予定も有るように聞いています。 期待を込めて7点 【TerenParen】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-11-13 09:39:39) |
16.ご都合主義過ぎてもはや話しが破綻してないか? 端折りすぎてるというかもう少し丁寧な描写があっても良かったと思うが。 面白かったのはギロチンのシーンだけ。 原題は「死人に口なし」?ぽいようだが邦題では最終作を思わせるありきたりな「最後の○○」。 こんなタイトルつけなければ気を惹けなかったのかな? 【ume0214】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2018-08-19 17:20:32) |
15.《ネタバレ》 カリブの海賊シリーズ第五弾。前作よりもマシとはいえ、観終わった感想はまあボチボチってところですかね。安定感は抜群だけど、一週間もすれば内容をきれいに忘れてしまいそうな感じです。ジャックのギロチンぐるんぐるんのシーンはけっこう面白かったけどね。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-08-05 09:05:09) |
14.前作「生命の泉」から7年も経っていることに唖然とする。そして、7年も間を空けた上で、前作の流れを引き継ぐわけでもなく、まるでシリーズ第一作目かのようなベタな焼き直し的ストーリーを展開したのは如何なものか。 もはや忘却の彼方だったが、前作で新登場したペネロペ・クルス演じる女海賊アンジェリカが、引き続き登場する流れだった筈だが、この最新作では触れられもしなかった。 敵役として、二番煎じ、三番煎じなキャラクターをハビエル・バルデムに演じさせるくらいなら、妖艶な女海賊と対峙する様をしっかりと描いてほしかった。まあ7年も間が空いてしまった時点で、ペネロペ側としてもNGだったのだろうけれど。 キャストを一新した“リブート”だと言うのならば、まだ理解は出来よう。だが、ジョニー・デップに頼り切りの製作陣からはそんな考えは毛頭あり得なかったようだ。 であるならば、新世代を主軸に据えた新展開を繰り広げれば良かったのではないかと思う。 ウィル・ターナーの息子を主人公にして、新世代の新キャラクターを活躍させつつ、随所でジャック・スパロウやキャプテン・バルボッサの存在感を際立たせる「エピソード7」的なアプローチが展開できたならば、シリーズ全体の魅力を昇華させる新作になり得た筈だ。 オーランド・ブルーム演じるウィル・ターナーを海の底から復活させて、更なる続編を目論んでいるようだが期待は出来まい。 おそらくは、ひたすらに繰り返されるプロットで、ジャック・スパロウがバタバタと暴れまわるのだろう。それを観たいファンが喜んでいるのならば、もはや何も言うまい。 そして、海に沈んだくらいであのバルボッサが死んだとは、誰も信じていまい。 【鉄腕麗人】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-07-16 21:47:17) |
13.《ネタバレ》 ジャックを見る。ただそれだけの映画。 【osamurai】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2018-05-17 04:35:14) |
12.《ネタバレ》 今回は敵に魅力が無かったけど内容はまあまあ楽しめた。ドタバタ珍道中は安定の面白さだったけど肝心のラストがな。最後の戦いにフライングダッチマン号が絡んで来たらよかったのに。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-05-06 21:28:04) |
11.タイトルに『最後の』とあったので、最終作かと思ったけどまだ続きがあるのね・・・ 内容はいつもの通り、グダグダだけどね。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2018-03-23 22:22:16) |
10.《ネタバレ》 シリーズ第5弾。今作の冒険はフラフラ船長のジャック・スパロウがポセイドンの槍を巡って海の死神と激突。仲間はウィルとエリザベスのムスコ、そしてバルボッサ父娘。壮大な海洋冒険浪漫と銘打つが、実は中身がないのは前作までと同じ。登場人物の世代交代は進んでるようだけど、このシリーズまだ続くんかな。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-01-22 20:45:46) |
|
9.《ネタバレ》 映像美は良かったが、それ以外は今までと大して変わらない・・・まあまあ面白かったけど・・ 分かりやすい展開ではあったが、同時に読みやすい展開でもあったり、ジャック・スパロウのおふざけ時にかっこよく決めるハチャメチャ感健在だったけど、準主人公二人や悪役が初期のキャラほど感情移入しにくい。 個人的にヤングジャックが良かったな~ 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-12-27 02:37:46) |
8.《ネタバレ》 映像的にはほんと抜かりなかったと思います。CGの進化をまた見せつけられた思い。 若い頃のジャック・スパロウもほとんど違和感のない仕上がりだったし。 十戒を思わせるような海の分裂から、錨で救い出すシーンのスペクタクルさも良かったです。 あとはギロチンのシーンが笑えたかな。 内容はいつもの感じですが、映像良しで6点としときます。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-12-19 17:28:45) |
7.《ネタバレ》 ギロチンがグルグル回るとこは面白かった。 |
6.相変わらずのグダグダご都合主義のお気楽な映画です。ストーリーの展開に流れがなく、強引に話が進みます。細かい繋ぎはいいから、とりあえず皆さんが好きな映像(キレイな映像だったり、おどろおどろしい様子だったり、きれいなお姉さんだったり)と、お涙頂戴のシーンを盛り込んだぜ、的な安易な映画に見えます。完全に商業的な映画になってしまっていて、おバカどもはこんな映画が好きなんだろ、的な考えを元に作られているような気がしてなりません。ハリウッドは観客をナメてると思うのです。Noを突きつけるべきだと思います。 【Keytus】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2017-10-02 23:10:26) |
5.《ネタバレ》 ジャック・スパロウの飄々とした魅力がいまいち発揮できていませんでしたが、ストーリーは分かりやすく映画としては及第点ではないでしょうか。過度な期待さえしなければじゅうぶんに楽しめる作品に仕上がっています。ただテーマ曲が聞き飽きた感があり、音楽での盛り上がりに欠けます。 【いっちぃ】さん [映画館(吹替)] 6点(2017-08-21 00:05:51) |
4.このシリーズ作をよく知らないまま、劇場で本作を鑑賞。 ジャック船長がぺらぺらしゃべるから初めは気が付かなかったけれど、ジョニーの軽快なアクション、表情が豊かでありながら笑わない目、切れのある演技、次第に誰かと雰囲気がそっくりだと思うようになってきて、帰宅してから、ああ、笑わない喜劇役者で有名なバスター・キートンだと思い出した。特に、三枚目風の走り方がそっくり。 アクションがただただ圧巻で面白かった。ただ、もう一度劇場で見たいかというと、うーん、ストーリーがちょっと厳しい。あっさりと船長を見限ったり、金でやとわれて戻ってくるクルーたちを見て、「彼らはこんな関係なのか」と白けたのが一番痛い。さんざん振り回されて苦労しながらもイカれた船長を憎み切れない、愚かで愛すべきクルーたちを見たかった。単独でジャックが派手な活躍をするのもいいけど、仲間たちからの信頼がもう少し厚くてもよかったと思う。 【tony】さん [映画館(字幕)] 7点(2017-07-18 00:53:10) |
3.《ネタバレ》 旧三部作の後処理的な作品。4のダメっぷりから修正するためにウィルとエリザベスの救いのある話を選択したのかな。シリーズ中のネタを有効活用して上手く作ってあるのでファンなら楽しめるのではないでしょうか。なおかつ主人公といっても過言はない宿敵バルボッサの完結編的でもあったりキャプテン・ジャック・スパロウ誕生のエピソードもあったりで見どころは多いですね。ただまあ飄々として人を食ったようなジャックがたんなる酔っ払い中年にしかなっていないので彼の言動に面白みがないのが難点か。登場シーンのつまらなさやその後の金庫強奪の流れは無駄に長いし退屈だった。最後はジョーンズ復活を匂わせたけど無い方がスッキリしたのにね。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 6点(2017-07-09 20:17:05) |
2.《ネタバレ》 出るごとに評価が落ちていくこのシリーズ。 なんだかんだいって全部映画館で見てるけど、公開日が映画の日だったので今回も割と惰性で映画館で見てきました。 2~4作目に比べると出てくる勢力の構図が割とすっきりしている今作。ジャックや今作のヒロインを追いかける英国軍をさっさと破壊して退場させたのは英断だといえるでしょう。なんせこれまでは無駄に勢力の数が多く、大した話でもないのにごちゃごちゃ複雑化してて、混乱はすれども興奮はしないという筋書きでしたからね。さっさと英国軍が退場してくれたおかげで、ジャック一味&バルボッサ一味VS亡霊軍団の対決とシンプルになって、見やすくなった。 バルボッサの退場も、「娘」の存在が出てきた時点で「あ~なんか自分が親父だと明かして、そのあとで自己犠牲で死にそうだなぁ」と思ったらほんまにそうなって、あまりに読めすぎてて、サプライズ感が薄かった。とりあえず自己犠牲でサプライズ感と感動を生もうという安直な展開に思えたな~。同じ自己犠牲というのであれば、ガーディアンヒーローズ2の方がなんぼかよかった。なんだろうね。後付けで作った設定で、しかもその伏線張りとか掘り下げとかなんもないまま唐突に始まって唐突に終わった感が強いからかな。 とはいえ敵のすごさがいまいちよくわからないのがこのシリーズの難点。1作目で死なない海賊ってのをやってるので、そいつらと比べると今作の敵がどうすごいのか、わからんてのがね。牢屋をすり抜けられるのはすごいけど、陸地に上がれないやん。安全地帯を設けてしまうと、怖さ半減なのよね。だから敵の脅威さもいまいちないなぁと。あと、1作目は「人間に戻る」瞬間に決着がつくけど、今作は「人間に戻っても」戦いが続く(ほぼ終わりだけど)ので、呪いを解くことの効果が体感的に弱くなってる気がする。 まあ脚本は「それでいいのか」的なものが多くて。 お宝のために仲間が戻ってきたのにお宝はぶっ壊してるし、コンパスはジャックに裏切られてるんだけどまた手元に戻ってきたら普通に使えてるし、呪いを解くというのもどこまでの範囲なのかよくわからん(海の呪い全部?そうしたら今後の作品では呪われた~~って定番ネタが使えなくなるが・・・)。 おまけにこの映画を見終わったあと、地上波でやってる過去シリーズを見たら、過去シリーズとの矛盾点とかちらほらあったよ。特に今作でも鍵となる「コンパス」についてだが、2では「占い師があげたもの」となっている。しかし、この映画では、ジャックが若いころに乗っていた船長がもっていたもの。無理やり繋げるのであれば、ジャックがもらったものを自分の上司に渡した・・・と好意的に解釈できなくもないが、さすがに無理があるでしょー。 あと、4以降は1~3作から独立した新シリーズとなると思ってたら、まーた戻っちゃったねぇ。 アメコミ映画同様、シリーズ全て見てないとしんどいシリーズになりそうだ。4の黒ひげの剣とか覚えてねーし。4は印象に残ってなかったんだなぁ・・・ 恒例のエンドロール後の映像だけど、4を見たときは「なんだっけこのハサミ」と思ったけど、デイヴィット・ジョーンズのハサミなのね。またこいつも復活?まあ死んでも復活するジャンプみたいな世界だし、気にするなってことか。 【みーちゃん】さん [映画館(字幕)] 6点(2017-07-07 13:25:50) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 毎度毎度、主役のクネクネした酔っ払いのオッサンがどうにも好きになれないので、これもまた傑作!ってワケにはいきません。どうしたらアレを魅力的に感じられるようになるのでしょう? 少しでもヤツがマトモである瞬間があればいいのですが、延々クネクネしてるだけですからねぇ。 さて、でも今回はクネ男も物語に引っ張られ続けてる状態。キャラが物語の中に埋没しちゃった!って感じですが、私にとっちゃそっちの方が好都合。 今回は『インディ・ジョーンズ』的で、『ワイルドスピード』的で、数々のディズニー作品のオマージュに溢れていて(だけど『モアナと伝説の海』とはオマージュと言うよりは大々的なネタカブリって感じですかねぇ)、そういう意味ではオリジナリティ欠如しまくりですが、お陰で退屈はしない、って感じで。海賊モノらしい海戦シーンもしっかりありますし。スケールの大きな画を大画面で見る快感に溢れているのは良いです。幽霊のビジュアルが徹底していて、人間だけでなく、鳥も鮫も船までもしっかり幽霊でござい、って体をなしているのが不気味で面白く。 物語を引っ張ってゆく若い二人の存在が目立つ分だけ、従来キャラは霞みがちではありますが(オーランド・ブルームとキーラ・ナイトレイは霞むとかいうレベルじゃなくて、単なるゲスト出演みたいなレベルですが)、世代交代の物語となっていてシリーズとしての進歩が見られます。 でもディズニー作品で生首ってのはどうなんでしょうねぇ。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 6点(2017-07-04 22:47:37) |