67.《ネタバレ》 いまいち楽しめなかった。 最初は原作読んでたので雰囲気は知っていたもののまぁまぁ楽しめた。 そっからオリジナルシナリオに入ってからはだんだん飽きてきて 後半になるとはよ終わらんかなーてな感じで観てた。 ネタが詰め込まれているのは良いしこれが高い評価なのは理解できる。 地元のネタが多かったのが原因かな。 大阪民の俺には合わなかったな。 【Dry-man】さん [インターネット(邦画)] 4点(2020-09-28 22:53:44) |
66.東京出身で神奈川住民歴の長い自分にとっては、楽しめない映画だとばっかり思っていた。 しかし、高評価をあちこちで耳にして、今回鑑賞することに。 結論から言うと、面白かった! とにかく小ネタをこれでもかとギッシリ詰め込んでいるんで、どこかで必ず笑えるし。 ところで、自分が「日帰りでどこか遊びに行こう」と考えた時、埼玉県内を候補に挙げることはまずない。 100回のうち1回あるかないか。 距離的にも時間的にも伊豆(静岡県)より近いけど、行った回数は伊豆の方が全然多い。 それでも、その1/100を20年、30年と繰り返していたら、埼玉でもかなりの場所に行ったことがあることに気付いた。 浦和、大宮、所沢、深谷、与野、熊谷、春日部、川口…みんな行ったことがあるし、地図上でもどこにあるかわかる。 だから「与野は黙ってろ」なんてネタも大いに笑えた。 長いこと遊んできた知識から笑うことができたんで、「年取るのも悪くないな」なんて見終わった後に思った。 楽しく前向きに見終われるんだから、これは結構バカにできない、いい映画ですよ。 【まかだ】さん [DVD(邦画)] 8点(2020-09-06 00:34:59) |
65.《ネタバレ》 かなり話題になった映画でちょっと気にもなっていたが、舞台になった地域以外の人は楽しめない云々の評価もあり、見るか否かを迷っていたが、実際見てみるとそこは気にすることなく、思っていた以上に楽しめた。最初から最後までテンションが高く、見ていて非常にバカバカしいのだが、大筋のつくりや出演している俳優たちの演技は総じて真面目であり、それが面白さにつながっているし、バカバカしさの中にも差別や偏見といった社会的なテーマも含んでいると感じる部分もあるように思う。それはともかく、いちばん盛り上がったのはやはり埼玉と千葉の川をはさんだにらみ合い。時代劇の合戦シーンを思わせる雰囲気になっているが、やっていることはそれぞれの出身有名人の写真を出し合うというバカバカしさでそのギャップが面白い。麗(ガクト)が草加せんべいの踏み絵をさせられるシーンも純粋にパロディとして面白く、つい笑ってしまう。ガクトが学生役というのは普通に考えたら違和感があるのだが、これだけぶっ飛んだ設定だからかまったく気にならずに見れたし、逆に見ているうちにだんだんとはまり役のように思えてくる。麗と生徒会長である男子生徒・百美の同性愛も描かれているのだが、百美を演じているのが二階堂ふみというのはさすがに同性愛として見るのは違和感があるのではと思っていたが、原作が昔再放送のアニメをよく見ていた「パタリロ!」と同じ人ということで、マライヒとバンコランを思い出したが、そのおかげかとくに違和感もなく見ることができた。描かれる話をラジオで聞いている言回しの家族(ブラザー・トム、麻生久美子、島崎遥香)のやりとりも面白く、またこのパートがあることによってこの話をこの家族と一緒に客観視できるつくりになっているが、この三人のなかでぱるる演じる娘が最後のほうまで結納に間に合うことだけを考えているのは製作側も映画で描かれる話がどうでもいいようなことだと分かっていたんだろうと思う。その家族の最後の会話を見ていて、自分自身にとって春日部、いや埼玉といえば「クレヨンしんちゃん」のイメージがあまりにも強いことに気づかされた。テレビドラマチックな映画で、とくに映画的な何かがあるわけではないが、最初にも書いたようにじゅうぶん楽しめたし、純粋に面白かったと思える映画だった。それからエンドロールのはなわの歌も映画の内容にストレートに合わせた曲になっていて、そこまできっちり楽しめる仕様なのも良い。なにか久しぶりに「映画はエンドロールまでが本編」というのを実感した気がする。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 7点(2020-08-29 23:54:29) |
64.ギャグ漫画のようだと思ったら魔夜峰央作品の映画化だそうで。馬鹿馬鹿しさを体現した美術・衣装・他スタッフの気合いの入った仕事ぶりに拍手。東京テイスティングシーンで初めて気がついたGacktは観るに耐えるお芝居でちょっと意外。大阪府民として爆笑とまではいかなかったものの楽しく観ることが出来ました。「草でも食わせとけ」に子供時分に擦り剥いて泣いてたら父親に「そんなもん、唾でもつけといたら治るワイ」と言われたのを思い出しました。 |
63.こういう映画って、まぁ楽しいんだけど 最後までテンション維持するのが大変 手を抜いている所が見えると一気に冷めるので かなり優しい気持ちで見てあげないといけない。 千葉、埼玉決戦が一番の盛り上がり 対してラストがショボくなったのは 完全に脚本の力不足、とても残念。 テレビのドラマ組が勢いで始めたけど まとめ切れませんでした感が出まくりだった 役者は皆楽しそうで救われたが 作品としての評価は上がらない。 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 5点(2020-08-14 10:54:31) |
62.ちょうど朝ドラ「エール」がやってる時期に観た。 二階堂ふみ、何やってんの!?って面食らった。 それ以外の役者も揃いも揃って何やってんの(笑) みんな大真面目に大フザケしててこれは笑う。 設定こそぶっ飛んだ架空の日本ではあるけれど、 話の大筋じたいはきちんマジメに作られてて面白い。 表向きは「ダサイタマ」など自虐的に表現しつつも、 その実は地元愛・郷土愛に溢れてて良いなって思った。 良い感じのパロディの娯楽作。 麻生久美子のべらんめぇ口調が印象的でした。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-08-05 17:04:38) |
61.後半やや失速気味だけど、あそこまでとことん大真面目にふざけてくれると、清々しい。関東出身・在住の人はより楽しめるだろうね。 【noji】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-05-25 21:32:18) |
60.《ネタバレ》 海も空港も無え、ダン・ダン・ダさいたま。お笑い満載で地方創生・地域振興、さらには東京一極是正を婉曲的に訴える。馬鹿馬鹿しい映画と思っていたけれど、やっぱりばかばかしい。実は男役だった二階堂ふみ、ボーイズラブは余計ダさいたま。 【獅子-平常心】さん [インターネット(邦画)] 6点(2020-05-23 03:23:41) |
59.とことんバカバカしい設定でオブラートにくるんでいるけれど、差別というかなり微妙なテーマを含んでいて、「誰がみてもこんなのウソに決まってるでしょ」という作りになっているとはいえ、製作陣も結構、気を使ったのではないか。と(いや、実際には大して気を使ってないかも知れませんが)。 そういう訳でこれは、弾圧の映画。そして革命の映画。バカバカしくとも、あの埼玉ポーズ(とでもいうのか)のやり取りには、なかなか引き込まれるものがあります。そして、川を挟んで群衆同士が睨み合うシーンの、あの熱さ。バカバカしいけど。 それにしても、その革命の先頭に立ってる連中ってのが、どうみても、ホントに革命が起きたら真っ先に処刑されそうな連中なんですけどね・・・そういうのを含めて、他では絶対に見られない映像の数々。これは、映画革命か。 それにしても、これは映画とは関係ないけれど・・・過去、大災害に直面した日本人が、互いに協力し手を取り合ってそれを乗り越えようとしてきたその一方、新型コロナウィルス危機を前にすると他者に対する忌避がたちまち排斥や差別に直結してしまい、やはりまだまだ日本人は「ケガレ」の概念からくる差別意識に捉われているのだな、と思う次第。 【鱗歌】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-05-04 16:18:50) (良:1票) |
58.踏み絵くらいまではふふっと笑えたのですがそこから先は時計との格闘に。二階堂ふみとガクトが学生ってのもイマイチ乗り切れず。 クオリティは高いと思います。真面目に一所懸命作ったのも分かりますがなんだろうこの感じ…とエンドロールでフジテレビの文字を見て何だか納得。 好きな人には良いと思います。 【Kの紅茶】さん [インターネット(邦画)] 4点(2020-04-27 20:57:15) |
|
57.《ネタバレ》 アハハー超面白い! 二階堂ふみにタイマン張ったGACKTが素晴らしいね!!この世界に見事ハマってました+東京テイスティング笑えた~(笑) これは埼玉だったりその周辺にお住まいの方はなお楽しめたでしょうね。興味深いのは本作の原作は今から30ウン年前に発表されたが全くスルー(笑)され、今最近注目→映画化というね。時代が追いついたということなのでしょうか(笑)パタリロとか読んでたな~~懐かしい~。楽しい時間を過ごせました、ありがとうございました。 【Kaname】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-04-26 05:07:33) (良:1票) |
56.《ネタバレ》 くだらなさすぎて面白いとなるのだろうか…映画として考えた場合<なし>です。所々クスッとなる場面もありますが、TVドラマ留まりかと。これが第43回日本アカデミー賞で最多12部門で優秀賞ですか、マジですか…。 【はりねずみ】さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-04-21 23:12:23) (良:1票) |
55.埼玉と千葉のこと少しは解った。でもそれ以上にたぶん関東圏である群馬とか茨城とか栃木とか内陸県のその辺のことがわたしゃさっぱりわからん なんならいっそついでにこの3県まで交えてやってくれ(長野・山梨まで含める含めんの審議はそちらで勝手にやってくれ) でもその際Gacktとか二階堂ふみはもうやめてほしーな あの人たち二人揃って沖縄出身でしょ 出来ればせっかくだからご当地出身の方でやってほしく思います。群馬なら井森美幸、茨城なら赤いプル ⬅九州人の分際である自分からしたら なんせそのくらいの情報知識しか持っていない(^_^; 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2020-04-15 22:06:54) (良:2票) |
54.《ネタバレ》 前評判に期待して見たら意外と楽しめなかった。 やはり原因は、自分が地方出身者であり、馴染みのないローカル感を共有されてもコンテキストが自分の中に無いため共感できなかった。 ガクトの抜擢はハマってると思うし、キャストは豪華で、映像も綺麗。しかし、セリフが聞き取りにくかった。 音響調整した人にあんまりそういう知識が無いのかもしれない。 関東に憧れて、夢を抱いてた若い頃なら楽しめたかもしれない。 【よこやまゆうき】さん [インターネット(邦画)] 4点(2020-04-03 17:36:13) (良:1票) |
53.《ネタバレ》 ばかばかしすぎておもしろい!こんなに大笑いして楽しく見られた映画は久しぶりです。こんなばかばかしい映画を本気で作っているのがすごい。GACKTと京本政樹が魔夜峰央の世界観にはまりすぎ!はなわのエンディングテーマがおもしろくて、エンドロールも最後まで見られました。 きょうは日曜日ですが、コロナウイルスの感染防止のため、東京に外出自粛要請が出ています。金曜日に職場(都内)で同僚と、「月曜はどうなっているかな」「東京に入れなくなってたりして」と話してて、同僚が「あたしは埼玉県民だから途中で止められるかも」と言うので「翔んで埼玉みたいに通行手形が必要になったりして!」と言ったら、翔んで埼玉を見た人どうしで大盛り上がり。ウイルスのニュースで沈んでいた雰囲気がなごみました。 【チョコレクター】さん [インターネット(邦画)] 8点(2020-03-29 13:17:01) (良:1票) |
52.映画にできるってことは、埼玉県の人がこの映画を笑って楽しめるくらい、自分の県に自信を持てるようになってるってことなのかな。 私は広島県人だけど、お好み焼きやカープのことを揶揄される映画を作られても、やったー!って喜んじゃうもんな。 いやー楽しい映画だった。 本気で嘘みたいな設定の映画撮るのって楽しいだろうな。 輩出した有名人対決、他県人とやりたくなった。 【roadster316】さん [インターネット(邦画)] 8点(2020-03-27 21:35:46) (良:1票) |
51.次々と繰り出されるネタとギャグで、普段きれい事を言っているけど本当は格差が大好きな人間の本性があぶり出されてとっても楽しい。特に人間臭さ全開の前半部分とエンディングのはなわの歌が痛快。 【ProPace】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-03-17 23:46:00) |
50.《ネタバレ》 地域いじりも、ここまで徹底的にやってくれると最高ですね。 結構笑かしてもらいました。凄まじい勢いで虐げられる埼玉県人たち。 GACKT様が、空気だけでそれがどこの都内が当てるシーンと、 〇〇さいたま〜と虐げられた言葉を列挙するシーンが好きです。 【あろえりーな】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-03-02 15:22:05) |
49.《ネタバレ》 たしか三十数年前にも埼玉vs千葉の田舎度争いが全国的(?)に盛り上がったことがあったなあと記憶しているのですが、とうとう映画になるとはこのネタの普遍性に驚くばかり。 魔夜峰央のクドく、こじれた少女漫画の世界観をGACKTという逸材を得て奇跡の実写化大成功と言えるのではないでしょうか。 こんな話なのに役者らが大熱演。しかも楽しそう。こんな話なのに、エキストラ大量動員の決戦場面は熱量大放出で迫力満点。無駄に流暢なカメラワークや、けれんみ溢れる演出がこの馬鹿々々しいワールドに見事に機能しており、制作陣の遊び心のセンスはまことに健全であると感じ入ります。 埼玉、千葉にとどまらず、周辺県への流れ弾もハンパないですが感動しちゃうのはこんなネタにされてもむしろ大ウケしている当該県の皆さまの感性豊かなこと。スタッフが謝罪しに行った時の埼玉県知事のにこにこ顔といい、遠くイタリアでも笑いを取れたという余禄といい、たくさん心温まる気持ちにさせてもらいました。 【tottoko】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-03-01 23:36:51) |
48.親戚が埼玉県人なので、大笑いして観ました。 地名が分かる、分からないで楽しさは違うかも。 埼玉県内の小競り合いなど、地域の狭さでは類を見ない作品なのでは(笑) 魔夜先生の出身地新潟の人間ですが、ここではあんなに面白くならないなぁ。 埼玉の偉大さに拍手。 笑いたくなったらまた観たい。 【たんぽぽ】さん [地上波(邦画)] 9点(2020-02-27 15:47:37) |