30.《ネタバレ》 誰もが知るスーパーヒーロー、スパイダーマンの大活躍を描いたエンタメ・シリーズ最新作。アベンジャーズに参入してしまった前作から、アンチアベンジャーズの自分としてはもう観る気が全く失せてしまったんですけど、サム・ライミ版からのファンとしての義務感から一応鑑賞してみました。冒頭、アベンジャーズシリーズからの続きみたいな展開にもうげんなり。指パッチンどうのこうのとか知らんし(怒)。純粋にスパイダーマンを楽しみたい自分みたいな人間にとっては、ニック・フューリーとかアイアンマンとのどうのこうのとかもうノイズでしかありませんって!!とはいえ、中盤に明かされる驚きのどんでん返しとかは素直に「おぉ」とはなりましたけどね。大量のドローンが飛び交う中でのバトルシーンなんかもいかにも金がかかってそうで、そこらへんはまぁ楽しめました。それだけに僕は、純粋にスパイダーマンの物語として楽しみたかったです。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 6点(2022-03-10 23:00:53) ★《新規》★ |
29.《ネタバレ》 あの20作分をぶちこんだ壮大極まりない作品の次ということで、あえていったんクールダウンさせようとした意図は分からなくもないけど、それでもこれまでの経緯を軽く扱いすぎなのではないか。インフィニティ・ウォーでもエンドゲームでも、このシリーズでのPPはとてつもない修羅場に居合わせ、未熟とはいえあのヒーロー軍団の一角を占めていたわけであって、それがまったくなかったかのように成長ゼロなのである。アベンジャーズの中では特有の天然ぶりがいい感じに作用していたのに、単体作品ではアホにしか見えない。●MJも、あのキャラ設定なんだったら、むしろ有能な知識や判断を繰り出してPPを随所で助けるくらいのところが見たいけどな。何か中途半端。●それと、結局はウェブスパイダーマンに逆戻りなんですかね?あのトニー特製のメカニックスーツは、このシリーズでのスパイダーマンの独自性を象徴していて、割と好きだったんですが。背中から飛び出る8本足とか。今度は再びジェニファー・コネリーのアレが聞けると期待していたので、それがなかったのも残念。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2022-03-08 01:12:06) 《新規》 |
28.《ネタバレ》 エンドゲームのサノスのあの深刻な事件が「指パッチン」事件になっちゃてて、蘇った人たちが5歳若いとゆう弊害がある事になってるあたり、わりと面白気味に納得。このスパイダーマンの青春ドタバタなノリでわりと大変なことをやってのける部分、なんか好きです。 ちなみにMCU映画はだいたい、前半エンドロール後と最終エンドロール後に2回続きがあるので、お見逃しなく。 【なにわ君】さん [インターネット(吹替)] 7点(2022-02-03 22:42:37) |
27.《ネタバレ》 続編のために鑑賞しました。フツーなら、あんな金魚鉢(豆電球?)みたいな格好しないよな~と考えると、逆に「別世界のセンスなら仕方ない」とらいう説得力があったのかもしれませんね… 【SIN】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2022-01-24 22:29:04) |
26.《ネタバレ》 脚本が稚拙、、、伏線回収があるわけでもないし、眼鏡もダサいし、イリュージョンが種と分かった時点でもう9割解決で後は消化試合。 私、スパイダーマン好きなんですけど、このシリーズやっぱり違う気がするんだよなぁ。MJも違うんだよ 【Keytus】さん [インターネット(吹替)] 5点(2022-01-16 03:33:38) |
25.仮想現実絡みのラブコメ風SFアドべンチャーサスペンスアクションの小気味好いバランスに満足。 全シリーズ観ていればもっと楽しめたかな… 【ProPace】さん [インターネット(吹替)] 7点(2021-11-03 23:17:40) |
24.《ネタバレ》 これはエンドゲームを観ていることが前提の作品になってしまっており、ここから参戦するにはあまりにもハードルが高いのではないでしょうか。ファンがたくさんいるのでそれでも良いのかも知れないけれど、より多くの人に楽しんでもらえるようにして欲しいとは思います。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-09-10 11:28:29) |
23.《ネタバレ》 あらすじはアベンジャーズのリーダーのアイアンマンが死亡しリーダーを託されたスパイダーマンは引き受けるか悩んでいた。 そこに新たなヒーローであるミステリオが現れヴィランを退治する。 ミステリオと語り合い彼こそリーダーにふさわしいと感じたスパイダーマンはアベンジャーズを委ねることにする。 そしてミステリオにアイアンマンの遺品である万能メガネを渡すのだが実はミステリオは巨大な立体映像を駆使するヴィランだった。 ミステリオの活躍した戦いの全ては彼の作った立体映像だった。 立体映像のウソ映像と万能メガネで世界の人心を掌握しようとするミステリオを真相を知ったスパイダーマンが追う。といった話。 アメコミ映画は苦手なんだけどこれはまぁまぁ良かった。 敵が単純な力任せではなく現実なのか非現実を行き来するという作りは面白い。 ただ倒し方がもっと他になかったのかなー。 急に特殊能力に目覚める的なアレですわ。 また続きものだったので分からない設定が多い。 エンドゲーム観てないから完全にネタバレだし… まぁ観ないつもりだからいいけど。 【Dry-man】さん [インターネット(吹替)] 6点(2021-07-11 11:43:12) |
22.《ネタバレ》 アベンジャーズの中でのスパイダーマンは良い味出していたのですが、今作では今一歩という感じが否めません。 ラストこそ大活躍でそれなりにカタルシスを味わえましたが、全体を通してみるとちょっと精彩を欠いているような気がします。 序盤はベックばかりが目だって、スパイダーマンは完全なる脇役。『親愛なる隣人』も良いけど、ちょっと隣人すぎるな。 中盤から後半にかけてはひたすらボコボコ。アクションも恋愛も、何をやってもうまくいかない。 エンドロール後のオチは、アン・ハッピーエンドな終わり方で不愉快。ピーターあんなに頑張ったのにそりゃないぜって感じ。 ただ、アクションは流石のスピード感だし、映像の迫力と臨場感は文句のつけようがありません。 中盤から後半にかけては多少イライラしてしまったものの、やはり終始楽しんで見てしまったので、エンターテイメント作品としては合格ラインなんだと思います。 ヒーローものとしてはいまひとつといったところ。 ヒロインもいまひとつといったところ。 MJとメイおばさんだけは、サム・ライミ版のイメージとかけ離れすぎていていまだに慣れません。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2021-03-15 03:42:03) |
21.《ネタバレ》 ソニーとディズニーが先日揉めてましたが、この内容でアベンジャーズからスパイダーマンマン外しはありえないですね。とりあえず立場を利用して吹っ掛けてみたみたいな最近のディズニーの下品さはちょっと酷いと思う。映画の内容ですが、エンドゲームの続きが見れるという点以外はとくにテンションがあがることもなく普通という感じ。スタークから認められなかった科学者というのもすでにやってますし、クリーチャーのエレメンタルも何度もみた感じで全体的に既視感が強くインパクトがなかった。最後MJとピーターが結ばれて良かったなといったぐらいの感想です 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-04-08 23:42:39) |
|
20.《ネタバレ》 アベンジャーズ最終話の陰を引きずるかと思ったら、そんなこともなく、脳天気にストーリーが進みます。ミステリオがいかにも怪しさ満載でしたが、予定通り裏切ります。まあ、すべてが予定調和でしたが、スクラル人が出てくるのはキャプテンマーベルあたりにつなげるんでしょうか。スパイダーマンってなんか暗いストーリーになりがちなので、今回こそはハッピーエンドでお願いしたいものです。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-05 20:41:04) |
19.《ネタバレ》 ピーター・パーカーがトニー・スタークの後継者になる設定、いいですね。 今回は敵の設定がいまいち。 3DCG+ドローンによるフェイクなんて、直ぐにバレてしまいそう。 アベンジャーズ系は「エンド・ゲーム」で綺麗さっぱり終わるのかと思っていましたが、 思い入れの強いファン達への贈り物として、こういう方法で色々な続編を観る事が出来るのは良い事だと思います。 【たくわん】さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-02-04 11:34:26) |
18.《ネタバレ》 前作よりもコメディ色がかなり強くなった気がします。 ウェブやガジェット類を駆使したアクションは相変わらず観ていて楽しいです。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 7点(2020-01-09 01:02:44) |
17.《ネタバレ》 面白かったです。微笑ましくも笑える学園ものとしてのスパイダーマン 、これはこれでありですね。 片方で壮大なことをやりつつも、一つのクラスの中で恋の駆け引きや先生とのやりとりや友情が繰り広げられ見てて楽しい。 敵役のミステリオは、最新のホログラムでイリュージョンを見せながら本体はドローン編隊で攻撃する、 一人の人間としてはなんの力もない男という設定が面白い。 ラストなんて昨今のフェイクニュースを取り上げているかのようで、今の要素を取り込んだシナリオが興味深い。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-12-16 15:21:49) (良:1票) |
16.《ネタバレ》 多感な思春期の中で、恋に悩み、ヒーロー像に悩む16歳の高校生ピーター・パーカーの成長物語と言ったところですね。 でも、高校生にアイアンマンの後継指名は、いくら何でも無茶振りというものですよね。 エンド・ゲームでは最悪・最強のヴィランが相手でしたので、本作はどうなるの? などと思っていましたが、やはり小粒でした。 しかしながら、見どころはしっかりと抑えて在り、楽しめる作品でした。 ただし、これまでのマーベルを観ていないと、判らないシーンやセリフが多数存在しているため、マーベル初見の方の評価は、やや低めかも知れません。 逆に、コミックからのスパイダーマンファンにとっては、嬉しい映画でしょうね。 最後にニックに化けたスクラル人が出てきてびっくりしましたね。 本物のニックは、宇宙船で何をしているのでしょう。(あれは、スクラル人の船ですよね) してみると、スクラル人と旅立ったキャプテン・マーベルはどうなったの? 分からぬ事ばかりですね。 フェーズ4の展開に期待します。 次作は、エンド・ゲームで死んでしまったブラック・ウィドウ ナターシャの過去の物語ですが、この映画がフェーズ4の中でどういう役割を担うのかが楽しみです。 ブラック・ウィドウ復活の伏線が張ってあるかも知れませんね。 【TerenParen】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-11-24 22:19:06) |
15.《ネタバレ》 ミステリオに魅力なし 敵がドローンと投影したCGってだけで盛り上がらない エンドゲーム後の後日談としてもピーターやMJを掘り下げる内容としても中途半端 【Nig】さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-11-21 14:20:57) |
14.《ネタバレ》 個人的にはアベンジャ-ズエンドゲームよりこちらの方が見た後の楽しかった余韻が大きかったです。アベンジャ-ズの時ほど期待してなかったからかもですが、スパイダーマンという制約のなかで考えうる最高の脚本ではないでしょうか。 【壱歯科医師】さん [映画館(吹替)] 8点(2019-08-19 15:40:07) (良:1票) |
13.《ネタバレ》 いやあ、面白かったなあ。純粋に観ていて楽しかったというのが一番の感想。 サノスとの戦いを経ても彼の悩みはやはり等身大の悩み。トニー・スタークへの想いは色々あれどまずは身近で直近の問題が重要なのね。 その最大の悩みがゼンデイヤ演じるMJへの想い。しかし、MJこんなに可愛かったっけ?外見はクールだが時折こぼれる色んな表情が愛らしく飽きさせず素敵なヒロイン像を見せてくれる。前作よりもラブコメ度が増していて大いにニヤニヤさせてもらった。 トム・ホランドも独自のスパイダーマン像をうまく作りあげてる。ミステリオに追いつめられて絶望的な状況の中で新スーツを設計するピーター。それを微笑ましく見つめるハッピー。いいなあ。 ハッピーといえばメイおばさんとの絡みも笑えるね。マリサ・トメイはいつ見てもセクシーで素敵。 しかし、ミステリオの正体がわかる前と後の落差ときたら。あれを演じるジェイク・ギレンホールはやはり芸達者。全てがフェイクというのが今の世の中にはうってつけのテーマだがニック・フューリーまでフェイクとは一体何を信じたら…。 信じられるのは自分を見つめてくれている身近な人々という話運びがいいね。 しかしトニー・スタークが開発するものはいつも功罪あるよなあ。結局使う人間の姿勢が大事だということ。 最後はアイアンマンみたいに正体がバレちゃったけど(アイアンマンは自らバラしたのだが…)どうなるのかなあ。「〜エンドゲーム」が終わってもMCUはまだまだ楽しませてくれそうだ。 【⑨】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-07-26 16:21:48) |
12.他のマーベル映画を見ていないと理解できない部分が多くある、という欠点はありますが、青春映画としてとても良く出来ていると思います。とても面白かった。主人公ピーターの、高校生16才の恋や人としても成長、ヒーローとしての葛藤と苦悩が、丁寧に描かれています。これだけ詰め込んで2時間の上映時間の中で、キチンと整っています。マーベル映画のアベンジャーズがひと段落ついた後の最初の映画としては、最高の出来になったと思います。本編の後のシーンは余計な気はしますが。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2019-07-23 17:56:32) (良:1票) |
11.榎木淳弥さんのスパイダーマンとても良かった。 早口だけどしっかり分かりやすく、タイミングもぴったりで乗っていくカンジ。 本作は高校生らしく、知恵は浅いけど一生懸命なのはひしひしと伝わりました。 面白かったなぁ。 ジェイクさんのミステリオも存在感があり素敵。 作品をぴりっと締めました。 【たんぽぽ】さん [映画館(吹替)] 7点(2019-07-22 11:48:43) |