Menu
 > レビュワー
 > HIGEニズム さんの口コミ一覧。5ページ目
HIGEニズムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 592
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ぶらり旅

映画三昧

綺麗なお姉さんが好物です

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  Mr.&Mrs. スミス 《ネタバレ》 
わかる、わかるよジョン。 男の子だもの、直感的に動いちゃうよね・・叱られてるけど。 暗殺した人数競っちゃうよね、圧倒的に負けてるけど。 そんな尻に敷かれてる的な図がツボにハマったのは言うまでもない。 トップクラスのエージェントである二人の凄み、実力を表現したのが ラストの銃撃戦ということを思うと少々ガッカリ気味であるが。 さすがに無心に撃ちまくるだけじゃ四方塞がれてるのに切り抜けられないさね。 そこまで魅せてくれるアクションシーンは無かった。 それにしてもスマートじゃない。暗殺者なのに。 軽過ぎず重過ぎずで中途半端。友人とも殺し合いしそうな雰囲気だったのに・・。 二人の夫婦喧嘩をこれでもか、と見せつけられた感じ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-02-13 19:45:11)
82.  フライトプラン 《ネタバレ》 
「母は強し」とか「コレも愛ゆえに成せる業」みたいな雰囲気ですけど ジョディーの凄い自分勝手さが浮き彫りに。 一般的にどう見えたかはさておき、彼女ちょっとオカシイ。 同乗したくない種類の人間です、飛行機ですし。最悪の取り合わせです。 彼女にもイライラしたが客にもイライラ、どうしようもないんですけどね。 夫の死によりジョディーは精神不安定だが、娘もちょっと不安定。 その夫も死んだ、とは言うがその夫のこともよくワカラナイ。 家族の繋がりというか描写が少なく話が掴みづらいのです。 開始10分弱で「はぁ?・・・ふぅ~ん」って感じでした。 もう少し娘とトークなどをして欲しかったとです。 で、娘は居ない?死んだ?ジョディーの頭がおかしい? この作品としてのふらつき具合が最高潮になったところまでが面白かったかも。 でも、この時点でジョディーの我が強すぎてお腹がモタれ気味。 そして、ここまでの引きをするからには娘を隠したトリックは凝るべき、アレは酷い。 当てつけかは知りませんがアラブ人に対する仕打ちも酷かった。 確かに他人事だし、実のところ興味の無いアラブ人に代わり私が怒るのも変ですが あそこでジョディーがちょっとでも謝るそぶりでも見せれば印象変わったかも。 少なくとも、大人らしい行動を一つは見せれたはず。 ショーンビーンが出てたし彼だけ謝ってたのでちょっと嬉しいけど。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-13 04:40:22)
83.  悪魔の棲む家(2005) 《ネタバレ》 
ビックリ箱ホラーです。 わっと驚かされる部分もありますが、ふと我に帰ると 悪魔でも、家が怖いでもなんでもなく普通の幽霊物じゃないか・・・と。 今では普通のCG効果、演出、そして付加される「実話が基である」という謳い文句。 展開は割と速く、色々な要素を詰め込み過ぎに感じられる。 家の事はある意味放置だし、家族も出てったとしか書かれずスッキリしない。 末の娘だけがジョディを見ることができてたのも謎だが そのジョディだけ、惨殺された家族の中で一人ハッキリと出現していたのも謎。 家、いやケッチャムの魂に縛られているのか?ラストシーンを見るとそんな感じだが。 夫婦でのベッドシーンがあり、それでテコ入れは済んでると思ったが 中途にセクシーなベビーシッターが現れ、そりゃ罰も当たるわと思った。 妙に浮いてる、普通の人にはできなかったのか?
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-02-12 16:45:17)(良:1票)
84.  オーメン2/ダミアン
見ていて疲れた。 1であそこまでやっておいてまた同じ流れ辿るんですもの。 しかも映像作りがちゃっちくて怖くない。 そりゃぁ、前作では幼児でしたし? 好き勝手やってたのも無意識というか無邪気というか・・あれっ? んなこたぁないですね、人間の常識に当てはめちゃダメですね悪魔を。 もういっそのこと毛むくじゃらの獣になってくれって感じだった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-12 01:20:17)
85.  コン・エアー 《ネタバレ》 
物々しく現れるブシェミに強く惹かれ、そしてやはり怪しい行動を見せる彼。 今か今かとその一挙手一投足を見守るが、何もしない。 そのまま長髪が似合わない男ケイジがそこそこのアクションを見せ終了。 ちゃっかり一人勝ちのブシェミ、何してる!オチかよ! キャストは豪華だが、効果的にその魅力を発揮する展開は無くゴタゴタアクションに。 一番いい感じだったマルコヴィッチも凄い最期を遂げ、いわばギャグ要員。 勢いで押し切られた感がある、そう・・コレは体育会系アクションコメディーだ。
[地上波(吹替)] 6点(2007-02-09 23:12:53)(良:1票)
86.  肉の蝋人形 (1953)
鬼気迫る感じがほとんど無かった。 新しいリメイクのほう見ちゃったせいもあって色々な意味で物足りず。 もう少し、蝋人形作りに精を出して欲しかった。 あまりホラーらしさを作品に感じられなかったのが一つ。 作中での殺人犯を蝋人形にするといった演出も取ってつけたようでイマイチ。 邦題に名前負けしたような感触を覚える。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-02-09 22:59:56)
87.  ドミノ(2005) 《ネタバレ》 
複雑に絡み合う話を更にややこしくする時間軸再構成。 巻き戻し映像もしつこくクドい。 使いどころを間違えなければかっこよくて心地良いんですけどね。 単に尺が長いのもあるが観ていてドッと疲れた。 実在した賞金稼ぎ、良い題材だとは思うのだが上手く料理できなかったか。 フィクション臭さが滲み出てたのも気になった。 もう少し淡々とした展開にはならなかったのだろうか。 中途半端な下品さがキーラに馴染んでなかったのも勿体ない。 半分お尻見せたり裸になったりと頑張ったのにね。 カッコいいミッキーロークが久々に見れたのでちょっと嬉しかったりもする。 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-08 00:02:23)
88.  すべては愛のために(2003) 《ネタバレ》 
まず期待し過ぎた、そして話や展開もベタ過ぎた。 夫が職を無くしても、後半に影響ないところも無意味なエピソードに思える。 子供という存在を成立させるためだけの要素ですかい? 存在感薄いのに妙に良く出来た夫で困ります、サラはちとおかしいです。 そして、ニックの唐突な求愛行為にも首を傾げる。 関係を深めるためのいくつかのステップを大きく飛び越えてるぞっと。 夫とニックを振り回すサラ、かなり自分勝手です。 難民の生活の危うさといったことは少しだが理解できた気がする。 が、それを通じて何かを伝えるような作品作りではなかった気がする。 少なくとも自分は感動できなかった。 ラストに関しては、ちょっと期待を裏切られた感じ。 「カチッ」・・このシーンが撮りたかっただけに思え、萎えた。
[地上波(字幕)] 5点(2007-01-15 23:54:26)
89.  ハッカビーズ 《ネタバレ》 
滑稽に徹するでもなく哲学の高みに上るわけでもなく面白さの波が激しい。 ちょっとニヤリとするかな、と思えばすぐにガクンと下がりまたやや盛り返す。 その繰り返し。俺がお前でお前が俺で、というベタな問答。 嫌いではないがもちっと深めてくれればもう少し見れる内容になったかと思う。 ”つながり”は自らが見出し、そして育てるもの・・なんてあまりにもな答えだ。 ストーリーの軽さとしては合っていたがもう一つ刺激が欲しかった。 哲学探偵3人の掌の上でグルグル廻って疲れを覚えた。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-12-21 18:12:30)
90.  プロフェシー 《ネタバレ》 
結局のところモスマン(蛾男)という人知を超えた存在で締めたが ギアが何かを握ってそうで別になんでもなかったというのがしっくり来ず。 奥さんを亡くしたことが強く生きてくると思ったのだが。 死者を追わず、R・リニーを選択することで彼女(37番目の死者の予定)を救った。 でRギアはなんなのよ、という思いが沸々と湧いてくる。 奥さんを失くし、異常と言える体験を通じ見知らぬ地で事件を追う。 何故、そこまで・・・オチてるようでスッキリしない。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-12-20 21:00:14)
91.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
このシリーズで一番面白かったかもしれない。 マイノリティー?ハハハ。地味にハードな雰囲気でサックリ見れた。 ヴォルデモートが復活したってだけの話なのにね。 ただ、このシリーズの魔法の在り方がイマイチつかめない上に ポッター自体の強さ、それに対する卿の強さもワカラナイ。 「直前呪文じゃ」とか言われてもわかるわけがない。 ドラゴンとの対決も箒で飛び回るだけでクディッチと見応えは変わらず。 一番ガッカリなのはゲイリーの出番の無さ、ピンチに助けに来てよと。 キャストの成長も気になるし、かなり危ういタイトルになってきた。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-16 16:41:04)
92.  市民ケーン 《ネタバレ》 
前半は退屈で後半少し盛り返すけれど率直に言うと合わなかった。 幼少の頃の思い出・・・それらを求め終ぞ得られず人生を終える。 全てを手に入れられたであろう大富豪でも愛だけは。 今言うのもなんだけど”薔薇のつぼみ”がベタ過ぎ。 謎の言葉に惹き付けられはしたがケーンの人生を辿るストーリー自体が受けつけず。 辿る人生そのものもだが、ケーン自身にもあまり魅力を感じなかった。 スッキリしてないのに一杯食わされたような気持ちになった。 このモヤモヤとムラムラはどうにも晴れませぬ。 経験豊かな大人になれば見方が変わりそうな感じはします。 が、省みるほどに良い思い出というものが幼少時に無い自分としては苦しいか。
[DVD(字幕)] 6点(2006-12-12 07:11:46)
93.  ブレイド3 《ネタバレ》 
2で無理に生き返らせたウィスラーに対する扱いは酷い。 長く相棒として共に戦ってきた彼への愛が感じられなかった。 ハンニバルキングという大層な名前を冠する新キャラも微妙。 出戻りらしいが吸血鬼の大男相手に関節技決めるなんてアリエナイ。 ウィスラーの娘も妙に強く、音楽聴きながらの戦いぶりに萎え。 吸血犬や変身した始祖吸血鬼がプレデター的なビジュアルにガッカリ。 日の光を浴びても平気、という点を採用するなら霧化や蝙蝠化などもして欲しい。 どうしても始祖らしからぬ弱さが終始気になった。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-12-11 02:19:31)
94.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 《ネタバレ》 
短い分サラリと見終えてしまうが、鑑賞後の退屈だった感は凄まじい。 意味の無いシーンや説明が多い気がする。 それならまだラストバトルを盛り上げるなどして欲しかった。 自分らで事故を起こし、それを広げ自分らでまたそれを処理するといった虚しさ。 能力の見せ場担当が燃える男だけってのも地味。 キャラやストーリー、アクション全てが面白みに欠ける。 ジェシカアルバが下着姿になるなど頑張ってるが、見慣れてるのでプロモ的にも×。 個人的にタイプじゃないし・・・どうにも空振りみたいです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-12-05 09:48:30)
95.  キャプテン・ウルフ 《ネタバレ》 
適度に笑え、楽しめる娯楽映画。 ただ何処までも予定調和の安全運転なので極度の盛り上がりは見せない。 子守のヴィンは意外にもピッタリと型にはまってた印象。 子供の反抗も最初だけで、サラリと互いの結びつきを強めてしまった。 特に致命的ピンチも無くスムーズに進み、そのままラストまで進む。 もうちょっと刺激というか捻りが欲しかったところ。 ”ゴースト”(対核発射阻止プログラム)も存在意味がまるで無しで、 最初からそんなものは無かったという展開でも良かったぐらいだ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-12-04 22:18:10)
96.  X-メン
原作知らないけど、地味に面白かった。 ミスティークがエロい、じゃなかったカッコ良い。 一番頑張ってた気がする(特殊メイク的な意味で)。 マグニの帽子はダサイがイアンが良過ぎて帳消しか。 差別的なハードな内容をストーリーで扱ってるが 今作の展開に置いて果たして説得力が在ったのか無かったのか。 そこがまた微妙なところでいまいちグッと来なかったり。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-04 08:17:03)
97.  フランケンフィッシュ 《ネタバレ》 
確かに水上じゃ逃げようにも逃げれず船潰されるともう全滅です。 徹底抗戦といくにも人員少なく、装備も乏しく。 あのような地味な展開しか道は無い、感じ。 捜査が漁業省(?)の女博士と検視官の二人ってのが考えられない。 生まれ故郷の周辺だからって駆り出される変な前置き。 これが後々の女性キャラとの結びつきのためってのにガッカリ。 それだけのための前振りかよ、と。 開始早々に水着になった女博士の顔が立たない。 安パイと思われた彼女も暴発事故により顔半分を吹き飛ばされるという始末。 呪いだ、魔女だ、災いだと騒いだ割には・・・といったところ。  普通に普通。虐殺の限りを尽くし最後もお約束、安心のB級テイスト。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-12-04 05:29:49)
98.  ステルス 《ネタバレ》 
レーダーに引っかからなければ他国を侵犯していいの!? そんな馬鹿な、いや単純にその技能の高さを表現しただけなのだろうが・・・。 そういえば敵が集結してるからってビル一つ吹っ飛ばしてるんですよね。 おまけに放射能の被害が村民を襲っても放置、という超展開。 なんてマッチョな国なんだ、アメリカ。そんなところまで筋肉志向。 そう誤解してもおかしくない話、ハッピーエンドの二人以外はどうでもいいのか? もう少し空中戦を多くしたりとか頑張って欲しかったかな。 映像的もグリグリ揺れるだけで目が回る。 酔わない程度に切り上げるから更に鬱憤が溜まるという悪循環。 話が進まないんですよね、前半が凄い不要感たっぷり。 エースコンバットみたいなのを期待してたけど映像にすると面白くないかな? Jフォックス勿体ない。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-12-01 22:36:28)
99.  アルフィー(2004)
コミカルでいてシニカル。 そして、鑑賞後にドッと押し寄せる寂しさ。 マーロンとロネットを尋ねる件なんて重々しくも苦々しい。 洒落た演出が多いけれどなんだかよろしくない空気が漂う。 シエナミラー、お肌がちょっち汚いです。この娘が良かとですか? 個人的にはジェーン・クラコウスキーの方が好みです。 アルフィーもこのお尻がA-の彼女とよろしくやってればよかったのに・・・。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-28 13:21:04)
100.  ナショナル・トレジャー 《ネタバレ》 
あ、現代版インディージョーンズだ。 と感じるのも中盤から、ありがちな罠とかベタなものが無い。 起伏に乏しく、ぬる~っと話が展開する。 何度も「手掛かり」だけを見つけ、またそれを頼りに次へと進むの繰り返し。 そもそもニコと博士が仲良くなってるのが何故に!?みたいな。 恋愛心理学で言うところのつり橋理論ですか、そうですか。 当たり障りのないラブ落ちだな、と思いつつも博士の胸元に目が・・・。 見つけた宝もずらーっと並んで壮観ですが派手さも無く腰砕け。 豪邸を見せられても、まだ赤いフェラーリ(?)の方が実感が湧く。 それは置いといて、アメリカ的には独立宣言書一枚の価値の方が(以下略)。 すこぶるテンポの良い映画は普通に見れてしまうからそれだけで罪だなと思った。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-28 12:26:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS