Menu
 > レビュワー
 > HIRABAYASHI さんの口コミ一覧。9ページ目
HIRABAYASHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 197
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介 素直に、流されず。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい 《ネタバレ》 
ともかく空手を使う少年のくだりで吐き気がする程スベり倒していた記憶。の割に全体的な突き抜け感が無く、そのシーンの寒さがより際立っていた様に思います。
[DVD(吹替)] 5点(2008-01-31 04:46:49)
162.  マイ・ボディガード(2004) 《ネタバレ》 
ところどころに中途半端におしゃれな映像を差し込もうとする感じが鼻につきます。トニー・スコットは最近の作品では結構やってるようですが何か意図はあるんでしょうか?ちょっと観てて邪魔にしか感じない。 途中までなかなかダルかったです。一転、その後の復讐の容赦の無さには「おっ」と思わされたんですが、なぜかダコタが生きてて結局はかったるい映画でした。
[DVD(吹替)] 4点(2008-01-31 04:17:18)(良:1票)
163.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 《ネタバレ》 
快作。テンポ良し、主人公のビジュアル良し、いい具合のギャグ有り。軽いノリで最後まで突っ走ってくれるんで一気に観れるし、途中トイレ行ったってまぁだいたい話の流れは掴める。まさに痛快。『インディージョーンズの真似』と一言で片付けるにはかなりもったいない作品じゃないでしょうか。
[ビデオ(吹替)] 7点(2008-01-31 04:04:39)
164.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 
まずは撮りたい画を決めてからその流れに沿う様にストーリーを組み立てている風に見えてしまいます。この監督は『ダイハード4.0』でも同じ事をしているので、もうそういう病気なんだと思います。好きになれない。こういう作品を観ると改めて『マトリックス』の影響力(悪い方の)の大きさを感じます。
[地上波(吹替)] 4点(2008-01-31 03:55:14)
165.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
しごきのシーンは噂通り激しいです。ただ何となく現実感が無いというか、この監督の作品は無機質なイメージがあるので強く迫ってくるものは特に無かったです。裏目に出ている様に思います。後半は普通の戦争映画。足元を移動するカメラワークはカッコよかった。エンディングもカッコいい。ただ悲惨だと思わないし、戦争映画として考えさせるものを提示するわけでなく、インパクトは薄いと思います。
[ビデオ(字幕)] 6点(2008-01-23 12:39:07)
166.  トランスフォーマー 《ネタバレ》 
「あれこれ考えて観るべき映画」ではないなんて事は百も承知で観ましたが「ド派手な映像を楽しむ痛快なロボット映画」を期待して観に行った身からしても相当厳しいものがあります。どうしてもっとシンプルに作る事が出来ないのか。ハッカーも弱小軍隊もロボットとのコントも必要無し。これ全部省けばだいぶマシ。 ロボ対ロボが見せ場ですが、すぐに組み合ってしまうのでよくわからないんです。トランスフォームはカッコいいと思います(特にあの音が何とも言えない)。 予告編が本編を上回っている印象。
[映画館(字幕)] 1点(2008-01-23 12:22:44)(良:1票)
167.  ズーランダー 《ネタバレ》 
おバカ映画は嫌いではないんですけど、この作品に関してはおバカをやるのに肩の力が入り過ぎている印象。しつこいし狙い過ぎなんです。「いや、そういうもんだから」と言われればおしまいですが、もっと上手くやる監督はいます。監督としてのベンスティラーって少し苦手かも。要はこれ、ノリについていけなかった自分が悪いんです。合わなかった。
[DVD(吹替)] 1点(2008-01-23 12:08:10)
168.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 
スケアクロウにもっと出番を与えてほしかった。リーアムニーソンよりもよっぽどキャラが立っていると思うんですが。そのリーアムニーソンと渡辺謙の所属する組織は少し頂けない。思想の強さとビジュアルのダサさにおかしなギャップが生まれている様に思います。とにかくスケアクロウにもっと出番を与えるべきでした。
[ビデオ(吹替)] 6点(2008-01-23 01:19:16)
169.  16ブロック
少し期待し過ぎるとダメかもしれません。僕は期待し過ぎました。近年の作品に比べるとシンプルに作ってある作品だとは思いますが、このレベルの作品ならばアクション全盛の90年代なら単なる凡作だと思います。捻った映画が主流である時代だからこそ評価される作品。
[DVD(吹替)] 5点(2008-01-23 01:06:51)
170.  マイアミ・バイス 《ネタバレ》 
クライマックスの銃撃戦に『ヒート』程の迫力はありませんでした。個人的にはそれよりも少し前にあるシーンのジェイミー・フォックスのナイフさばきにグッときました。思わず「おっ」なんて声が漏れる位。カッコいい。マンらしいストイックさが出ているところだと思います。ただし印象に残っているのはそのシーン位です。
[DVD(吹替)] 6点(2008-01-23 00:51:03)
171.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 
1作目の人気におんぶにだっこの面白くもなんともない映画であると断言します。主役のジャックが活躍しねーわチョウ・ユンファの役柄なんぞどーでもいーわカリプソだって結局わけわからねーわそれぞれのキャラの裏切りも正直どーでもいーわで、前作同様長い。方向性を間違え過ぎ。求められる「痛快さ」がどこを探しても見当たりませんでした。ターゲット客層の一部であろうお子様が観てもこれじゃ何のこっちゃわからないと思います。
[映画館(字幕)] 2点(2008-01-15 03:36:40)(良:1票)
172.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
『こういうアクションが撮りたいねぇ』から作り始めている映画でしょうか。なので見せ場はいくつかあると思います。ただし、その見せ場もちょっとわざとらしいというか、『今時の悪い奴らはこんなハイテクを駆使しちゃうし4作目だからマクレーンの暴れっぷりはこんなにも激しくなるんだぜ?どうよ?こういうのが見たかったんだろ?』って語りかけてきてるみたい。5作目の様に吹っ切る事もできていなくて好きになれない作品です。
[映画館(吹替)] 6点(2008-01-15 03:22:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS