Menu
 > レビュワー
 > なつこ さんの口コミ一覧
なつこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 67
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バビロン(2022) 《ネタバレ》 
雨に唄えばで描かれる、無音からトーキーへの転換期をベースに物語が進んでいきます。 デイミアン・チャゼル監督の映画への愛がさく裂しているのですが、少し登場人物が多すぎた感があります。 これだけの上映時間を費やすなら、もう少し人物を絞って掘り下げてほしかったなと・・・。どの人物も魅力的で気になるんですよね。もったいない。 ラストの映画館の場面でブラットピットが生き返るところから、ネリーにプロポーズする美しいシーンが続いて、おぉ、この長い映画がついに終わるのか、と思ったところにつづけて、未来の映画の予想みたいなものまでワーッと押し寄せてきたので、ちょっと監督が映画好きすぎで壊れたんじゃないかと、ロボットになったチャゼル監督が「オオオレオレレ・エエエイガ、トトトル」とか言っているみたいに妄想しちゃいました。ごめんなさい。
[映画館(字幕)] 7点(2023-03-06 22:47:52)
2.  コードネーム U.N.C.L.E.
スパイ度よりもオシャレ度が高めなスパイ映画です。にやけハンサムと、堅物ハンサムと、謎あり美女とが出てきて、まったくもって楽しめます。ちょっぴりセクシーなところもありますが、子供の目をふさぐような場面もありません。なんだろう、スティングみたいな感じですかね。  ただ、公開間もない、三連休の昼間の上映にもかかわらず、なんでかびっくりするぐらい、映画館ががら空きなのがショックでした。 変なドラマの続編とか、少女マンガの実写版とかばっかりでなく、こういうザ、娯楽映画!ももっと映画館で上映してほしいんだけどなぁ。
[映画館(字幕)] 7点(2015-11-22 00:15:53)
3.  セッション 《ネタバレ》 
登場人物は、全員嫌な感じの人ばかりで、共感したり、頑張ってとかは全く思えないにもかかわらず、非常に面白い作品でした。 ラストのキャラバン演奏のシーンで、JKシモンズがが短い言葉と表情だけで、苛立ち、驚愕から恍惚へと沢山の感情を表現していて怖いです。某レンタル店の宣伝は過剰過ぎて好きではありませんが、キャッチコピーをパクるならまさに見逃すな!です。
[DVD(字幕)] 8点(2015-09-24 22:44:28)
4.  ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 《ネタバレ》 
スパイ映画にアクションは求めてないんだけど、と思いつつ、公開されればやはり大画面でみたいな、と劇場まで足を運んでしまいます。 なんだかんだ言っても、トムが年齢を顧みずに頑張っている姿は、一見の価値があります。 オペラの場面と、水中金庫の場面はなかなか緊迫してよかったです。 全体的には悪役が小物というか、プロのスパイの転職エージェント??的な感じが微妙でした。
[映画館(字幕)] 7点(2015-09-24 22:29:14)
5.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 
ファミコン世代には、まさにゲームな設定。とりあえず死にながら、ストーリーと次の展開を記憶して次のステージに進んでいくという、昔のRPGそのものです。 特に私はゲームのセンスがなかったので、すぐにリセット!とやっていたものですが、映像として表現すると、死んだ途端に空港の場面に戻るという、こんなにも辛くてえぐいことだったのかと、ゲームキャラクタに申し訳なく思いましたよ。 たった1日ちょっとの時間を繰り返すストーリーながら、2時間弱、飽きさせず見ることができました。 途中でやり直しができなくなる設定が必要だったのか微妙だけど、娯楽映画として十分成功しています。
[映画館(字幕)] 7点(2014-08-19 21:46:11)
6.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
3Dで鑑賞、映画ってまだまだ可能性があるんだ、こんなやり方もあったんだと、単純に魅了されました。 とにかく、観客をサンドラブロックと一緒に宇宙空間へ放り出すことに全力投球されてます。暗い劇場、サラウンドスピーカーで聞こえてくるサンドラの息遣い、気が付けばこちらまで呼吸を控えて息苦しさを感じ始めます。  ストーリーなんか、ご都合主義で無茶苦茶な設定なんだけど、とりあえずキャスティングが良かった。 サンドラブロックなら、こんなありえない状況でも、なんか生き延びるに違いない、と信じられるから、安心して、いきなり連れ込まれた宇宙空間で一緒に漂うことができたのでしょう。   見るんなら絶対映画館!な作品です。 休日の昼下がりに家でDVD鑑賞はまったく意味ないのでご注意ください。
[映画館(字幕)] 8点(2014-02-19 22:51:20)
7.  スノーホワイト(2012)
シャーリーズセロンの顔が、どんどん変わっていくところなど、映像は楽しめました。 ストーリーは、期待外れというか、何か、グリム童話=欧州、黒い森=ドイツって固定観念があるので、城壁の外に海があることに違和感を感じてしまいました。 これなら、ディズニーのアニメをリメイクしたらよかったんではないかと、思わないでもないです。
[映画館(字幕)] 6点(2012-07-21 23:48:12)
8.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 《ネタバレ》 
長いシリーズがようやく終わりました。 もうね、おばちゃん、あんたたちが、こーんなちっちゃな頃からしってんのよぉ、三人で悪さしたり、すぐにめそめそお母さんとかいってた子たちが、ホント立派になって、男らしくなってよかったわぁ。とか、いろいろ苦労したのに、それでもマルフォイ君を見捨てたりしない、いい子のままでいてくれてホントうれしいわぁとか、肩バンバン叩きながら話しかけたい気分です。   正直、ここ数年は、ストーリー自体の暗さや子供たちの成長やら、興業的にも、3作目までとは大違いであったでしょうに、オリジナルのキャスティングで10作作りきったことに拍手喝采したいです。3人とも、イメージを壊すことなく、よく頑張ってくれました。魔法世界を乗っ取ろうとしていた割に、最終決戦が人海戦術で学校攻めとか、ちょっとストーリー的に突っ込みたいところはありますが、シリーズ最終作として大変楽しめました。
[映画館(吹替)] 9点(2011-09-08 22:42:09)(笑:1票)
9.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 《ネタバレ》 
長いよ。重くて落ちがない話で3時間弱・・・。10年見守ってきたから最後まで付き合うけどね。 ロンももう少し大人になって、早く話を進めて頂戴ってところですね。 とにかく話が半端な状態なので評価しようがありませんが、とりあえず3Dで、蛇がシャーっと出てくるのは勘弁してほしい・・・と本気で不安です。
[映画館(字幕)] 6点(2010-12-26 23:36:34)
10.  インセプション 《ネタバレ》 
話の階層が複雑で字幕と内容を追うのが大変でしたが、それに値する面白さです。 設定されている世界ののルールがうまく説明されており、後半になって反則的なルールが出てくることもなく、フェア?でした。 ちなみにエンディングで、たおれてくれっと必死にスクリーンに念を送ったんですが・・・。 もやもや考えながら劇場を出ましたが、自分は、妻の殺人容疑部分を除き、夢に入り込める、サイトーからの依頼といったすべての事がディカプリオがみている夢、と解釈しました。見落とした複線とか色々ありそうなので、もう一度見たいです。 
[映画館(字幕)] 8点(2010-08-07 23:14:48)(良:1票)
11.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 《ネタバレ》 
part1が結構楽しめたので、期待してたんですが・・・ わざわざ2部作で公開した割に、内容薄いです。不要なエピソードを削って1本で公開してくれたらもっと楽しめたのに、残念です。 正直、時間延ばしのための不要なエピソード、多いですよ。女の活躍とかって、ちょっと変なことになってますし。ラストシーンも、何じゃそれってありえんだろう、って思いますよ。 
[映画館(字幕)] 6点(2009-06-13 22:18:33)(良:1票)
12.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 
まず、コーエン兄弟作品だよ、不条理な内容の映画なんだよと思って見てください。 起承転結とか勧善懲悪はありません。ブラピ主演映画でもありません。 この前提を押さえた上でなら充分楽しめます。とにかくバカな登場人物がバカな思い込みと微妙な勘違いを繰り返してどうしようもない状況になっていく感じが楽しめました。ロシア大使館の面談で背景にプーチンの肖像が飾ってあったりとか(大使館では普通なんですかね?)ブラピの最後の馬鹿まるだし満面の笑顔とか、ジョジクルが一生懸命作っていたアイテムがあれかよとか、なかなか笑えました。 
[映画館(字幕)] 6点(2009-05-16 22:06:01)
13.  マンマ・ミーア!
なんと言うか、舞台が成功したので、「とりあえず、映画も作ってもう一稼ぎしておくか」的な雑さを感じてしまいました。  ミュージカルはハッピーな内容であればストーリーはご都合主義でも良いと思っていますが、セットとか、ダンスとか、衣装とかメイクとか、あまりにも適当すぎないですかね??  と思いつつも、劇場からの帰り道、気づけばだんしんくいーんと鼻歌を歌っていました。見たこともないようなメリルストリープの楽しそうな表情と、音楽の力に敬意を払って、この点数で。 
[映画館(字幕)] 5点(2009-03-02 00:39:25)
14.  レッドクリフ Part I
想像以上に楽しめました。もちろん、PART2に続くためそちらも見なければ評価しにくいですが、たくさんの登場人物、その上、全て男性、という条件にも係わらず、各登場人物のキャラクターをよく描いてありますし、戦闘シーンは壮大で痛快です。 中、台の人たちにとって三国志というのは、日本人にとっての関が原とか、赤穂浪士みたいなものなんでしょうかね。この戦の意味も、登場人物たちも、何も説明しなくても分かっているよね、的な感じはあります。私も人形劇で慣れ親しんでいたので楽しめましたが、まったく予備知識がないとつらいかも。 ハトを見て、やっぱりジョンウーだなぁ、とにやりとしました。 劇場で大迫力で見ても、part2公開後にDVDで一気に観賞しても楽しめる作品だと思います。
[映画館(字幕)] 8点(2008-11-02 22:25:13)
15.  イントゥ・ザ・ワイルド 《ネタバレ》 
クリスという人物の行動に対しては、正直なところ共感できませんし、愚かしい、としか思えません。 にもかかわらず、この映画には感動しましたし、特に、岩山の上でロンに対して人生を語る場面では、涙が止まりませんでした エミール・ハーシュの賢く人懐こい雰囲気、アラスカの美しい自然、そしてなにより、 本作品が、「死んでしまったけれど、彼は幸せについて彼なりの答を見つけられたんだよ、荒野で人生を終わらせるつもりなんてなくて、生きて幸せになろうと思っていたんだよ」と伝えようとしているからではないかと思います。 
[映画館(字幕)] 8点(2008-09-27 20:25:54)
16.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 
生まれて初めて、保護者なしで見に行った映画が「インディージョーンズ/最後の聖戦」でした。劇場を出たときの高揚感は今も忘れていません。 二十年たっても忘れられずに往年のスター復活を夢見てしまった自分は、こんな作品であっても、批判はできません。しかし、1950年代以降のアメリカに、考古学ロマンや、ジョーンズ博士が活躍する余地は無いのですよね。なんとも切ない気持ちで一杯となりましたが、せめて、博士に人生の伴侶が見つかったことをうれしく思います。マリオンと幸せな人生をお過ごしください。 
[映画館(字幕)] 8点(2008-07-20 01:57:21)(良:1票)
17.  ダージリン急行 《ネタバレ》 
だめだめな3兄弟のだめだめなスピリチュア探求ロードムービーです。 全体をただよう、ぐだぐだ感がいいですね。お金持ちで自分達のスタイルを変えようとしない3人に精神的な達観など得られるわけもなく、やることなすことばかばかしくおかしいです。こんな奴らに来られちゃインドだって迷惑だよなどと思いかけた後半、通りすがりの子供を助けるために3人が迷わず河に飛び込むシーンからお話が動き始めます。 ぐだぐだながらも、スタートよりも3人ともよい状態となる映画なので、週末にこちらもビール片手にぐだっと見て楽しめる映画と思います。 
[映画館(字幕)] 7点(2008-03-29 21:44:16)(良:1票)
18.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師
ティムバートンらしい色使いが良かったです。あの内容でリアルな映像だったら10分我慢できないくらい、人が殺されます。そんな内容なのですが、ヘレナBカーターの切ない役どころに結構ぐっときました。ヘレナってティムバートン作品によく出ているのに、いっつも叶わぬ恋する役どころで気の毒で・・・。で、アランリックマンさん、あなたが喋ると、全てスネイプ先生に聞こえて困ってしまいます。 そんなこと考えながら見ていたら、結構楽しめました。歌も思ったよりいいですよ。
[映画館(字幕)] 6点(2008-02-24 23:51:10)
19.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 
娯楽大作なのはわかる。内容が薄いのもまあいいけど、だったら長すぎる。もっと、見所と登場人物を整理して、すっきりと作って欲しい。やたら俳優をそろえて、ばんばん殺していくのって、たち悪いです。デイヴィジョーンズもさ、悲しい恋のお話、最後には誤解だよ、裏切ったわけじゃなかったんだよってハッピーエンドになって欲しかったじゃないですか。エピソードも聞かされて、散々あの悲しげなオルゴールとか、オルガン演奏とかに付き合ってるんだからね、こっちも。情がわくってものですよ。それなのに、哀れとしかいいようが無い最期だしさぁ。だったら、もっと悪役に徹底してくださいよ。同情気分をどうしてくれる。 それと、気がついたけど、オーリー、準主役級でもない扱いですよ。船長でないの、彼だけだった。で、最期に手に入ったのが、”あの”船ですよ?ひどすぎるよね。 キースには、かなり期待してたんだけど、ギターまでつま弾いてくれて、期待以上でした。 思わせぶりなエンディングだったけど、4匹目のドジョウはいませんよ。ジョニデの魅力だけではもう付き合いきれないですね。
[映画館(字幕)] 5点(2007-07-08 00:22:15)
20.  ブラッド・ダイヤモンド
現在進行形に近い(2006年現在このような事実はないって、関係国政府からの抗議があったようですが)問題をテーマとした社会派な映画であるにもかかわらず、エンターテイメント映画として全国ロードショウが実現したのはひとえにディカプリオ様のおかげです。彼が出演していなかったら、まあ岩波劇場か、武蔵野館で単館ロードショウでしょう。より多くの人への問題提起が成功したといってよいと思います。 ディカプリオ好きのかたにも、社会派気取りのかたにも、ぜひ、見て頂きたい作品です。 映画鑑賞後に考えたのは、ダイヤモンドについて、お給料の3ヵ月分、永遠の輝き、スイートテンなど、ずいぶん刷り込まれている知識が多いということです。ある意味、イメージ戦略による洗脳(大げさですが)かもしれません。 そういえば、昔は映画の予告でもよく流れていましたよね、あのCM。
[映画館(字幕)] 9点(2007-04-30 23:27:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS