Menu
 > レビュワー
 > マイアミバイス さんの口コミ一覧
マイアミバイスさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 84
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ファーゴ 《ネタバレ》 
ほとんどの場面で雪が映しだされていて、全体的に冷たい空気の映画だった。特に殺人犯とディーラーのシーンはそんな感じだった。殺人犯が車の扉を開けて外に出ている時にアラーム音が鳴りつづけたり、ディーラーが外出する時は必ずコートを羽織るシーンが出てきたりする。彼らには安息の時間があまり与えられず、ずっと寒い中を動き回っている。一方で婦人警官はよく布団にくるまっている。何でもない話をしたりテレビを見てくつろぐシーンが多い。だからと言って婦人警官が絶対的に幸せだというわけでもない。警察という業務上、彼女のまわりではいつも悲しい事件が起こり業務として対処しなければならない。また、悲しい人生を送る日系人等も登場する。車の中で殺人犯に対して話す言葉はそんな悲しい気持ちがあふれた言葉だったと思う。日常の小さな幸せをかみ締めながら辛いことも味わい、生きていくってのが人生なんだなと思った。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-15 18:11:13)
2.  三十四丁目の奇蹟(1947)
サンタクロースさんへ   あなたの存在は小学校2年生まで信じましたが、「そんなもんおらんわ」というまわりの声から嘘だと勝手に思い込んでいました。 今日からまたあなたの存在を信じますので二丁目でも奇跡を起こしてください。 二丁目在住のマイアミバイスより
[DVD(字幕)] 9点(2006-01-09 00:40:29)(良:1票)
3.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 
人類が誕生する前から綿密に計画を練ってた宇宙人。長いこと調査したけど地球の環境は調べなかったみたいだな。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-21 00:36:30)
4.  チャップリンの放浪者 《ネタバレ》 
この年代の映画を観てるとしょっちゅう母と子が生き別れる。ぶっそうな世の中だったんだろうなー。最後はサーカスみたいな感じになるのかと思いきや、ハッピーに。エドナの気変わりははやいもんだ。
[映画館(吹替)] 6点(2005-05-22 18:59:28)
5.  コーヒー&シガレッツ 《ネタバレ》 
ジャームッシュが18年も前から撮り始めていたというだけあって、1話目に登場するロベルトベニーニの髪がふさふさだ。隣に座るスティーブンライト効果だろうか?(映像を見る際は照明の強いところに目が動いてしまう)作品の見どころはやっぱり、どうでもいいようでよくない?会話だ。しょうもない会話をしてる奴がいると思えば、別の場面でも同じ会話をする奴がいる。音楽と医学の話なんて11話で最終的に実現されるのだからカフェインとニコチンの作り出す話ってのはおもしろい。他の見どころといえば、全てのエピソードで必ずあるフカン視点もいい味出してる。タバコの銘柄を見てるだけでも楽しいしね。2話目の双子のコーヒーカップを置くシーンはけっこうツボに入ったなー。好きなエピソードは2、3,9,10。特に9は最高だ!
[映画館(字幕)] 8点(2005-05-17 20:48:40)(良:1票)
6.  アニー・ホール
ウディアレンの作品はなんとなく敬遠して初めて観たのがアニーホール。人生の半分ぐらい損してきたなー。激しく後悔!!!まぁでも人生が寂しくみじめで苦しく、アッという間だとしたら問題ないかな
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-07 19:40:23)
7.  雨に唄えば
”雨に唄えば”を口ずさみたくなる場面が人生の中にはけっこうある。彼女と楽しいひと時を過ごした後であったり、仕事がうまくいった時であったり、夫婦に暴行をくわえる時であったり(これは特殊な人だけ)。とってもうれしい気分のときは雨の中、ジーンケリーのようにハメはずして家路についてみるかな。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-07 19:03:56)
8.  奇跡の人(1962) 《ネタバレ》 
ヘレンは家族と過ごしているんだけれども、実際はずっと一人ぼっちの世界。何も見えず何も聞こえないヘレンにとって家族は周りにいるだけの存在で、家族からの愛が全く伝わっていない。そんなヘレンに人を思いやる気持ちなんて芽生えるわけもなく、とても不憫に思えた。だからこそ最後にヘレンがサリバンを指差して手話を教えてくれと求めた時、つまりへレンが初めて一人ぼっちの世界から抜け出すラストシーンが胸にしみわたる。名演技に完全にやられました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-01 01:17:24)
9.  ライムライト 《ネタバレ》 
この映画のチャップリンから出ているオーラは弱々しく、いつ消えてもおかしくないロウソクのようだ。時代は流れ、サイレントからトーキーへとうまく成功をおさめたチャップリンでさえ、過去の人になりつつある。そんな雰囲気がずっとただよい、チャップリンのいない世界が始まることでラストを締めくくられた時、僕の胸は悲しみで張り裂けそうだった。まさしくチャップリンが映画をあきらめた瞬間だろう。しかーし、この弱々しいチャップリンの演技こそがカルベロの人物像を完璧に表現している。まさに最高の演技!!!カルベロは最後に最高の輝きを残して去って行ったが、チャップリンは最後にライムライトという最高の作品を残してくれた。ありがとうチャップリン!
[DVD(字幕)] 9点(2005-04-29 23:22:10)
10.  ノックアウト(1914)
チャップリンの3分間に3点。おデブちゃん含むキーストンスター軍団に同情票3点を捧げます。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-29 22:37:49)
11.  華氏911
米メディアの報道、マイケルムーアの映画、日本メディアの報道、どれも嘘をついてるわけではないでしょう。しかし、偏った写し方をすることで私たち民衆の見解に対して、真実とのすれ違いを生ませようという意図は感じてしまいます。それゆえ、できる限り真実に近い見解を持つためには私たち自身がもう少し”知る”ということをしなければならないと思います。ムーアの最大の功績はフランクな政治的映画を作ったことで私たちの政治的関心を高めたことでしょう。
7点(2004-09-01 12:39:05)
12.  マルクス兄弟 オペラは踊る
マルクス兄弟最高!!窮屈な部屋の扉が開いた瞬間などはかなり笑ってしまいました。しかし、大きな見せ場でおこる笑いよりも、素通りしてしまいそうなところでもガンガン笑いを入れてくるあたりがかなり気に入りました。メガネ野郎がたまりませんなぁ。
8点(2004-08-17 21:04:35)
13.  キル・ビル Vol.1(日本版)
やっぱセンス抜群。眼帯女がナースになると眼帯に赤十字がついてたりするところや、音楽のセンスにはニンマリしてしまい、どんどんタランティーノワールドに引き込んでくれるのだろうと思いきや・・・全く引き込まれず(笑) でもここまで映画に対して遊び心を持てるタランティーノはやっぱすごい。
[ビデオ(字幕)] 5点(2004-05-09 12:06:50)
14.  生きるべきか死ぬべきか
めちゃくちゃおもしろい作品!! 将軍?とシュルツのコンビや”ジャンプ”って言ったら簡単に飛行機から飛び降りていく兵隊には爆笑させられた。それにあまりに見事なシナリオと俳優達に完全に虜となってしまった。中でもヨーゼフ=トゥラ(ジャック=ベニー)の演技は本当に見事!余談ですがこの映画を観る数時間前にアンジェイワイダ監督の地下水道を見ました。映画ってこんなに違うもんなんだなー(笑)
[ビデオ(字幕)] 9点(2004-05-07 19:13:18)
15.  情婦 《ネタバレ》 
脚本と弁護士の方の演技がすばらしい!!完全に映画に引き込まれた。さらに、弁護士と看護婦のやりとりはとてもおもしろかった。最後の”彼女の弁護の用意にかかるぞ”や”ブランデーをお忘れですよ”というセリフにはやさしさが満ち溢れてる。
[ビデオ(字幕)] 9点(2004-03-15 21:16:24)
16.  キッド(1921)
チャンプとかぶってしまいます。どっちも泣けるから・・・
[ビデオ(字幕)] 8点(2004-03-15 20:57:17)
17.  シンドラーのリスト
一度は見るべき映画。スピルバーグがこのような映画を作り出しながら、お金に換えようとしたナンセンスな話は有名だけど、その点を除けば名作。
[ビデオ(字幕)] 8点(2004-02-03 04:47:03)
18.  ザ・ロック
ニコラスケイジとショーンコネリーかっこええのー。アクション作品のなかではピカ一だと個人的に思ってます。
[地上波(吹替)] 8点(2004-02-03 04:39:20)
19.  コン・エアー
ちょっとやりすぎやなーと思いつつ、見入ってしまいました。この監督の映画は観るのに力が入るなー。
[ビデオ(字幕)] 6点(2004-02-03 04:37:13)
20.  アンタッチャブル
ものすごい俳優ばっかりだけど、なかでもショーンコネリー抜群。
[地上波(字幕)] 8点(2004-02-03 04:34:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS