Menu
 > レビュワー
 > epitaph さんの口コミ一覧
epitaphさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 123
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  奇跡の人(1962)
この衝撃をどのような言葉で表現したらいいのか。自分たちが如何に多くのものを「当たり前のように与えられている」のか、を考えさせられる作品となっている。ヘレンの一挙手一投足がリアリティの高さをすさまじい程に表現している。全てには「名前」があることを理解させる、それを知らない人にその概念を教えることがどれだけ困難であるかを。ほんの小さな契機が彼女を掘り起こしたラストシーン、感動しました。 文句なし10点献上。
10点(2004-03-10 10:15:13)
2.  ユージュアル・サスペクツ
サスペンスが好きならこれを観るべき。というか、これを観てない人はサスペンスが好きだとは言ってはいけない。と、私は声を大ににして言いたいっ!!1回目より2回目、2回目より3回目と観る回数を重ねる程に面白みが増してくる。誰に勧めても恥ずかしくない名作でしょう。
10点(2004-02-24 18:39:41)
3.  マトリックス
とにかく見よう見ようと思いながら見るのが遅れた作品。2年後くらいかなぁ。もういいやって思ってたけど見て正解。発想の面白さ。ありえないけどありえそう・・と言った微妙な感覚。ストーリーがとてもうまく出来ている(難しいので何回も見た)ので、不可解な部分を含めて納得している自分がいた。って多分、今までで一番回数を見た映画かもしれないです。(私は)何回観ても苦になりません。
10点(2004-01-23 18:49:31)(良:1票)
4.  デンジャラス・マインド/卒業の日まで
詩を通して考えることを学ばせるっていうのがいいですね。本当に考えるっていうことを教える教師は今の時代にいないんじゃないかなって思えてしまいました。こういう授業なら今でも受けたいって思える映画。しかも授業で使う詩がボブ・デュランとは…なかなか洒落てる。面白かったせいか100分の映画がとても短く感じました(実際映画としては短いんだろうけど…)。個人的にはもう1時間くらいあっても全然OKなんですけどね。普通に胸を打たれたよ~ということで映画としてどうこうより、個人的にかなり好きなので高得点を!!。
9点(2004-07-22 22:11:54)(良:1票)
5.  タワーリング・インフェルノ
パニック映画の超大作と言って良いでしょう。最近のCGだらけのパニック映画が逆に貧相なものに感じてしまいます。CGを使用しての映画も面白いし、そうしないと出来ない映画もあるのですが、最近の映画は簡単にCGを使い過ぎる傾向にあるように感じられます。そんなものを使わなくても、これほどの作品が出来るんですよ。面白かったぁ~(^^v)
9点(2004-03-24 21:25:06)
6.  グリーンマイル
酷評されていますがとてもバランスの良い映画だと思いました。4人の理想的な仲間と彼等と信頼関係が築かれている囚人たち。嫌な奴がいてそいつに不幸が訪れ気分爽快(水戸黄門と同じ感覚)。出てくるキャラクターにそれぞれ個性があり、そしてそのキャラがいる意味がちゃんとある。無駄キャラがほとんどいないと感じた。そしてそんな映画があまり無いことに気がつく。コーフィの純粋さとポールの優しさ、ブルータスの頼り強さ。落ち着いた仲間関係と残酷な運命への悲哀、普通、その辺で終わる(これでも十分なのだけど)のだが、ラストにかけての生と死の命題を問い掛けて終わる。考えさせられる映画です。いろいろな要素を十分に満たしている名作だと思います。
9点(2004-03-17 22:40:00)(良:1票)
7.  2001年宇宙の旅
なんの予備知識もなく観るとただの宇宙観賞映画ってところ。HALと人間の争いが唯一、解りやすい部分ではあるのだが、本来のテーマから言うとそれほど重要ではない場面なんだろう。観終わって、いろいろ調べてそう思えた。人間の進化を助長する石版モノリス。このことを知らないで観ると全く理解できない映画じゃないでしょうか?原作を読んでいろいろな予備知識を備えてからもう一度観たい、と本心で思いました。名作と言われるものには他とは違った「何か」があるのでしょう。観ている間、自分の呼吸の回数が少ない(遅くなっている)のを感じていました。感動を言葉にするのは難しい・・・(--;)
9点(2004-03-15 23:16:55)
8.  モンスターズ・インク
最近のディズニーの中ではピカイチですね。世界観がしっかりしている作品はとても安心して観ることが出来ますね。というより現世とは全く違った世界観を作り出せている映画は、特別な感動を覚えます。モンスター達の微妙な心理状況が表情にとても上手く出てて、とてもホノボノと観ることが出来ました。
9点(2004-03-05 22:12:50)
9.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
小さい頃から何度観ただろう。過去と現在の時間・世代のギャップがとても上手にコミカルに描かれている良作だと思います。なにより、「バックトゥザフューチャー」(未来へ帰る)というタイトルが不思議な感覚を覚えさせてとても好きですね。
9点(2004-03-05 13:46:20)
10.  モダン・タイムス
チャップリンの映画を観るのは初めて。様々な映画を観てきたが、レンタル屋では何故か避けてしまっていた。最近の映画はとても難しい。状況を理解するのに時間が必要で最初の30分はよく分からない状態で観ていることが多い(というかそうならざるを得ない映画が多い)。徐々にストーリーが分かってきて、最後に最初を振り返って「なるほど」という感じか。しかし、この作品はそのような難しさがない。シンプルで暖かい。最初からストーリーに入っていけてなおかつ単純に楽しい。なんて素晴らしい映画だろう。最近では創ることが不可能に近い映画なんでしょうね。娯楽映画の本質がここにあるような気がするのだけど。
9点(2004-03-02 13:56:06)(良:1票)
11.  猿の惑星
これは自分的には「名作」としておきたい。何故なら、私に衝撃を与えた最初の映画だからだ。これを初めて観たのは確か中学生だったと思う。それまでは映画を楽しんで観るということはなかった。夜9時からの映画放映を所々眺めてたくらい(正確には2時間もテレビの前にいれなかった)。しかし、この作品を観てから、映画を初めとする芸術作品(本を読んだり、絵を見たり)に接することが多くなった。それほど、自分に衝撃を与えたラストシーン。多くの人はオチを知っているだろうけど、知らない人は一度見ていただきたい。いや、知っている人でも未見なら観る価値はあると思います。
9点(2004-02-24 13:47:15)
12.  アメリカン・ヒストリーX
人種差別問題ってどうだろう。私達、日本人にはあまり実感が持てない題材ではないだろうか。ここ最近、まわりに外国人が増えてきてそれほど意識することはなくなったが、高校時代頃は年に1~2人しか見なかった。その時の自分は他人に漏れず、好奇の目で見ていたに違いない。日本にも全くそういうものがないとは言えない。しかし、それは人種ではなく祖先の問題で人種問題とは異なる。この映画はそういうことを観た人間に問いているのではないだろうか。あらためて考える。自分は人種を差別していないだろうか。かく言う私達も「イエロー」だと言うことを。ノートンの演技には脱帽だが、それ以上に深い衝撃を受けた。
9点(2004-02-05 20:54:13)
13.  ジョンQ-最後の決断-
感動した。泣けた。こういうのを映画に出きるのってアメリカならでは。日本映画だとこうはならないんだろうなぁ…と思う。親子の一言一言の会話が「胸に染みる」…気がした。
8点(2004-11-22 20:14:43)
14.  スパイダーマン2
「海猿」を観終わった5分後に「スパイダーマン2」の座席に座っていた。面白くなかったら、すぐ寝てしまぇ~と思っていたのですが、予想を遥かに上回る作品でした。前作はどうも迫力に欠け、こんなもんかぁ的な印象があったので、今作にもそれほど期待はしていなかったのですが、なんのなんの!最近の映画の中ではトップクラスの迫力だったのでは…と思います。この手の映画は尻窄みするほうが多い(自分的にはバックトゥザフューチャー&マトリックスなど←「1」が一番おもしろいという意味で)のですが、前作より面白いと感じたので「3」に期待します。終わり方が強引に「次もありますよ」って感じはちょっと引きましたけど…この日は両方ヒットで大満足でしたv(^o^v)
8点(2004-07-12 21:54:06)
15.  トゥルー・クライム(1999)
イーストウッドのあのダルイ演技はもう一級品ですよね。そのダルさをとても生かした良作品だと思います。ハラハラさせられる場面、なんとなく考えさせられるようなセリフ、コメディタッチのやり取り、そしてホノボノと優しい気分にさせられる場面、それをイーストウッドがうまく包み込んでいるような感じでしょうか。冤罪をテーマにした作品としては真犯人をもう少し取り上げてもよかったかなぁ?という感じもしますが、これはこれでいいのかもしれません。十分楽しめる作品になっています。
8点(2004-04-13 20:30:05)(良:1票)
16.  レオン(1994)
殺人者というクールなイメージを最初に持たせ、その後、レオンの不器用さと、所々に見せる幼稚さ、お茶目なところを浮き上がらせている、その演出。悔しいがハマッた。全体的によくできた映画だと思います。ジャンレノも結構好きなので、好評価!!
8点(2004-03-05 19:01:39)
17.  K-9/友情に輝く星
確か「バックトゥザフューチャー2」の裏上映でしたよね。「バック」よりもこっちが面白かったと思う。まぁ、面白さの種類が違うのだけど当時は、こういった癒し系の映画が好きだったので。古今、犬を使った映画っていうのはほのぼのと楽しめますよね。人&犬のコンビの駆け引きをどうぞお楽しみ下さい。
8点(2004-03-05 14:12:17)
18.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
うん、この作品、思ってたより大したことなかったんだよね。しかし、最後のプルース・ウィリスの「息子だと思っている」ってセリフ、あのセリフに8点献上。あの一言で涙出そうになった。皆さんかなり酷評してますがいいんです。部分的にいいところを探しましょう。私はあの2秒(上のセリフを言う時間)で満足することにしました。
8点(2004-02-16 03:38:40)
19.  セブン
七つの大罪をテーマにした作品。これらの罪に全く該当しないで生きている人って少ないのでは?というかいないと思う。「欲」=「罪」ということだろう。なんとも哲学的な作品ですね。それをブラピが上手く演じていて、彼の作品の中では私的に1・2を争うものになっています。特に最後の自分の感情との葛藤のシーンは見物。
8点(2004-02-11 21:11:58)
20.  ワイルド・スピードX2
他の人が何と言おうと、こういう単純なカーレースものは好きです。これって外国だからカッコイイんでしょうね。日本でこんな車が普通に道路を走ってたら、ただのヤン車で、「あぁ若いなぁ」って思うだけなんだろうけど、舞台がアメリカだと「ほぉーワイルドだぁ」と感じてしまう・・・何故だろう。まぁ、あんなマシーンと言う感じの車はまだ観たこと無いんだけど。普通、車にニトロは使いませんて。
8点(2004-02-04 01:20:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS