Menu
 > レビュワー
 > リモ さんの口コミ一覧
リモさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 30
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  情婦
このサイトの平均点の高さに、いつかは見ようと思っていたところツタヤで発見。 うん素晴らしい傑作だ。このサイトですごい結末がだと知っていたので、身構えていたがその上をいかれた。前情報がない状態で見たかった。弁護士、被告の夫、証人の妻。皆素晴らしい演技だ。まさかあの情婦がアレだったとは! 皆さんお勧めです
[DVD(字幕)] 9点(2007-03-31 00:13:57)
2.  ポセイドン(2006)
ジーンハックマンの旧作に全く及ばない。見るべきところはCGのみ。冒頭の船を一周するCGによるパンシーンなど一目でCGと分かり興ざめしてしまう。
[DVD(字幕)] 5点(2006-12-12 13:00:25)
3.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 
非常によく出来ている第一級のアクション映画。サービス精神旺盛で観客を楽しませようとゆうのが伝わってくる。 ダニエルボンドは今までのボンドとは全く違い、本当に存在するのではないかという、 現実感、リアルさがある。本当の殺し屋にしか見えない。 ピアーズの路線を続けていけば、シリーズが先細ると考えた製作者たちの路線変更の判断を是非はともかくとして賞賛を送りたい。 ただ自分個人としては従来の優雅でスマートなボンドも好きなので、ダニエルはどうも 合わなかった。 しかし映画の出来は非常に良い。シリーズ屈指の出来だと思う。
[映画館(字幕)] 8点(2006-12-12 12:16:16)
4.  スーパーマン リターンズ 《ネタバレ》 
素晴らしい!ブランドン ラウス正にはまり役です。最新のCGを使い映像化された飛行シーンは圧巻!特に飛行機墜落シーンは初めてスーパーマンの活躍が描かれる場面ですが、どれだけの映像で楽しませてくれるのか、期待していたところ、それを遥かに上回るものでした。とにかくスーパーマン速い速い速い!!!!最後は落ちてくる飛行機を直に受け止めて野球場に降りてくるのですが、そこで観客の歓喜の声が響きます。私もいい年ですがここで泣いてしまいました。クリストファー リーブ版も大好きですが、ラウスも少し甘いマスクで人気が出そうねです。 個人的にDVD購入決定です。 早く2作目を見たい!映画館へ走れ!!!
[映画館(字幕)] 10点(2006-08-21 22:03:21)
5.  ゴッドファーザー
ここのレビューにつられて見てみましたが、全体的に暗く、陰鬱な印象で良さがわかりませんでした。ただマーロン・ブラントの演技はすごいの一言ですね。迫力があり、本当にマフィアのボスといった感じ。何回か見れば評価も変わるかも。
6点(2004-04-13 23:36:31)
6.  トーマス・クラウン・アフェアー
ブロスナンが好きなのでこの点数で。あとレネ45歳にしては美人だがちょっとヒロインとしては厳しいかも。 
7点(2004-04-03 17:21:17)
7.  エネミー・オブ・アメリカ
スゴク現実的で実際に起こりそうな気がした。アメリカだったらこの位の技術は持ってるかもね・・ジーンハックマンは年取ったけど、しっかりとした演技でスミスを喰ってる。(むしろ主役はこっちかも)
7点(2004-02-23 00:53:13)
8.  ラストマン・スタンディング
血なまぐさ、残酷さだけが印象にのこってる。黒澤の用心棒は殺伐とした中にもユーモアがあったが、これはひどいと思う。 あと、この作品は淀川長治氏の最後の日曜洋画劇場解説作品です。 淀川さんはこの解説の収録の翌日に亡くなられました。 最後の解説作品というのでTV放送で見たが上記の事しか印象に残ってない。
1点(2004-02-23 00:37:46)
9.  アパートの鍵貸します
ジャックレモンは演技がうまい。演技の前にカメラがあるがそれを意識させずに演じ、その意識させない度が抜群に高いと思う。 女優さんも可愛くて、古い映画とあなどると後悔する。
7点(2004-02-22 23:42:16)
10.  パピヨン(1973)
みてて辛い作品です。あまりにリアルすぎて。しかもこれが実話というからまた驚きですね。映画というよりドキュメンタリーをみせられているかんじでした。パピヨンの脱獄に賭ける執念はすごい。あと、このホームページを参考にして古い映画をすこしずつ見てますが、ここの平均点て参考になります。こういう骨太の作品て今はないからね。
8点(2004-02-22 23:33:20)
11.  戦場にかける橋
ここのレビューを参考にして見ました。クワイ川マーチはここが元ねたなのか・・と思いつつ。確かに重厚な作品ですね。斉藤大佐とニコルソンが最初対立しその後歩み寄り、やがてニコルソンが主導権を握っていく過程がいい。その後橋を完成させ、同じイギリス軍が橋を壊しに作戦を開始する。戦争の無意味さやるせなさをうまく描いてる。しかし今の時代から見ると少し古いかなと時代を感じた。 
6点(2004-02-15 22:37:53)
12.  アイアン・ジャイアント
ラスト少年を守るために飛び立つシーン。あそこが泣ける。 単純な話だがよく出来てます。
8点(2004-02-15 22:17:00)
13.  ブルース・ブラザース
これは好き嫌いがハッキリ分かれる映画ですね。 見る人が見ればすごい歌手の面子です。 私は大好きです。このアホらしさ。それを大真面目にやってる所が。でもギャグ映画じゃないですよ。
9点(2004-02-06 01:51:59)
14.  インデペンデンス・デイ
アメリカ万歳!!!大統領万歳!! 独立記念日万歳!!! 相変わらずアメリカのエゴが出てますが、そんなのはわかり切ったことなので、楽しく頭をからっぽにしてみる映画だと思います。宇宙人を素手で殴ったのは笑った。
4点(2004-02-06 01:28:07)
15.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
設定がアホラシイ。石油業者が宇宙に行く?の時点でだめ。 アメリカが世界を救う。主人公が最後残って仕事を完遂し、死ぬのもみえみえ。なによりムカつくのが、下の方も書いてますが、父親が死んで数分後に恋人と喜び合う娘。 スペクタルギャグ映画ですね。映像はすごいのでこの点数で。 
2点(2004-02-06 01:16:42)
16.  ベン・ハー(1959)
主人公が風格あるね。ガレー船をこぐジュダの目にひきつけられました。古臭い映画だと敬遠してたのですが、この掲示板での高評価で見てみましたが、何でもっと早くみなっかたのか後悔してます。CGが無い時代にこの風格ある映像はすごい。  万人に勧められる作品ではないが、映画好きなら絶対見るべきだとおもう。  冒頭のジュダとメッサラが槍を投げあうシーンは、ラストのキリストを暗示してたのに、最近気づいた。
10点(2004-02-06 01:03:35)
17.  007/ダイ・アナザー・デイ
劇場で見ました。この作品はボンドシリーズにどれだけ思い入れが有るかで評価が変わってくるでしょう。 中盤のCGサーフィンが不評みたいですが、私は楽しめました。 時代とともにボンド映画も変わってきてますが、オマージュとか約束事を入れて、頑張っています。 ただブロスナン老けてきたので、あと何作いけるか気になるとこです。 
9点(2004-02-01 15:02:22)(良:1票)
18.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
冒頭のスイス銀行の銃撃戦でボンドが見せる残酷な表情にしびれる。ウオッカを頼むシーンの佇まいがカッコいい。 ストーリーもいいが円熟期を迎えつつあるブロスナンを見る作品ですね。 細かい所まで手が入っていて、安心して見られる。水中でネクタイ直すシーンには笑った。
7点(2004-02-01 14:41:00)
19.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ
オープニングとバイクシークエンスが命。 90年代の良質な普通のアクション映画ですね。作品も短く話は早く進んでいきます。ブロスナンもボンドに慣れてきて安定した演技を見せてくれます。ただボンドとしての迫力が今一つです。 テレビ放送時にどうぞといった感じです。
7点(2004-02-01 13:52:41)
20.  007/ゴールデンアイ
はじめて見たボンド映画です。 ブロスナンが若くてカッコいい。ただ二枚目過ぎてハンサムさが鼻につく。昔ながらのボンド映画そのままですね。ほんとにボンド映画として王道の作り。 ただ初のボンドなので演技が硬いかな。わざとらしさもある。  一点疑問が。途中で戦車を使って市街戦をして、その後弾丸列車を追いかけるのだが、どうやったら戦車が列車に追いつけるのだろう。しかも先回り出来たなんて。(笑) そんなこと言いっこなしですよね。
8点(2004-02-01 01:05:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS