Menu
 > レビュワー
 > komati さんの口コミ一覧
komatiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 25
性別 男性
年齢 45歳
自己紹介 生温いロマンチックなものには拒否反応を起こしていたつもりだったのに、いざ好みの映画を列挙するとその中にちらほら散見。自分の隠れた趣味思考を再確認しています。
以前に観た映画の感想も書きたいけれど犬並みの記憶力ではなかなか……。記憶を手繰り集めて書こうと思います。
(映画館)……映画館で観た、(ビデオ)……ビデオ・DVDで観た、ということで。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  チャンプ(1979) 《ネタバレ》 
いやー、王道の佳作ですね。親子もの。この手のはあまり母親―子供という関係性では語られませんね。 女親は愛情があって当たり前なのかもしれませんね。その点、世間では子供に冷たい父親なんてのも存在しますから それとのギャップでより映画にすると感動が引き立つのかもしれません。それにしても子役の子は役者ですね。 フェイ・ダナウェイに引き取られそうになったシーンでは止めど無く涙が零れました。号泣です。 その後の競馬場でのジョン・ボイドとの再開のシーンは時間経過が急すぎるきらいもありますが、まあそれは良いとしましょう。 しかし、ジョン・ボイドのあの顎はボクシング選手としては天性のものですね。頑丈にできすぎ!。(ビデオ) 
9点(2004-03-09 00:21:18)
2.  遠い空の向こうに
根暗理系映画ですね。素晴らしいです。アメリカ人はなぜか知らないが典型的なマチズモ志向があるようで、 青春映画ではアメフトやらの選手がチアリーダーに囲まれているシーンが多いように思われます。 卒業パーティーのプロムに何不自由なく女の子を誘えてしまうような。 でも実際その理想像に当てはまらない若者もいるわけです。日本でもそうでしょう。 いわゆる「今時の若者」像と隔絶した世界で生きる人間のほうがマジョリティーではないでしょうか。 おたくとか、おたくとか、おたくとか。 それでこの映画は他の凡百の映画と一線を画しています。ロケットですよ。地味です。 大体こんな地味な素材で映画になるのかいぶかっていると、十分になってるんですね。 保守的な土地で現実とたたかう青年。親との確執。先生や周囲の大人との交流。友情。 素晴らしいです。どんなことでもそれに打ちこむ姿には心を打たれるんですね。 世の先生方、下らないお説教をする暇があるのならこの映画を生徒に見せて下さい。 「遠い空の向こうに」の中に明治の文豪や西洋の哲人に負けない力が含まれています。 (映画館)
10点(2004-03-06 18:45:26)(良:1票)
3.  処刑人
映画館で結構前に観たんだけれど、めちゃめちゃ興奮した覚えがある。特に便器落下のシーンがカッチョ良すぎた。この兄弟最高! 2が上映されるとかされないとかの話しもあるようなので期待。それにしてもこの兄弟この作品のあといまいち露出してないんだよな。特に兄貴のほうが。アメリカでは人気ないのかな? (映画館)
9点(2004-02-24 21:47:09)
4.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 
アメリカンニューシネマの傑作をこの時代に見る不幸を呪う。過去の名作には時代をおうごとにその斬新さの風化によって標準的な作品に堕するものがある――これもそうだろう。衝撃的な結末とやらも今日的な観点から見れば凡百の作品と同列に並べられてしまいその輝きを失う。刹那的な人物像や非人間的な行動も凡庸である。ニューシネマたる特徴は現在では新鮮さを失う。これは悲しむべく事実である。それでもフェイ・ダナウェイの魅力を分からしめたことと、主人公がインポであるという特異さ、バカップルを追いかけるシーンに爆笑したこと、そして何よりエポックメイクな作品に敬意を表し7点。 (ビデオ)
7点(2004-02-20 23:37:53)(良:2票)
5.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 
イヤー、この題名つけるとは相当な勇気を必要としたんじゃないのかな? まあ、自分は題名なんざ全く気にせずに見たのでねらい通り吃驚しました。驚嘆しました。見終わってからネットで冷凍庫の死体の意味だとか子供が喋れないことの重要性だとか知って良くできてると再認識しました。所々笑いを誘ってるかのような安っぽいつくりがあったので大傑作とは云いませんが、上映時間の短さだとか低予算(エンドロールが短い!)の割には充分楽しめました。 それとアマンダ・ピートと云う女優を知っただけでも十分価値がありました。 (映画館)
8点(2004-02-11 18:21:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS