Menu
 > レビュワー
 > shirasu さんの口コミ一覧
shirasuさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 21
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 
つくづくアメリカ人のバットマン好きには驚かされるヒット振り。内容もクオリティも申し分ないですが、ゴッサムシティが普通のLAやNYの町並みと変わらなくしてしまったのが解せない。アメリカでは珍しいあのダークな街が魅力ではなかったのか。コミックものゆえにリアリティを追求せざるを得なかったのか。ヒースレジャーの怪演ばかり評価されているが、期待したほどではなかった。ジョーカーの役柄ゆえの成り行き程度かな。脚本家を誉めるべき。ストーリーの緻密さには脱帽だが、出演者の演技は総じて上の下くらい。高過ぎる評判を除けば十分に満足できる高級娯楽ムービー。
[映画館(字幕)] 8点(2008-08-18 13:24:51)
2.  バベル
この映画は、どこまで観客を裏切れるかに挑戦をしているかのようにも見れる。「無情なまでに冷たくありのまま」を上手く表現していて、無力さや愚かさを痛感させてくれた。監督のサディスティックな面に勝てないと批判しか出てこないかもしれない。見てはいけない、表現されるべきではない面にも残酷なまでに切り込んでいくので圧倒される。やり過ぎ・・・なくらいやっとかないと衝撃が少ない。でも現実にはやり過ぎはないのだから恐ろしい。楽しめる映画ではないが、ずっしり重みの残る作品でした。
[映画館(字幕)] 7点(2007-05-23 11:22:21)
3.  ワールド・トレード・センター 《ネタバレ》 
これは非常に評価の難しい作品ですね。素直に感涙していまい何度も何度も泣けました。崩れ落ちる衝撃は一般家庭のDTSサラウンドでは音量に限界があるので映画館で見るべし。あの恐怖を少しは体感できるかも。しかし、あの一大事件をあの二人だけに焦点をしぼって作ってしまっていいのだろうか。救われなかったほとんどの人の家族はどう捉えるのだろうか。エレベータのボーイの話をもっと・・・と思いませんでしたか?もっともっとたくさん悲惨な背景があったはずだと思います。長い時間をあの二人だけに割いたのは何らかの理由、意図があってのことかもしれませんが物足りません。確かに感動しましたが、できればイラクやアフガニスタンなどにも空爆の悲惨さや残酷さを訴える同等レベルの映画を作って欲しいものです。一方的じゃあね。
[映画館(字幕)] 6点(2006-10-10 20:53:47)
4.  ウルトラヴァイオレット(2006) 《ネタバレ》 
ミラ・ジョボビッチ版「M:I-2」といったところでしょうか。ひたすら、いかにミラをカッコよく撮るか、本作の8割はそれに費やされていたと思う。だからとにかくカッコイイ。こんなプロモーションビデオみたいな映画は困ったもんです。最近の「イーオンフラックス」や「Vフォーベンデッタ」みたいなストーリーは流行りなんですかね?反体制に女が立ち向かうみたいな・・・。アメコミ原作はこれが限界かもしれませんね。ただ十分に楽しめました。見応えがありました・・・が、ヘリの爆破をバイクで突っ込むシーンはいただけませんでした。これで完成してしまっていいの?
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-12 18:48:24)(良:1票)
5.  M:i:III
圧倒的に面白かった「I」と強烈に期待を裏切られた「II」の中間というところでしょうか。基本的にイーサンの人間性なんてどうでもよく、裏切り裏切られの連続と騙し合い極秘工作が見たい!監督を監督したトムの言いなりだったのだろうことは否めない。それでもまぁ「II」よりはスパイ度が増していました。違うタイトルであれば、なかなか面白いアクション映画です。次回作はもっともっとスパイ度を増やして欲しい!
[映画館(吹替)] 6点(2006-07-12 18:09:09)(良:1票)
6.  ダ・ヴィンチ・コード
たまたまクリスチャン教育家庭に育ったので、原作を読んで内容に驚きと面白さを十分に堪能できました。ことの重要性とテーマを考えるととんでもない「仮説」な訳で、その重要性を認識していないと面白みは半減でしょう。ミステリー映画としては、展開を詰め込みすぎで理解しにくいのでは?と心配してしまいました。各キャラクターの人格描写や生い立ちなど希薄で、歴史エピソードもすごく重要なのに「これで伝わるのか?」と思いました。ダ・ビンチ・コードというよりも、ソニエール・コードの方が的確かも。奇しくも、ダビンチコードで盛り上がる直後に、もっと大変な「ユダの福音書」が明らかになったため、興味が削がれてしまった感があり、この映画の価値が普通のミステリーになってしまいました。
[映画館(字幕)] 5点(2006-05-22 12:49:45)(良:1票)
7.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
良くも悪くもディズニーですね。ロードオブザリングの前に見たかったな。比較するのはナンセンスかもしれませんが比較しますよね。イギリスのお話がアメリカ的に解決されてしまうのはいただけない。映像は素晴らしい、CGも素晴らしい、音楽も素晴らしいです。学校で子供たちに見せるにはいいかもしれませんね。LOTRは無理だから。そこらへんを狙っているとしか思えないディズニーの戦略は素晴らしい。
[映画館(字幕)] 3点(2006-04-25 18:55:47)
8.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 
公開前予告CMで過度に期待しすぎたせいか、かなり物足りなかったです。哲学優先、そしてその解説に時間をとり過ぎのような気がします。ストーリーの世界観、背景は面白い題材だとは思います。しかし、その世界の描写がいまいち希薄だったため、「V」の必要性をあまり感じません。「V」の恨みと復讐劇という個人的な、いたってスケールの小さなものに見えてしまいました。もっと酷い世界を描いて、人民が「V」に拍手喝采を送り革命を起こす!・・・みたいにすると盛り上がると思ったのですが、同時にそうすると、ハリウッドのコミックムービーっぽくなってしまうのでしょうか・・・?役者の演技、映像等は問題ないです。ラストの爆破シーンは圧巻で良かったです。2時間ちょっとでは足りなかったんでしょうね。3部作にするほどマトリックスではないしな。
[映画館(字幕)] 5点(2006-04-25 18:36:19)(良:1票)
9.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
一般的に評価が低い作品を観るとたいてい得をする。じゅうぶん面白いと思いましたよ。細かい突っ込みは皆さんにお任せしますが、そんなの考えていたらきりがないからね。映像もアクションも音響も素晴らしく、飽きさせないストーリー展開もなかなか良かった思います。ユアンの悪役もいいですよね。次回作で悪役をやってみて欲しいです。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-19 12:46:36)
10.  マダガスカル
正直もう飽きたな、この手のアニメは。CGもごく当たり前になった昨今、技術は進歩しているかもしれないが、とくに目を見張るものはなかった。基本的に子供向けなので、大人が感動する分けでもなく・・・と思いつつも期待してしまっていたので、今度からは見方を変えなければいけない。ストーリーもディズニー的だし、先の見える内容と、無駄なハイテンションにはついていけないな・・・と思うのが間違いなのだろう。子供向けの良質な作品を大人が偉そうに文句をつけるべきではない。反省。
[映画館(字幕)] 6点(2005-12-13 19:43:12)
11.  マスク・オブ・ゾロ
これぞ娯楽!数ある娯楽作品の中でも大変よくできたエンターテインメント作品だと思います。娯楽作品のお手本とも言える映画でした。俳優陣の力量も、演出も、構成も文句のつけようがないくらいです。バンデラスはカッコ良すぎ~・・・と思っていたら、アンソニーホプキンスもでらカッコイイがね。明らかにスタント使ってるのは無理があったが、クールな二人でした。二人とも渋くていい声してるよね。第2弾が制作されるようだが、今作がこれだけできが良いと少し不安を感じます。どうか期待を裏切らないでぇ~。
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-13 19:30:18)
12.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
たいして好きでもないのに、何故か毎回観に行ってしまう。好きになれなかったのは1作、2作がたいして面白くなかったからですが、前作アズガバンは非常に面白く、映画の単体作品としては良い出来だったと思います。それを踏まえて、今回の作品には珍しく期待していたのですが、作りが散漫で、ストーリーも面白いはずなのに、展開が悪く中途半端な感が否めません。イベントが多く、見せ場はたくさんあるが、流れとして活かされていないと思います。見ごたえはあるが「結局、何一つ解決してないじゃん」と思いました。たぶん映画会社が、見せ場をたくさん作って「これでもかって」くらいCGを見せ付けてやれ・・・ってな感じがしました。編集で、もう少しなんとかなりそうな気がするが、きっとカットする勇気がなかったんだろうな。次回作に期待します。
[映画館(字幕)] 4点(2005-11-30 12:29:31)
13.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
あ~…終わっちゃった。もっと観た~い。こんな面白い映画は他にはないから、もっと作ってくれ~!7~9はもちろん、3と4の間でも作れると思う。「レイアの大冒険」とか「ベイダー大暴れ」とか。頼むジョージ!死ぬまで作ってくれ!ベイダーの動きが全くなかったじゃないか!ジョージももっとベイダーを活躍させたかったはずだ!なんだったら私が監督として作ってやりたい!
[映画館(字幕)] 9点(2005-11-26 21:35:15)
14.  宇宙戦争(2005)
怖かった…、こんなに怖い映画だとは思わなかった。原作を知らずに見たせいか、予想外の内容で楽しめました。突っ込みどころは皆さんにお任せしますが、SF映画なんだから、へ理屈は抜きに鑑賞させてもらいました。スピルバーグらしい超リアル映像は素晴らしかったです。A.I.やマイノリティリポートなんかもそうだけど、近未来映像に対するこだわりが良いと思います。見応えがありますね。映画館でやってたアンケートに答えたら1ヶ月後にTシャツが送られてきたのも素晴らしかった。
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-26 21:26:00)(笑:2票)
15.  ゴシカ 《ネタバレ》 
ラストのたたみかけはアメリカ映画にありがちなドサクサまぎれ感が残念。もっと丁寧に作るには、ストーリーに難ありなのかな…。「さぁ、来るよ~…はい!きた~」って感じでバレバレなので、怖いの苦手な私にも楽しめました。最後の共犯者がロバート・ダウニー・Jrかな?との読み違いが悔しかった。いい役者なんだから、もっといい役回りさせてもらえればいいのにね。これじゃ、ドラッグのリハビリ出演みたいなものか。
[DVD(吹替)] 6点(2005-11-26 21:04:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS