Menu
 > レビュワー
 > 昭和26年生まれのtaka さんの口コミ一覧
昭和26年生まれのtakaさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 21
性別 男性
年齢 73歳
自己紹介 私の評価基準。第1に、私がおもしろかったかどうか。第2に私が「良い」と感じたかどうか。要するに私の主観のみです。サウンド・オブ・ミュージックやスティングが10点。ミス・リトル・サンシャインやボルベールは7点です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ミッドナイト・イン・パリ
面白かった。静かに見ている観客が多中,隣で妻は声を上げて笑った。私は,静かに笑った。途中からは声を出して笑う観客が増え,ほっとする。ユーモアがある。上品で,知的で,気の利いたユーモア。監督が一番楽しんでいた。
[映画館(字幕)] 8点(2012-06-17 16:51:22)(良:1票)
2.  ヘルプ 心がつなぐストーリー
映画評のひとつに,女性が輝いている,というのがありました。主演や助演の女優達はもちろん,敵役の女性達もピカピカに輝き美しかった。子守される小さな女の子までもよかった。原作も良いのでしょうね。お薦めします。
[映画館(字幕)] 7点(2012-03-31 17:53:01)(良:1票)
3.  戦火の馬
2時間半以上,退屈しませんでした。いい映画,おすすめの映画ですが,なんだか物足りない,といったところでしょうか。目が肥えてきて,ちょっとくらいイイ映画では評価されませんね。かなり厳しい戦争場面もあり,私はお子様向きとは思いません。体当たり演技の馬に「馬(マー)いいで賞」。
[映画館(字幕)] 6点(2012-03-10 20:22:23)
4.  ヒューゴの不思議な発明
3Dではなく通常の画面で見ました。3Dでなくても十分楽しめるおすすめ映画です。画面の細部にまでよく気持ちが行き届いていました。観賞後,さわやかな感じ。難しい映画もよいですが,映画を見た夜,気持ちよく眠れる映画が好きです。そういう意味で,この映画,私は好きです。
[映画館(字幕)] 7点(2012-03-03 18:56:15)(良:1票)
5.  ウィンターズ・ボーン 《ネタバレ》 
17歳の少女の奮闘はよく描かれてました。歩いて丘を越えて隣に行く時の気持ちは重かったろうなあ。よくがんばったね。ずーと緊張が続く、そういう意味では完成度の高い作品だと思います。本当なら6点。お父さんがあんな事になって、そのままおしまい、っていうのが納得できないので1点減点。リスの毛皮って、あんな風に剥くですねえ。
[映画館(字幕)] 5点(2011-11-15 19:49:36)
6.  シャッター アイランド 《ネタバレ》 
テーマは重い。完成度は高い。ハッピーエンドがお好み方はパスした方がよい。
[映画館(字幕)] 6点(2010-05-03 16:57:50)
7.  レスラー
主人公も、主人公を演じた俳優も、私も同年代。よれよれになりながらもがんばりましょう。試合のシーンはリアルなだけ痛々しい。良い子のお友達が見る映画じゃない(R15)ですが、心に残る映画となるでしょう。 
[映画館(字幕)] 7点(2009-06-14 14:11:10)
8.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生
老いること、死ぬことを考えさせられる。脇役はみんなよかった。主演のブラッド・ピットは、主演者と言うより、脇役の引き立て役として良かった。ただ、上映時間が不必要に長いと思った。冬場でもあり小水を耐えた。アカデミー賞についていえば編集賞、というのはいかがなものか。タラジ・P・ヘンソンの助演女優賞候補も?13ノミネートのうち、特殊メイクアップ賞以外?である。
[映画館(字幕)] 6点(2009-02-07 17:00:02)
9.  マンマ・ミーア!
楽しめる映画です。風景も美しく、音楽もよい。深刻な話は、日常生活で十分です。テーマ自体は松竹新喜劇にありそうなものです。が、そこが単純に楽しくてよいと思います。
[映画館(字幕)] 7点(2009-01-31 17:11:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS