Menu
 > レビュワー
 > ななのじ さんの口コミ一覧
ななのじさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 47
性別
ホームページ http://blog.livedoor.jp/nanapikari/
自己紹介 ホラー、スプラッタ、SF、アクション系を好みます。
苦手なのはお涙頂戴モノ。
よろしくお願いしますm(._.*)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  コンテイジョン
ハマったぁ・・・。 グイグイと世界に引き込まれてしまいました。 日を追って感染者が増え、自分も感染するのでは?と恐怖におののく人々。 平凡な日常が、じわじわと崩壊していく様が、とても現実味を帯びて感じられました。 【感染モノ】と言えば、ゾンビ映画を連想する私ですが、ゾンビなら噛まれたら終わりだけど、こちらは目に見えないウィルス。 人が触れた物が、すべて危険という世界。 私自身は潔癖症で、他人が触れた物に手を触れたら、ガシガシ手を洗ってるので、人事じゃあない物語でした(笑 だから、ハマってしまったのかな? 
[地上波(字幕)] 8点(2013-11-01 23:39:07)
2.  死霊のはらわた(2013) 《ネタバレ》 
あちゃ~、ダメだこりゃ。 オリジナルが大好きだった私には、全くダメダメでした・・・。 ドラッグ中毒のミアを断薬させる為に、あの小屋へ集まった若者達。 ミアを更正させるという目的がある若者達なので、当然イチャイチャなんてない。 ひたすらシリアス。 私は思った。 やはり、スプラッタホラーにおいて、イチャつくカップルは必要不可欠なんだな・・・と。 お約束の、疾走しながら近づいてくるカメラ目線もありましたが、オリジナル版に比べると迫力に欠けるように感じました。 全体的に緊張感が無く、ダラダラと進むストーリー展開で、怖さは感じませんね。 このままだと4点なんですが、エンドロールの最後で、あの人が出てくる、にくい演出。 オマケで1点追加の5点です。 
[映画館(字幕)] 5点(2013-05-27 18:08:06)(良:1票)
3.  ドラゴン・タトゥーの女 《ネタバレ》 
限定版試写会で観てきました。 原作未読、スウェーデン版は全シリーズ観てます。  ハリウッド版はとにかく派手で画面に華がある。 出演者は『さすがハリウッド俳優!』って感じで、画面にいるだけで華やか。 そして、スタイリッシュだ。  しかし、内容はと言うと、私個人はスウェーデン版に軍配を上げてしまった。 地味だが丁寧に人物の心理描写を描いたスウェーデン版に比べると、ハリウッド版は猟奇的な部分ばかりを強調した印象を受ける。  決定的だったのが、リスの『殺してもいい?』の問いかけに、ミカエルが頷いたシーンだった。 ミカエルは徹底的にクリーンな善人でなくてはならない。 だからこそ、リスは彼に惹かれる反面、彼と反発し、付かず離れずのスリリングな関係を築くのだ。  もしかしたら、ハリウッド版はスェーデン版とは全く違う物語を目指しているのだろうか。 だったら、全く違うタイトルでやれば良いのに。 そうすれば、この作品をオリジナルとして楽しめたのにな~。  今回の点数は、スウェーデン版のリメイクとして採点。 これがオリジナルなら、もっと高得点を付けてました。
[試写会(字幕)] 5点(2012-05-13 14:04:12)
4.  アメリカンパスタイム 俺たちの星条旗 《ネタバレ》 
地味~~~だけど、良作。 主人公のアーロン・ヨー君が観たさだけだったんだけど、いやいや、なかなか楽しめました。 両親を演じる、中村雅俊さん、ジュディ・オングさんが素敵&爽やか。 辛いはずの収容所生活の中でも前向きに生きる移住日本人の強さを見事に演じてました。 アーロン君は・・・、うん、日本語のセリフを頑張ってましたよ。 ただ、終始、暗い顔で、あの笑顔が観れなくてガッカリ。 借りてまで観る作品ではないけど、良い作品ではある。 
[地上波(字幕)] 5点(2011-12-24 22:21:46)
5.  サンタクローズ 《ネタバレ》 
子供向け? いや、もし自分に子供が居たら、ちょっと見せたくない(苦笑 だって、サンタはどっかの家のお父さんってことになっちゃう!!  いやいや。 そもそも、この作品は『サンタっていないんだぜ!』っていう人に向けた作品なので、サンタを信じてる子供向けではない・・・と思う。  サンタを演じることになったお父さん、お母さんが楽しむ、大人の作品!! 色々、突っ込みどころはありますが、そっと目をつぶって楽しみましょう♪  目をつぶれず『屋根から落ちたサンタはどうなった?』とか『メーカー製のオモチャも妖精が作ってるの?』とか突っ込んでばかりいる私には、この作品はそこまで楽しめずこの点数・・・。  もう童心には戻れない私なのでした・・・。
[地上波(字幕)] 5点(2011-12-24 22:10:49)
6.  ブラック・スワン 《ネタバレ》 
何て言うか・・・、感想を書くのが難しい作品だなあ・・・。  ホラーではない。 スプラッタでもない。 サスペンス・・・なの・・・か・・・?  ところどころ、出血する映像なんかが出てくるが、スプラッタ的な『痛そう』な映像というより『生理的に気持ち悪い』映像なのだ。  娘に異常な愛情を抱いている母親、常に誰かを蹴落とそうとしているバレエ団の女達。  そうか、これは女独特の陰湿な世界を描いた作品なのか。 女性なら分かると思うが、女の世界ほど、摩訶不思議で恐ろしい世界はない。  この作品では、バレエという特殊な世界をフィルターにして、さらにギュッと濃縮した女の世界を美しく、恐ろしく描いている。  で、面白いかと聞かれたら、私はちっとも面白くなかった。 女の世界の恐ろしさは現実だけで十分だからだ。  ただひたすら、映像美を楽しむのなら良作品かもしれないが、ストーリー自体は全く引き込まれなかったのでこの点数。
[DVD(字幕)] 4点(2011-12-24 21:49:35)
7.  終わりで始まりの4日間 《ネタバレ》 
深夜にTV放送でやっていたので、何となく観ました。  う~~ん。 何て言うか、地味な映画です。 そして、登場人物は皆、ヒトクセもフタクセもあるような人物ばかり。 感情移入できるような人物もいなくて、話も盛り上がりがなく、淡々と進んでいき・・・。  ・・・なのですが、気が付くと最後まで観てしまいました。  これこそが、この作品の魅力なのかもしれません。 深夜放送でカウチしながらボ~っと観るには良い作品だと思います。  でも、お金を出してまでは観たくないかも。
[地上波(字幕)] 4点(2011-11-09 18:54:11)
8.  ソーシャル・ネットワーク 《ネタバレ》 
主人公のザッカーバーグは、良く言えば自分の世界観を持っている天才肌、悪く言えば他人とコミュニケーションが取れない嫌な奴。 でも、こういう奴ってIT関係の会社には一人はいるはず。  冒頭の、一晩でシステムを構築してサーバーをパンクさせるシーンはスリリング! 一気に作品に引き込まれました。  FACEBOOK創始者の伝記的なストーリーかと思いきや、意外にも青春ストーリー。 恋愛あり、友情あり。 徐々にお金の力に振り回され、友情が壊れていくところは切ない。  ITの世界はどんどん進化している。 いずれはFACEBOOKも廃れてしまうだろう。 ぜひ、FACEBOOKが過去の産物になる前に観てもらいたい作品。
[DVD(字幕)] 8点(2011-10-10 18:32:26)(良:1票)
9.  ベスト・キッド(2010) 《ネタバレ》 
子供の頃、ジャッキー・チェンが「蛇拳」や「酔拳」を見てた私にとっては、ついにジャッキーも師匠を演じるトシになったのかと感慨深い思いでした。 師匠と言えば、「蛇拳」でもお馴染みの酔いどれ師匠、オリジナル版ベストキッドのミヤギさんが思い浮かばれる訳で。  ジャッキーはどんな師匠を見せてくれるのかと思ったら、すっごいショボくれた小汚いオッチャンだった!! まさにジャッキーの新境地!!!!  主人公を演じるジェイデン君は、とにかく泣き顔を作るのが最高にウマイ! 父親であるウィル・スミスは笑顔がステキな俳優だけど、息子は泣き顔が最高なのです。  ストーリーも、ただのリメイクに終わることなく、新しい作品として楽しめたし、これぞ娯楽作品だと思います。  最後のいじめっ子との試合のシーンでは、オリジナルの、あのシーンがあります。 ただ、オリジナルではとんでもなくヘッピリ腰でしたが、こちらは武術としてカッコ良くキマってて良かった(*^o^*)  個人的には、いじめっ子が若かりし頃のユンピョウを彷彿とさせて、将来の期待大です♪
[DVD(字幕)] 8点(2011-10-07 19:12:36)
10.  第9地区 《ネタバレ》 
映画「ミスト」でも感じたことですが、この世で最も恐ろしいのはジェイソンでもプレデターでもなく、人間なんですよね。  この作品では、人間は武力と権力を持って、宇宙人を迫害しています。 主人公も当たり前のように宇宙人を迫害し、時には違法だとして、宇宙人の卵を処分しています。 笑いながら。  ところが、そんな主人公。 うっかり被った謎の液体のせいで、徐々に体が宇宙人へと変化を始めます。  そうです。 主人公は迫害する側から、迫害される側へなってしまいます。  地味なSF映画ですが、主人公の心情の変化が上手く描かれていて、最初は本当に嫌な奴だった主人公に、最後は「頑張れ!」とエールを送っている自分がいました。  ただ、本当に地味! SF映画として観るよりも、迫害される立場の人間の苦悩を描いた作品として観る方がいいかもしれません。  あえてハッピーエンドではない終わり方も良かったと思います。  ただ、もう1度は・・・観たくないなあ・・・。 観ていてツライです。
[DVD(字幕)] 7点(2011-09-26 22:12:49)
11.  エクリプス/トワイライト・サーガ 《ネタバレ》 
ジェイコブ(人狼)派の私としては、見たいけど見たくない作品ナンバー1だった。 だって、絶対にヒロインがジェイコブを選ばないって分かってるもん(泣   で、のっけからモヤモヤしながら見たんですが、ヒロインの揺れ動く気持ちに振り回される男性二人。 ある意味、女の子が憧れるシチュエーションなのかもしれません。  狼に変身すればいいのに、わざわざお姫様抱っこでベラを運ぶジェイコブとか、花が咲き乱れる場所でイチャイチャするベラとエドワードとか、相変わらず胸キュンシーンの連続。 でも、監督はオッサンだからね(笑  ストーリーがどうのとか、アクションシーンがイマイチ・・・とか置いといて、とにかく胸キュンに任せて楽しめました。  欲を言えば、3部作のシメなんだから、ラストはもうちょっと派手にやっても良かったんじゃないかな~。 まるで、続きがあるみたいな終わり方・・・と思ったら、続編あるんですか!!  ・・・それにしても、このラストはあまりにもアッサリすぎ。  問題のエドワードのもみ上げですが、私は気になりませんでした。 欧米では胸毛、もみ上げはセクシーの証。 この辺りの感覚の差が、日本ではイマイチ受けない理由かな、とも思ったり。
[DVD(字幕)] 8点(2011-09-20 16:08:45)
12.  クライモリ(2003) 《ネタバレ》 
いやー、どうしよう。  全然怖くない(笑)  オープニングで殺人鬼の正体が明かされるという、言ってみたら早々にネタバレなこの作品。 「奇形」「近親相姦」「発達した筋力」「暴力性」など、ザワザワするようなキーワードが画面に流れるから、もの凄く期待してたのにっ・・・!  登場する3人の殺人鬼(マウンテンマン)の奇形ぶりが分かりづらい。 映画館みたいな大きいスクリーンだと良かったのかな? 我が家の小さいテレビでは、ただの小汚いオッサン達にしか見えないし、「発達した筋力」という設定が生かされていない。 せっかく3人もいるのに、それぞれの個性を表現し切れてないので、唯一見分けが付くのがモヤシロン毛のみ。  お目当てだったケヴィン・ゼガーズ君は、早い段階であっさり殺されちゃうし。  ・・・え? これ、続編が作られたんですか!? このことが一番のビックリです!!! 
[DVD(吹替)] 3点(2010-08-25 18:23:48)
13.  トワイライト~初恋~ 《ネタバレ》 
一言で言っちゃうと、ゴシックホラー+ラブロマンスってところかな? ヒロインがゴシック顔なんですよ!(注:褒め言葉です。正統派美少女なのです)  何だか日本の少女マンガにありそうな設定で、終始ニヤニヤしながら観てました(笑) 吸血鬼と人間の女の子のプラトニックな恋愛で、二人とも美形なので、本当にもう美しい・・・! 要所、要所のカットもそのまま少女マンガのワンシーンにありそうな構図で、私は『ときめきトゥナイト』という昔の少女マンガを思い出しちゃう始末。 CGやアクションシーンは、どうしようもなくダサかったけど、ロマンスものだからこんなものかと無理やり納得。  ティーンの頃、少女マンガにときめいていた人には絶対オススメです!!
[DVD(字幕)] 6点(2010-08-25 17:58:05)
14.  インセプション 《ネタバレ》 
朝、目が覚めて出掛ける準備をしてたら、目が覚めて準備してたのは夢の中だった。・・・こんな体験、誰でも1度はしているはず。この作品は、そんな夢の中の世界の話。「調合師」「設計師」「階層」など独自の言葉がバンバン出てくるので、ちょっと難解かもしれませんが、学生アリアドネを通して観客にも分かるように説明されていきます。夢の中で夢を見る、そんな不思議な世界がどんどん広がっていき、同時進行で複数の夢が進んでいくところの見せ方がウマイ!私が気に入ったのはアーサーの無重力の世界。これぞ映像美!この手の映画は世界観や映像だけで引っ張りすぎて、内容がスカスカだったりするんですが、脚本がしっかりしていてドップリと世界観に浸れました。ぜひとも、見て欲しい作品です!!******ただし少々難解ですので、これを理解できるかでハマれるかどうかが分かれると思います。私の後ろのシートの方は豪快な寝息を立てていらっしゃいました。ハマれなかったんでしょうね~(^^;)
[映画館(字幕)] 9点(2010-08-08 13:30:05)
15.  トランスアメリカ 《ネタバレ》 
地味だけど素晴らしい作品!主人公のブリーを演じているのは本当の女性だそうで。最後までずっと男性が演じていると思ってました。それぐらい自然な演技なのよね。お陰で違和感無く、この作品の世界に入り込めました。主人公の息子トビーを演じるケヴィン・ゼガーズ君の美少年ぶりも良かったわ~。性同一性障害というデリケートなテーマなので、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、私の中では素晴らしい作品でした!作中でブリーのペニスと湖で泳ぐ少年達のペニスが映ってるんですが、全く嫌らしさを感じさせず、この作品のテーマを見事に表現してると感じました。(私が見たDVDでは両シーンともボカシ無しでした)誰かに教えたくなる作品と言うより、一人でこっそり楽しみたい、そんな作品です。
[DVD(字幕)] 9点(2010-06-03 21:10:19)(良:1票)
16.  悪魔の棲む家(2005) 《ネタバレ》 
オリジナルは未見です。意外にも幽霊が早々に登場します。日本のホラーと違って、いきなり姿を見せてくれるので早く正体を知りたいっていうせっかちさんにはピッタリかも!?ビックリ箱的な驚かせ方なので、見た瞬間は『ぎゃ!!』ってなるけど後に引かない恐ろしさ。父親が狂気に走る辺りはシャイニングっぽいけど、だったらシャイニング見た方がいいような・・・。少女の霊が家の何かに捕まえられていたり、ボート小屋の鍵が掛けても開いちゃったりとか、家の下見に来た時の天井のシミとか伏線を張ってるのにどれも伏線になってない(笑)投げっぱなしジャーマン。あれこれ考えて見るより、怖そうな絵づらを楽しめば良しってことかな??実話が元になってるそうですが、家の地下に拷問部屋って・・・、これは嘘だよね!?嘘だと言ってよバーニィー!!
[DVD(字幕)] 6点(2010-05-26 21:45:22)(良:1票)
17.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
ゾンビ中毒な私。何回見ても、この作品は飽きません!原作の方は子供の時にテレビで見たのですが、なぜかレストランのシーンだけが心のに残ってるという・・・(笑)さてさて。この作品ではゾンビが走る走る!疾走、疾走なのです!!生き残れる可能性がますます低くなった超サバイバルな世界。原作の方はレストランのシーン以外覚えてないので、ほとんどオリジナルとして楽しめました。音楽はカントリーで、この外し具合が私にはハマりました(^o^)見所はやはりゾンビの海を進む2台のバスでしょう!まさに海、荒波ですよこれは!!見ててゾクゾク、ワクワク。最後に残る絶望感もたまらなく大好きです。これが受け入れられない人にはツマラナイ作品になってしまうかもしれません。でも、私は大好きだーーー!!
[DVD(字幕)] 10点(2010-05-26 21:35:20)
18.  幸せのちから 《ネタバレ》 
私の大好きなウィル・スミスが出ている作品。 期待して観たらウィルはダサい髪型にボチャい眼鏡。 いつもの素敵な笑顔を封印して、常に不幸を噛みしめているような不幸顔(笑)。 そして、これでもか、これでもかと襲ってくる不幸の連鎖。 最後の最後で、正社員になることが出来た主人公ですが、笑顔ではなく感激のあまり泣いちゃうんですよ。 観ている私も泣いちゃいましたが、やっぱりウィルの特大の笑顔が観たかったなあ・・・。 最後に、幸せな生活を送るシーンを描いてくれたら文句無しだったのに! 
[地上波(吹替)] 7点(2009-03-08 16:33:49)
19.  ミスト 《ネタバレ》 
原作と違うラストが見所の一つだったそうですが、原作を未読の為、どう違うのか分かりませんでした。 ・・・が、とにかく後味が悪い作品です。 狂信的な宗教家女性を中心に集団で暴走していく人々の狂気は、未知のモンスターよりも恐ろしく、そしてムカムカと吐き気がする程ストレスを感じさせられました。 モンスターはCGが良く出来ているんですがCGの欠点でもある『重さを感じさせない』ところが致命的で、生身の人間の狂気に完全に負けてしまってます。 これだったらモンスター出なくても良かったんじゃない? そこまで印象付けさせた女性宗教家の演技力がスゴイんでしょうか。 もう1度見たいかと聞かれたら答えは『NO』です。
[DVD(字幕)] 6点(2009-03-08 16:23:34)
20.  蝋人形の館 《ネタバレ》 
海外ドラマ「Super Natural」に出演中のジャレッド君目当てで鑑賞。 B級臭さがプンプンする作品ですが、決して悪くはありません。 ホラーの王道を行く、いい意味でのB級! ストーリーがしっかりしているのでホラー映画にありがちなチグハグな設定もなく、悪人にはこれでもかと止めを刺してくれます。 パリス・ヒルトンの使い方が、とにかく最高! いい死にっぷりを見せてくれます。 このシーンを見るだけでも十分楽しめると思います。
[DVD(字幕)] 7点(2009-01-31 20:51:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS