Menu
 > レビュワー
 > 功聖良 さんの口コミ一覧
功聖良さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 42
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  パラノーマル・アクティビティ
とにもかくにも、ハラハラした感じが無い。 製作費が安いのは仕方ないにせよ、あまりにも恐怖を感じない。 ぶれによる酔いもさながら、無駄なシーンが多いような。 もっと他にも恐怖を味わう映画はありますので、あまりお勧めは致しません。
[DVD(字幕)] 1点(2015-02-09 23:09:07)
2.  ベイマックス 《ネタバレ》 
「単純に」面白い作品だと思う。正直、内容は極めて分かり易いのでお勧め。 ただ、私個人として途中で「こんな展開になるのでは…?」と思っていたら、案の定そうなってしまった。つまり、人によっては途中で展開が分かってしまうかも。 最後の場面を観るからに、どうも続きもあるのだろうか? ただ、ベイマックスは可愛らしいし、登場人物も悪くない。純粋に楽しみたい作品が観たいのなら、これがちょうど良いのかもしれない。ただ、この作品がアカデミー賞の長編アニメーション部門にノミネートされている現状を垣間見るかぎり、私の正直な気持ちとして同じくノミネートされている「かぐや姫の物語」の方がクオリティも内容も上だと思うので、クオリティや内容の濃さで判断すれば、そちらをお勧めしたい。 
[映画館(吹替)] 8点(2015-01-21 22:39:27)
3.  レッド・ドラゴン(2002)
大どんでん返しとはこの事だろうか。結構楽しめました。 レクター博士の能力を改めて実感させられるのが本作品。やはり博士は素晴らしいです。 内容も良かったですし、テンポも良かったです。最後の辺りはハラハラさせられますが、しかし何だかんだで『羊たちの沈黙』の緊張感は超えられてはいない。 ただ、本作品は非常に分かり易いですし、ハンニバル・レクターシリーズの中でも犯人に焦点をかなり当てているのが特徴的です。ともかく純粋に楽しめると思います。 因みにグロテスクな表現は本作品ではハンニバル・レクターシリーズの中でも控え目な方でしょうか。
[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2014-04-21 23:47:51)
4.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 
ヒロインの交代は凄く残念。ただ内容自体は悪くなく良い作品だと思います。 本作品では潜伏先のイタリアとアメリカを舞台にレクター博士は大いに暗躍します。その中でレクター博士に色々と危機が訪れるのですが、如何せんどうもレクター博士に感情移入してしまう…。(結局レクター博士の敵よりも、はるかに博士の方が何枚も上手なのですが。) ただ、本作品は猟奇的な部分が全面的に出過ぎていて驚きました。シリーズの中では一番猟奇的かも知れません。ただ、面白いと思ったのでそれなりに評価致しました。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2014-04-21 23:38:40)
5.  羊たちの沈黙
全てにおいてスリリングで色褪せず全く飽きがこない作品。 レクター博士の醸し出す独特の雰囲気、スターリング捜査官の若いながら直向きに事件に迫ろうとする姿勢、それらが織り交ざった中で起こる連続殺人の謎。 物語としてのテンポはサスペンス映画の中でも最高の出来です。目を覆いたくなるシーンがあるのも事実ですが、次回作の『ハンニバル』や『ハンニバル・ライジング』程ではないですし、本作品は何よりも数多くの作品内での出来事を、良い意味で上手くまとめている事だと思います。万人受けはしないと思いますが、ともかく万人に観て欲しい!素晴らしいですから。
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2014-04-21 23:29:34)
6.  ハンニバル・ライジング
ハンニバル・レクター博士生誕の秘密や原点となるのが本作品。 原作と比べると、少し表現しきれていない部分もあったが概ね良いと思う。 それにしても、主演俳優のギャスパー・ウリエルが美しすぎる。男女問わず息を飲む程だ。彼の醸し出すサイコな雰囲気は本当に素晴らしいし、レディ・ムラサキを演じていたコン・リーも素敵な演技をしていたと思う。やはり、若き日のレクターの殺し方もやはり目を覆いたくなる程に非道で残酷なもの。しかし、ハンニバルシリーズの中では内容にもう少し焦点を当てて欲しかった部分もある。ただ、面白い作品であるのは事実なので純粋に評価したい。
[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2014-04-21 23:18:17)
7.  モンスター(2003)
シャーリーズ・セロンの体当たりとも言える素晴らしい演技は、正に殺人犯アイリーンそのもの。何回観ても、凄いとしか思えません。 殺人者のしての彼女の心情の変化、シルビーとの奇妙な共同生活。そして、彼女自身を作り上げた過去と現在。全てを上手く表現した内容だと思います。何よりも無駄が無い。 観る価値は非常に高いです。純粋にお勧めします。
[DVD(字幕)] 10点(2014-04-06 10:28:11)
8.  シャイニング(1980)
名作中の名作だと思います。 何よりもジャック・ニコルソンの演技が輝かしい。強烈な印象として残るでしょう。 それでいて、観ている側も次第に追い詰めていかれるような演出の多い事。 「恐怖」を見事なまでに凝縮し、終盤まで一種の緊張感が続いています。 この緊張感はこの映画でしか表現できないものでしょう。 もちろん、そういった映画は滅多に無いので、是非とも観て欲しいです。  
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2014-04-05 22:31:43)
9.  永遠に美しく・・・
ブラックコメディの中でも本当に特殊な作品だと思います。 出演している方々は驚くほど豪華な面々。 しかし登場人物たちが血眼で追求する「美」や「美学」は、 最後のシーンでは客観的に見て「醜悪」なものになってしまうという皮肉。 内容自体は凄く分かり易く非常に面白いので、本当にお勧めです。   
[DVD(字幕)] 9点(2014-04-05 22:23:56)
10.  バーレスク
はっきり申して非常に分かり易い内容です。 ミュージカル映画の中でも、超初心者向けといった感じ。 ただ、実際に演じている歌い手の方々はさすがはプロ。見事な歌声です。 観て損はしないと思います。 ただ、人によっては単純すぎると捉えるかも知れませんが…。 
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-04-05 22:17:37)
11.  アダムス・ファミリー2
普通に面白い。特にブラック・ユーモアが好きな方にお勧めしたい。 特にサマーキャンプ辺りは素晴らしくユーモアが効いていると思います。 あと「伏線」も意外と表現され、しっかりと作品内で回収しているので注目して欲しい。
[DVD(字幕)] 9点(2014-04-04 23:26:34)
12.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 《ネタバレ》 
はっきり言って分かり易い映画ですね。 前作も同様です。思いっきりはっちゃけたい方や、 洋画でも分かり易い内容を求めている方にはお勧めです。 後半辺りが急いでいる感じに見えなくもないですが良いでしょう。 あと、挿入歌は前作よりセンスはあると思います。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2014-04-04 23:06:37)
13.  SAYURI
色々と突っ込みどころはあるものの、とても綺麗な映画であると思う。 日本の伝統や日本の文化を楽しむというより、 あくまでも「日本的な美」を楽しむ作品だろう。 そういった視点で観ると、驚くほど美しい映画であることが分かる。 内容もさほど悪くは無く、純粋に楽しめる映画なのでお勧めしたい。 あと、登場人物の中でもコン・リー演じる初桃に特に注目して欲しい。 正直、彼女の演技に凄く感銘を受けました。
[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2014-04-03 22:14:35)
14.  ザ・シンプソンズ MOVIE
さすがシンプソンズ一家といった感じ。やはり裏切らないし面白い。 普段のアニメの内容と同様に皮肉も凄く効いているし、笑いの要素も多くある。 とっても分かり易い映画なので、外国のアニメ作品でも、 少し趣向の異なったものに興味がある方にはお勧め。
[DVD(字幕)] 8点(2014-04-03 19:38:10)
15.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
特に文句はありませんね。 夢もあり、本当に素晴らしい内容です。 主人公が過去に行って四苦八苦しつつも何とかしようとする姿勢が、 時には笑えるしハラハラもするが、何故か素敵で輝いているように思える。 終わった後に「何だか、良かったな。」と思える作品でしょうか。
[DVD(字幕)] 10点(2014-04-03 19:29:07)(良:2票)
16.  ブラック・スワン
面白い。この作品は主人公がいかに狂っていくのかが焦点になる。 現実なのかそれとも妄想なのか、どこから主人公は狂っているのか、何が主人公をそうさせているのか、これらの描写は本当に見事だ。 ただし「痛み」の表現はかなりリアルだったので、グロテスクなものが嫌いな方は要注意だ。 今まで『ソウ』シリーズや『シャイニング』『ハンニバル・レクター』シリーズ等々の 人によっては目を覆いたくなるような映画を観てきたが、これが一番きつかったかも知れない。 後味は相当悪い映画だが、内容は本当に素晴らしいのでお勧めする。 主人公の描写の一つ一つに注目して欲しい。
[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 9点(2014-04-03 18:59:25)
17.  シカゴ(2002)
傑作映画の一つ。何よりも物語のテンポや内容が本当に素晴らしい。 皮肉を込めた「笑い」をダンスや歌などで表現しながら、 時には「死」「忘却」「裏切り」に対する登場人物たちの恐怖や 怒りといった表情も色々な形で見事に表現していると思う。 それらの心理的な描写は、最後に至るまで続くので、観ている側を全く飽きさせない。 また、各シーンで観られる舞台装置も本当に見事だ。 ミュージカル作品、そして、数ある映画作品の中でも特に観て欲しい作品の一つである。
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2014-04-03 18:33:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS