Menu
 > レビュワー
 > シュールなサンタ さんの口コミ一覧
シュールなサンタさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  エントラップメント
まだまだ男の修行が足りないオレ。爺さん相手にトキメいてしまう話は理解できない(笑)女心って・・・。だが、逆は無い。イケメンが婆さんに想いを寄せるアクション映画なんてヒットしないもん。
3点(2003-08-17 10:38:57)
2.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 
宣伝では「スパイ・スリラー」なるジャンルの誕生を言うとりましたが、調理方法を間違えて完全に「スパイ・アクション」になっていました。まったく新しい料理を作ろうとして、パスタなのか炒麺なのか、皿うどんなのかわからなくなってしまったようなもんだ。この素材(記憶喪失の男、追ってくる謎の組織)ならば、最後に全てが明かにされる話にすべきだったと思うがどうでしょうか。だって、ボーンが危険を察知するシーン(自宅、イーモン家)の緊迫度はまさにスリラーのそれだったし、最初から敵の親玉が出てたらコイツと決着つけて終わりってのは誰だって想像つくでしょう。魅せる格闘シーンじゃなく、戦闘術(殺人の為の格闘術)で闘ってた点はジェームズ・ボンドより手に汗握った。適役も仕事っぽい戦い方してたしね。惜しいよなぁ・・・。一人倒したら、また別の敵が出てくるっていう少年ジャンプ形式のが楽しめたな、オレは。皆さんの点数の低さが理解できる作品(笑)
5点(2003-07-13 13:12:41)(良:1票)
3.  運命の女(2002) 《ネタバレ》 
「不倫はヤバイ」と思っている平凡な主婦でも「してみたい」気持ちは当然持ってるワケでそこの葛藤をちゃんと演じきってるダイアン・レインは良かった。俯きながら受け入れていく様子は観ているこっちもウレシハズカシ状態。ま、受け入れた後は映画館内やら、喫茶店のトイレやら”夫とではできないシチュエーションのセックス”でブレーキ大開放なんだけど。しかしこの作品が面白くなるのは夫に秘密を持っていた妻の話が、逆転して妻に秘密を持つ夫の話となってからだ。何故、妻は彼にあのプレゼントを渡したのか?彼の死を知った時の妻の涙の意味は?・・・etc.”突風が来ても倒れない家”をつくるにはホントはいろんな工夫が必要なのかもしれないね。個人的には子役に魅力が無かったのが減点。もう少し愛くるしいエピソードが盛り込まれていれば満点近くつけた。ラストも好きですね・・・あの後どうするのか気になるし、DVD版(notレンタル用)に収められているもうひとつエンディングも観てみたい。
7点(2003-07-13 12:38:24)
4.  バーティカル・リミット
映画館で観た予告編は凄かった。10点。しかし「クリフ・ハンガー」も予告編は良かったんだぞと思っていたら・・・ヤッパリだった。トラウマの理由を説明する為のあの父親の墜落シーン、あれヤメレ。未だに忘れられんぞ、オレは。
3点(2003-04-27 20:47:10)
5.  ファイト・クラブ
オレ、かなりドッキリするシーンがところどころあったんですけど。あの余命が無い女性が「思い切りファックがしたい!」って叫ぶとこなんかリアルに感じた。”死を覚悟したら聖人君子”っておかしい思ってる人間なんで。あと、殴りあって痛めつけあった後に肩組んで・・・ってとこも人間の”感情の幅のひとつ”で、人生の中でそこが重要になる時ってあるもんねぇ~。フィンチャーってまだ引出しの中にいろいろしまっているような気がする。オープニングも好き。
9点(2003-04-20 09:41:59)
6.  ザ・セル
派手な(落ち着いてみると実はそんなでもない)映像を「どう?ねぇ?どう???」って見せられてる感じ。幼稚園児がお絵描きをしていたとして、先生なり親になり見せますわな「これ、どう?うまいでしょ?」って。その気持ち剥き出しって感じするんですよ、この監督。勿論、それって非常に大事な事で、ケチつけられる事でも何でもないんだけど、初めにあの斬新な映像ありきという気がしてしょうがない。イイ映像思いつきました→みんなに見せたい→心象風景ですが映画にしましょう→心の中に入り込む設定にしましょう・・・という流れだったんでしょうね。こういうサイコがいて、こういう捜査方法で被害者を救いました・・・別にあの映像を見せたいだけだったのなら、犯罪モノにしなくてもよかったんじゃない?PVのネタとして暖めておいた方が・・・ね。ストーリー構成に不満を感じたのと、どうしてもジェニファー・ロペスじゃなきゃいけない理由がわからないので、この点数でお願いします。
3点(2003-04-20 08:58:33)
7.  オースティン・パワーズ
「ウェインズ・ワールド」を”観てしまった”人種としてはやはり金払ってでも観てしまう・・・。映画館やらカウチ・ポテト(死語ですな、失礼!)で見入るモンじゃないね。パーティ・ムービーというか人が集まった時に環境ビデオ(これも死語?)っぽくかけておいてくだらないシーンだけ観て笑えばいいのさ。劇中にかかる曲で巧い使い方してると思うとこは”オッパイで銃撃”のシーンかな、テヘ。
5点(2003-04-15 23:42:39)
8.  トラフィック(2000)
自分が消そうと躍起になっていた火が、実は自分のケツを燃やしていた的な話はどうだったのかなぁ。ホントに必要だったのかね?原作がそうだったから入れたって事?もともとTVシリーズなんでしょ?コレ。いくら原作ものだからって同じストーリー構成はねぇ。それを崩して別物になるんではリメイクの価値無しというカンジが・・・。オレは「エリン・ブロコビッチ」のが好き。ジュリア・ロバーツにしちゃガンバッた。(←こんなとこで書くな)とか言ってても観た直後は傑作かなと思った。ベニチオ・デル・トロ良かったし。けれど今はもう一度観たいと思う作品じゃあない。
5点(2003-04-12 02:30:49)
9.  ゴースト・ドッグ
ヒップホップ好きという点でかなり点が甘くなってます。「パニック・ルーム」では出し切れていないフォレスト・ウィテカーの巧さが出ていると思う(この人、演技巧いと思うんだけどなァ・・・)設定から想像する職人的な暗殺シーンは「COLD LAMPIN' FLAVOR」というPUBLIC ENEMYの曲が流れる洗面所の場面くらいで、あとは「レオン」より大人しいです。デブの巨漢が屋上でポン刀振り回して陶酔し、合間合間に葉隠れの一説(読んだ事無いから本当にそういう文面なのかわからん)が入るという、やはり観る人を選ぶ映画。このサイトにはクレジットされてないジャームッシュの処女作「パーマネント・バケーション」の時からの免疫が無けりゃもっと低い点数つけてただろうな。まぁ、時代がああいう映画を流行で見させてくれたってのもあるけど。(この監督の作風ってジャズとヒップホップに共通する、ベースラインに音をノセていく方法を映像構築に使ってるんじゃないかな。漠然と緩急乏しい表現に思えるのはそのせいのような気が・・・)オレがドンパチ、お色気、お涙頂戴に飽きるといつも助けてくれる映画のひとつ。
9点(2003-03-06 11:53:31)
10.  悪いことしましョ!(2000)
まさかとは思ったが、この現代においてこんなテレビのコントショー並みのシチュエーション集を見せられるとは・・・。ブレンダンとエリザベスは配役的にマル。
3点(2003-03-05 16:16:53)
11.  バイオハザード(2001)
ヒドいねコリャ・・・。原作(ゲーム)の版権手に入れてナニがやりたかったのかがようわからん。「エイリアン2」のようなアクションがしたかったのか、「ゾンビ」がやりたかったのか・・・。ミラが銃を構えてるいろいろな宣伝用ポスター見りゃ、ど派手なガンアクションを観客は期待しちゃうでしょうが。(少なくともオレはそう期待していた)メモを取ったらクロゼットが開く、入った部屋が安全なのかどうかが”観客からは判らない”、うめき声で近くにいるのがわかっているのに姿が見えない・・・これがバイオハザードでしょう。今時のCG技術にしてはショボ過ぎなボスキャラだって、あれゲームじゃ三下じゃなかったっけ?このスタッフ、ホントに原作のファンなんか?それとも才能が無いだけなのか?
2点(2003-02-03 17:41:19)
12.  パトリオット
自分も人の親なんで、かなりメル親父に感情移入してしまった。あんな状況が立て続けに起きて、オレならあんなに早く立ち直れないけど(笑)独身なら7点ぐらいにしてただろうな・・・。黒人奴隷(元?)に「お前と戦えて光栄だ」って言ってる台詞もサービスシーンだとは思うけど泣いてしまった。コキ下ろす人多いけど、エメリッヒ&デブリン映画の色彩は好きです。
10点(2003-01-13 22:47:33)
13.  ラン・ローラ・ラン
公開当初の話題性のみで観た。今観たいかと言われると・・・ちょっと。決してつまんなくはないのにリピートしたくなる「何か」が足りない。
3点(2002-12-23 09:19:06)
14.  トータル・フィアーズ
テロが戦争を誘発する観点だと面白い脚本と言えなくも無いが、ボルティモアの核被害が全くと言っていい程わかりづらい。「こんなヒデぇ事しやがって・・・」的な感情がまったく沸かない。ギャラで全部吹っ飛んでるようにも思えず、全体的にショボい感じがした。世界を救ったのはこのテロ(?)に無関係だったアメリカ、ロシアの両大統領で、主人公ライアンが脇役になってる・・・というのは言い過ぎか?
4点(2002-12-23 00:21:36)(良:1票)
15.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
コスプレ映画でしょう、これは。パンツ一丁で踊るキャメをコスプレとは言わんと思うがそれもコスプレの一種でしょう(素直に言うとモヨオシマシタ。かなり)確信したのはジージャン姿でムーンウォークするドリューを見て「足短いなぁ・・・」と思ったけど、レース場でツナギ着て半チチ姿で色気ブリブリ振りまかれたらそりゃタマらんがな正直!!という気持ちになったとこ(素直に言うとモヨオシマシタ。かなり)どれだけコスプレをストーリーに詰め込めるか・・・という映画。
5点(2002-12-12 01:16:41)
16.  ワイルド・スピード
前評判と宣伝で期待し過ぎた。予告編が巧いと言えばそれまでなんだろうけど、「60セカンズ」よりはマシって程度かな。もう少しマニアックなら倍以上つけた。暴走と言うにはおとなしく感じた。
3点(2002-11-23 12:13:19)
17.  インビジブル(2000)
この監督らしい映像と言えばそうなると思うけど、いかんせん敵としてショボイ・・・。透明になると知能も透明になってしまうのか?同じ博士でもハンニバル・レクターだったらもっとエスカレートした大惨事になってただろうに。あぁショボい。
3点(2002-11-05 00:43:48)
18.  モンキー・キング 西遊記
孫悟空を小柳ルミ子の元ダンナがやってるのかと思った。(・・・どっちがやってもギャラの振込み先が違うだけか)
0点(2002-10-06 00:06:19)
19.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
凄い・・・。ミュージカルと言えば、何を聴いても名曲なウェストサイド物語という事に決まっていたのですが・・・絶句。いかにもなサウンド・オブ・ミュージックが製作された頃、いずれこのような映画が登場する事を誰か予測していたのでしょうか?映画の表現方法は出し尽くされたのか?いーや、違いますね。
7点(2002-10-04 00:31:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS