1. キングダム・オブ・ヘブン
日本人が映画を見るとき、映画に入りづらいという場面はしばしばあると思う。それは歴史的、文化的、宗教的な価値観から言語、発音など細かな部分にも原因が及んでいると思う。具体的に、自分自身、たまに登場人物の名前や区別がわからなくなったりする。この作品では、それが顕著に発生し、しばしストーリーの展開が読めないという緊急事態に陥った。結局の所その事態もクリアし映画自体は楽しめたのだが。まぁ、日本人がハリウッドに「物語に入りやすく!」なんて言えないので、自分が努力しないといけないですけどね。 [映画館(字幕)] 7点(2006-01-20 20:05:13) |
2. 陽だまりのグラウンド
字幕版にしかでてこない、「自分を価値ある人間にしてくれた」という言葉に感動した。そして自分の価値が見つかることを、作ることを、今も十分にあることを、願う。 [DVD(字幕)] 7点(2005-04-09 23:10:56) |
3. アイ,ロボット
なんてか、期待を裏切られたってか、後味悪いってか、まぁそんな感じ。 5点(2004-09-23 18:09:18) |
4. バイオハザードII アポカリプス
素晴らしい!なんて言うか表現がとてもしづらいのだが、とにっかく、スバラシイ。最高。間違いなく、今年見た中でトップ3、いや、やっぱり1位だろう。みればわかる!そう。見ればいいのだ!はやく、劇場へGO!それか、DVDとかリリースされたらレンタルやさんへGO!最近マッハとかのアクションも見たけどそれ以上に凄かったかもしれない。アクションなのにストーリーのつじつまがしっかりあっている。そして上映時間91分を最初から最後まで一気に走り抜けるような爽快なストーリー。無駄なく、91分にまとまったこの映画。こんな映画見れるなんて、ああ「素晴らしき哉、人生!」 9点(2004-09-18 13:34:05) |
5. es[エス](2001)
人間の真意を描きだしているというか、本質を表しているような気がする。そしてこの映画は理論として「CUBE」につながるような気もする。 8点(2004-05-28 11:31:04) |
6. スパイ・ゲーム(2001)
ロバートレッドフォードがでている作品のおもしろさ基準は「スティング」である。やはりそれとこの作品を比べてしまうのだが、どんでん返しも少ないし、「仕掛け」が無いようでイマイチ。 5点(2004-04-28 20:49:51) |
7. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
ひねりが少なくて、このような映画に求められるようなハラハラ、ドキドキ感はないですね。コネリーがこの年であんなアクションする方がドキドキします。また、なんというか作りが安っぽい。それに7人の勇者が集うというけれども、活躍の頻度が異なりますね。やっぱりヒーローは単品がいいんです。 5点(2004-03-09 18:07:35) |
8. 戦場のピアニスト
これが実話というところに、最大の魅力があるのである。この映画が世界中の人々に訴えかけることはとても大きいと思われる。そして、この映画において一番の主張点となるべきだろう「ユダヤ人」の迫害についてこう見解を示す。小学校では「ベンチ」という物語(一部の教科書)で、中学校ではもちろん歴史の時間に取り上げられるこの事柄。ナチスがアウシュビッツなどで行った悲惨な行為は人類にとって忘れてはならないことである。しかし、第2次大戦中、日本軍(関東軍)も中国の南京で「大虐殺」を行っている事は事実であり、否定できない。そして現在のドイツはこの迫害について学校で半年かけて学習するそうである。さらにこの映画の制作にもドイツは協力している。が、日本はどうであるか考えてもらいたい。一人一人がこの1作の映画から受け取る物は異なるかもしれない。だが、この地球上に生きる人間として、心の中にとどめておきたい一作であることも確かである。 9点(2004-02-01 19:07:06)(笑:3票) |
9. 奪還 DAKKAN アルカトラズ
セガール色が強く出ていて良かったのでは? 5点(2004-01-10 23:32:09) |
10. ワイルド・スピード
《ネタバレ》 おとり捜査官と敵のボスや女性と友情が結ばれてしまい、捜査が終わるとかいったストーリーはよくありますね。そしてこれもそうです。ですが僕の個人的見解として、見ていて最後のあのシーンに違和感や抵抗を全く感じませんでした。さらに、ストリートレースという一風変わったカーアクションの題材で、見る者を魅了させます。人、車、それぞれに「ワイルドスピード」を感じます。 7点(2004-01-10 23:25:23) |
11. ボーン・アイデンティティー
記憶が最初なく、しかもとりもどした記憶が悲しいものだということが心打たれる。 7点(2004-01-10 18:47:25) |
12. ハリー・ポッターと秘密の部屋
これから、どんどん続編が作られていくだろうけど、キャストはどんな風に変わっていくのだろう。 7点(2004-01-10 18:40:19) |
13. バイオハザード(2001)
元が日本にあるという面がよい。これからも日本初のハリウッド映画が制作されることを期待します。・・・・・・・・・・とレビューを書いてはや数ヶ月。2が出たではないか!2が!期待して見た2が期待通り。と言うことはその礎となり、先陣を切ったこの作品だって凄い!実際おもしろい! 8点(2004-01-10 18:36:47) |
14. パーフェクト ストーム
《ネタバレ》 クライマックスが・・・・・・・・・・・・・・。みんな、しなないでくれ。これが僕の本音であった。 6点(2004-01-10 18:36:18) |
15. トゥームレイダー
これまた2が出たんですが、1がおもしろくなかったからあんまし見るきになれないですね。 4点(2004-01-10 18:25:04) |
16. チャーリーズ・エンジェル(2000)
チャーリーズエンゼルは米のTV番組ですね。アクションはおもしろいですけど、安っぽいです。あまりにも作品に重みが無いって感じ。 5点(2004-01-10 18:21:54) |
17. D-TOX
設定にこの作品の良さがあります。本来正義であるはずの人が、と思いつつ、最後にはなるほどという展開。 5点(2004-01-10 17:51:26) |
18. 15ミニッツ
《ネタバレ》 普通の映画っていうのは、主人公が途中で交代することは滅多にない。しかしながら、これは、しちゃうんですよ。ちょっと、助演的出演の男がいきなり、物語の主軸を形どって行く。そこがいい。主人公役のデ・ニーロは物語中盤で死にます。2人の男の物語から、1人の男の物語へと。いいですね~。 9点(2004-01-10 17:46:40) |
19. ターミネーター3
未来は変えられるって、自分が指導者にならない、とか、スカイネットが消えるとかいう変わり方が無いのがちょっと不快。 8点(2004-01-06 14:19:13) |
20. スチュアート・リトル
かなり微妙。劇場でみたが別にビデオ・DVDでも十分楽しめる。 5点(2004-01-06 14:11:52) |