Menu
 > レビュワー
 > 通りすがりのクラゲ さんの口コミ一覧
通りすがりのクラゲさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 54
性別
自己紹介 現在豪州在住です。
なるべくネタバレしないように。
なるべく人が損をしないように。
なるべく自分も損したくない。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アイム・ノット・ゼア
前の人も何人か書かれてるけど、ファン以外に理解できるのか?と思った。良くも悪くも熱心なファンが作ったという感じ。6人の俳優が演じ分けるという演出自体は面白いと思うんだけど、時系列もバラバラ、一部意味不明(個人的にはR.ギアのパートが、何を表現しているのかまったく理解できなかった)。ディランファンで彼をよく知っている人なら、これらの演出も「あー、アレね」ってわかるんだろうけど、名前と顔と有名な曲何曲か知ってるくらいではさっぱりさっぱり。ファン以外には極めて不親切。  ファンでも、経歴をこれから調べ始めるというビギナーレベルの人には勧められないかなー。原動力にはなるかもしれないけど、これで理解できるかと言ったら大きな間違いかと。
[DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2009-07-22 21:52:58)
2.  マンマ・ミーア!
そりゃハチャメチャ楽しいってのは嘘ではないんだけど、いわゆる普通のミュージカル映画の域を出ない※曰く、シーンによっては歌によって間延びしているように感じる、わたしがミュージカル苦手な第1の原因※。正直、ABBA使っててよく知っている曲が出てくるというくらいしか印象に残らなかったです。  ストーリーが陳腐なのもまあいいんだけれど、前半のうちから何となくオチは読めるので、それで白けるかそうならないかで評価別れるかと。わたしは白けたクチ。  ブロスナンはひどいなー。歌が。と思ってたらやっぱりラジーだったのか。
[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-07-22 21:38:19)
3.  ワルキューレ
もう世の中でナチスについて語られ尽くしたせいか、ヒトラー政権がどうこうという背景はなし。ただもう淡々と事実だけが述べられていくといった感じ。各キャラクターの心情や性格などはそれほど描写されておらず、そのせいか丈も短く、感情移入もそれほど出来るというわけでもない。   でもこの丈の短さが逆に好印象。よくある戦争映画みたいにやたら長かったりいかに戦争が悲惨なものかというのを淡々と見せつけられる説教くさい作品ではまったくない。エンターテイメント性も高いものではないが、ほとんど歴史上伝えられている通りの事実であるらしいので、歴史を知るためのとっかかりとしてはさっと見られてされていいと思う。   まあ歴史物なので「結果がわかっている」という点だけがね・・・。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2009-02-28 00:51:16)
4.  アレキサンダー
「キャットウーマン」も観たが、こっちの方がラジーに適任。 なぜあんなに兵士のパンチラばっかり映ってるんだ!? あのパンチラはラジーもんだろう! (←序盤で早々に飽きてそればっかり気になってたわたくし)
[映画館(字幕)] 4点(2006-03-28 12:20:39)
5.  キングダム・オブ・ヘブン
図書館で本借りて、十字軍とこの辺の時代の予習してからの鑑賞。なので、サラディンさまの水のエピソードがあったのがちょっと嬉しかったりしますがそれはおいといて。 なんかエピソードがとびとびで、この時代の知識がまったくない人が観てもわかんないんじゃないの?という気がした。予習していっても鑑賞中にかなりの補完力は必要とされたし。   今の時代にわざわざイスラムの英雄を立てた意味は判るけど、ストーリーテリングとしてはいったい何にスポット当ててるのか全然わからない。もっと的を絞れなかったのかな。バリアンに当てたにしては、苦悩だとか成長の軌跡が全然感じられないんだけど。てか狂言回しでしょう君。   最近多い歴史物の戦闘シーンにはセンスの良さを感じたし、初めてブルームをカッコイイとも思ったけど、なんかそれだけかなーという気も。少なくとも、人に勧めるという意味では万人に勧められるものではなし。   あ、あと必然性があるんだかないんだかわからないラブシーンへの突入の音楽が、「バカにしとんのか」と思った。
[映画館(字幕)] 5点(2006-01-21 12:07:43)
6.  コンスタンティン
「『女●転生』とか『デ●ルサ●ナー』を実写化したらこうなるんだろうなあ」と始終思ってた(例えがマニアックでごめんなさい)。 エクソシストなつかみはよかったけど、あとは思いの外起伏がなくて平坦。 世界観はちゃんとしてそうな雰囲気はあったんだけど、それもイマイチ見えずじまいだし。 続編はきっと観に行くと思うけど、思ったほど印象に残る作品ではなかったかな。
[映画館(字幕)] 6点(2005-12-10 14:48:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS